• ベストアンサー

ぎょう虫について

kopinの回答

  • kopin
  • ベストアンサー率18% (39/212)
回答No.2

まず、お子さんの体質、ぎょう虫に感染しやすい体質は考えられません。 感染源は口に入れるもの、たとえば野菜 最近はも無農薬野菜などが多く出回っているので陽性になる人も多いようです。 学校(幼稚園)でほかのお友達に陽性の子がいなければ家庭を考えましょう。 サナダ虫は風邪(ウイルス)とは違うため人から人への感染は無いはずです。 口から侵入したと考えられます。遊んだ後は手をよく洗うように! また、同じ生活をしていれば家族も感染している可能性は高いので一度検査を受けたほうがいいと思います。

tomonosuke1225
質問者

お礼

ありがとうございました。家族全員で薬を飲むようにします。

関連するQ&A

  • ぎょう虫を持つ姉とアトピーの弟について。

    4月に双子の女の子(5歳)がぎょう虫の陽性と判断されました。 もう一人の男の子(5歳)が今、ひどいアトピーで苦しんでいます。 以前、ぎょう虫とアトピーは関連性があると耳にしました。 そこで、もしかしたら女の子のぎょう虫で男の子のアトピーを治せる?かもしれないと考えています。 出来ればぎょう虫の専門の方に一度相談できれば・・と思っています。 馬鹿な事かもしれませんが、アトピーの子を持つ母親として何とかしてやれればと。もし、だめだった時は早急に薬で家族全員で薬で下すつもりです。 寄生虫とアトピーの関連性としても自分自身はっきりさせる良い機会と 思っています。 ただ、するにしても、具体的にどういう経過ですれば悩んでいます。 このような事柄については、どこにいけば良いのかわからないので質問いたしました。 実際にこういった経験をされた方、あるいは窓口をご存知の方 よろしくお願い致します。

  • インフルエンザにかかる子とかからない子の違い

    子供(小学生)と私は毎年、インフルエンザの予防接種をしています。 それでも子供はほぼ隔年でインフルエンザにかかります。 いつも思うのですが、予防接種をしなくても一度も感染しない子もいるのに 同じ空間、生活をしているのにもかかわらず、感染する子としない子の違いは 何かあるでしょうか? 日々うがい手洗いはうるさく言っています。 体質的に問題があるのでしょうか? もし、予防接種以外にもかからない方法があったら教えてください。

  • 娘のぎょう虫と私の強迫神経症

    娘が先日のぎょう虫検査で陽性反応が出ました。 慌てて小児科に行って受診したところ、本人だけ薬を飲んで様子を見ましょうと言われました。 でも、納得のいかない私は、何件か電話で問い合わせてみたところすべての病院で同じ答えが返ってきました。 本当にそれでいいのでしょうか? 毎日不安でかなりの疲労になっています。 娘が友達と遊びに行ったり、学校に行くのですら 他のお友達に感染するのではと心配でなりません。 下にも弟がいますが、検査の結果待ちです。 薬局に行って私や主人も薬を飲んだ方がよろしいのでしょうか? ご意見、よろしくお願い致します。

  • 慢性のぎょう虫持ち?

    小学生の時からぎょう虫に悩んできました。 学校で行う検査(ピンテープ)ではただの一度も引っ掛からないのですが、年に数回肛門の奥がモゾモゾし、子供だったこともあり、四つん這いになった私の肛門を母が拡げて綿棒で取ってくれました。 回虫図鑑で見る白い細い虫が綿棒の先端でヒクヒク動いていたのをよく憶えています。 病院へ行ったことはありませんが、薬局で買える一般的な虫下しを都度服用していました。 実は40歳も近くなった今でも、年に数回肛門の奥がモゾモゾします。 ガマンしているうちにいなくなるのか、感じなくなるのか、便と一緒に出ているのかわかりませんが忘れてしまい、また少し経った頃にモゾモゾします。 決して気持ちのいいものではありませんが、実害がなければ現状、又は都度虫下しでも買って服用すればいいという程度に思っています。 ただ、昔(ピンテープ検査の頃)、稀なケースかもしれませんが、内臓に入って行き、ひどい場合には内臓を食害するなどということを聞いたことがあります。 根治する方法はあるのでしょうか。 また、慢性というようなこともあるのでしょうか。 その際、致命的な害を及ぼす症状などはあるのでしょうか。 できれば経験者、専門家の方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 20年ほど受けていないインフルエンザ予防注射を受けようかと。。

    20年ほど受けてないインフルエンザ予防注射を受けようと考えています。小学生の頃、予防注射を受けて具合が悪くなって以来、毎年受けなくとも幸運なことにインフルエンザにもかからず今まできました。 今回、上の子供の幼稚園の送り迎えをすることと、二人目が1歳未満のため、感染予防のためにも受けてみようかと思っています。しかし、20年近くも受けていない予防接種をいきなりしてみても大丈夫なものでしょうか?ちなみに卵アレルギーまではいかないと思いますが、卵には弱い体質です。 受けずにびくびくしているよりは、受けてしまったほうがいいかとも思っていますが、受けてみて身体がおかしくならないか不安でもあります。どなたかアドバイスお願いします。

  • インフルエンザ予防接種について

    私、インフルエンザにかかりたくないので予防接種を受けようと考えているのですが、医療機関等で見るポスターなどには「乳幼児、65歳以上、腎不全などの病気にかかっている方」というような事が書かれていますが、成人で健常者でも受けてもよいのでしょうか? たとえば、予防接種を受けた為に自己免疫力が弱くなるとか、一度受けると毎年予防接種を受けないと風邪等の病気にかかりやすい体質になるなどといった問題は発生しないでしょうか? 以上、おわかりになる方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 8才の子供が、8月に「心房中隔欠損症」と「肺静脈還流異常症」の手術を受

    8才の子供が、8月に「心房中隔欠損症」と「肺静脈還流異常症」の手術を受けました。 術後の経過に問題はなく、もうすぐ術後3ヶ月ですが、元気にしております。 そこで、インフルエンザの予防接種を受けるべきかで悩んでおります。 術後1ヶ月の検診の時に、少し咳をしていたら「風邪引いたら大変だからね、気をつけてよ。」と医者に言われたのが引っ掛かっています。 我が家は毎年、インフルエンザの予防接種は受けない主義といいますか、 受けてきませんでした。 ですが、もし、今の状況で感染したら重症化するのか、気がかりです。 「慢性の心疾患の方は予防接種を受けた方がいい」というものも読みましたが、 もう治っていると思っているので、我が家のような場合、どのような位置にあるのか判断出来ずにいます。 色々検索もしてみましたが、こちらで専門家の方の色々な見解をお聞きしたく、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • インフルエンザの予防接種後の症状

    今月5歳になる子供ですが、昨日インフルエンザの予防接種をしました。毎年していますが、だんだん腫れがひどくなってきています。 今日は、ひじの下までパンパンに腫れて、BCGの後はぶくぶくしてきました。 熱もなく元気なので大丈夫なのでしょうが、今後、インフルエンザの予防接種のたびにまたひどくなるかもしれないと思うと、接種させるのがかわいそうになります。 花粉症のように毎年ひどくなるでしょうか。(私も子供もアレルギー体質です) 今の症状は、よくみられる症状でしょうか。3人の子供みな腫れていますが、5歳の子供の腫れ方が異常なので質問させていただきました。心配なのでご存知の方ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • コロナワクチンを感染予防に有効にする方法

    オリンピック選手でワクチン接種を完了している人でPCR 陽性者が多発しているようですが、現行のワクチンが感染予防には役に立たないという説を支持しているように思います。聞くところによると、このワクチンで作られる抗体は血液の中にしかないそうです。粘膜上にはそのままでは出てこないが炎症などで血液成分が粘膜上に出てくればそれ以上の感染の拡大は予防できるらしいです。ワクチンで血液の中に抗体が出来ていれば粘膜にわざと傷をつければ感染も防げるのではと友人が言っています。具体的には熱いお茶でも飲んだらどうかと言っています。玉子酒などでもよいかなとも言っています。私は余り信用できないのではと思いますが、実際はどうなのでしょうか。

  • C型肝炎について教えてください。

    先日9歳の息子がC型肝炎の陽性と言われました。 私も夫もC型肝炎ではありません。 色々自分で調べましたが、感染経路が血液感染が濃厚らしく、思い当たるフシがありません。 今は予防接種も使い捨てで、医療器具の消毒がしっかりできていない可能性も低いと書いてありました。 では、一体どこからウイルスをもらったのでしょうか? 点滴は息子が生まれてから二回していますが、共に地元のA病院です。 今回C型肝炎が陽性だと言われたのも、このA病院です。(インフルエンザで入院した際発覚) 輸血はしたことがありません。 もちろん刺青、ピアス、性行為など、記載されてるような事は一切してません。 小さい頃から歯が弱く、歯医者は常に通っていました。その治療の際、麻酔したり、抜歯したりなど、血液が出る治療はありました。 どこを調べても、C型肝炎の感染者の中に子供がいなくて、とても心配です。 逆に、子供だからこそ、感染経路が明らかにできるのではないかと思っていますが、実際どうなんでしょうか? 今は専門医にかかっています。