- ベストアンサー
効率的な勉強方法とは?
- 勉強の方法について真剣に悩んでいる高校2年生。過去の勉強を全く覚えていないため、模試の点数が低く偏差値も45。復習時間が足りず、悪循環にはまっている。
- 高2からは数英の予習復習を毎日行いたいが、数IA数IIの復習時間がない。効率的な勉強方法を知りたい。
- 大学受験や模試に備えるためにも、効率のいい勉強方法を教えてほしいと頼んでいる。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
復習はどのようにやっていますか。最初からぜんぶやるのは効率が悪すぎます。問題集や参考書をみて自分があきらかにわかるところは飛ばしできないところは説明や例題をみて思い出す。そのあと問題をとく。(量はすこしでよい)定期的に例題を見返して覚えてるかチェック。定期試験でひととおりやっているなら、時間はかからないはずです。公式もなんどもみて覚えましょう。 だんだん自分の苦手なところや試験にでるところもわかってきます。とりあえずは決めたものを完璧にしてください。
その他の回答 (2)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> 模試の勉強は、 って、模試用の勉強なんてやりようがありません。明確に認識してください。 で、肝心なことが書かれていません。 文系ですか?理系ですか? 数3Cがあるのかないのか、です。3Cがないなら、あと少し、とも言えるんですが、3Cがあるとやっかいでしょう。 それと、中学の学習内容は身に付いているのでしょうか? 普通の高校生なら高校入試があるから判るはずですけど、一貫校の子はどうなのでしょうか。 基本的に、いつでもできるように演習を積み重ねておくものなのです。 テストの前に勉強しましょうとか、覚えましょうとかいう類のものではありません。 では、あなたがその質問文を書くときに、日本語の勉強をし直してから書いたでしょうか? いつでも日本語が読み書きできるんじゃありませんか? 甲子園で野球をやっていた高校生は、大会の前にだけ練習しているでしょうか? 中学の学習内容は身に付いていると仮定すると、やっぱり数1からやり直しでしょう。 覚え続けようというよりは、忘れたときに何ができるのかできないのかをチェックする感じでしょう。 いつでもできるように。手が勝手に動く、とまではならなくていいけれど。 特に理系なら、多くの専攻で、英数理は、いつでもできなければならないのです。 何かやる嘆美に勉強してから、ではどうにもなりません。
- ykoke01
- ベストアンサー率41% (174/424)
結論からいうと目的が無いのが駄目なのです。 頭が良いとか悪いとかの問題ではなく、人間というのは目標、目的がないと力を発揮できないようにできているのです。マラソンを思い浮かべて下さい。42.195km先にゴールがあると分かっているから良いペースで走れるのです。どこまで走るのか、いつ終わるのか全く分からない状態で、果たして同じペースで走れるでしょうか? 勉強も実は全く同じで、目標がないからやる気が出ない、目的がないから覚えられないのです。 例えば、円周率を覚えようとした場合、普通に覚えようとがんばった人と、ある程度覚えられたら100万円もらえる人とを比較した場合、どちらがよく覚えていられるか、言うまでもなく、100万円が掛かっている人の方がよく覚えるでしょう。違いは単に”目的”なのです。無闇に教科書広げて眺めていても頭は良くならないのと一緒ですね。つまり、コツが分かってないだけなのです。 では、どうすればという話ですが、方法はいくらでもありますが、勉強自体がつまらないものであるならば、その他に目的を見出す必要があるわけです。ここまで出来たらご褒美に欲しかったものを買おうとか、誰々さんと同じ学校に行くためだとか・・・、因みに私の場合はあと4年働かずに遊ぶため、でしたね。この3ヶ月がんばればあと4年遊べるんだと思えば、むしろやらなきゃ損だという気持ちでしたね。こうなるとどんどん内容が身につきます。つまり目的、目標をはっきりと掲げること、これが最も重要なのです。 やる気が出てきたら覚えるコツというのもあります。これもいろいろありますが、個人的に有効だったのは、自分が先生になったつもりで架空の第三者に教える(勿論頭の中だけです)ように考えるのです。この問題はこうすれば解けるんだ、見たいな説明をする感じですね。こうして覚えた内容はかなり頭に残りましたし、教える立場なのだから自分は完全にマスターしたという自信のようなものも感じられるところが忘れない秘訣なのかもしれません。 やり方さえわかれば実は簡単かつ単純な問題です。がんばって下さい。