• ベストアンサー

自己主張したい欲を消すには?

べらべらしゃべる人間を軽蔑しています。 しゃべるだけで満足する。 自分を正当化して逃げる。 軽蔑する理由はまさに自分がそうだから。 抑えてはいますが、「しゃべりたい」という思いがでかかります。 気を許した相手にはまくしたててしまうことも。 この表現欲そのものをなくす方法はありませんか? ガマンする方法ではなく、なくす方法です。 ガマンしてると、一気に出てしまいます。 即効性があるものでも、「こういう習慣をつけるといい」というものでも かまいません。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.2

将棋などの勝負で それぞれの持ち時間を計る時計が有るのを見た事が有りませんか。 あの概念を持つ、と言うのはどうでしょうか。 相手が10分話せば、自分も10分。 相手が5分話せば、自分も5分。 誰かと会って、誰かと話す時に。 相手が話す時間と 自分が話す時間 計る。 まぁ・・実際に計ると言うわけにはいかないでしょうけれども。 計ろうとする心構えで臨む、というところでしょうか。 最初は・・そうですねぇ・・腕時計やスマホをテーブルに置いて 相手の「ハナシが長い」感覚・・実際は1分だったり 自分の「ハナシが短い」感覚・・実際は30分だったり。 そういう時間経緯を自覚するところから始めると 少しは「無駄」が自覚できるのではないでしょうか。

noname#202739
質問者

お礼

時間を測るですか。 なるほど。 実践しやすそうですね。 時計をちょくちょく意識してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • merufa
  • ベストアンサー率38% (25/65)
回答No.1

 自己主張の方法をおしゃべりから、ギターなりダンスなり、そういうパフォーマンスに変えてみてはいかがでしょうか?  そういう所で実力を認められたら、ただしゃべるだけで実績を出さない人よりも言葉に説得力が出て 周りの人が貴方を見る目も変わって、貴方の言葉に耳を傾ける人も増えると思います。    自己誇示欲をなくす必要なんて無いと思います。

noname#202739
質問者

お礼

ありがとうございます。 パフォーマンスか。 ちょっと探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己顕示欲について(再)

    以前、自己顕示欲について質問しました。 https://okwave.jp/qa/q9799958.html その時は納得して、やり取りに関していちいち詳細を教えることを止めました。 今、この状況を踏まえて、仕事のクオリティをよくしていくという面で同僚に指摘したほうがいいことがあります。 指摘して通れば会社にプラスになりますが、これが多分「余計なこと」なのだと思いました。 普通の考えでは会社のプラスになる指摘がよいとなるのですが、相手が絶対的に受け入れない場合人間関係にマイナスになり会社にプラスになりません。 会社がプラスになるから、という理由で自己顕示欲を満たそうとする私に刺さる「指摘を止めたくなる言葉」をいただけると助かります。ご教授をお願いします。

  • 「欲」について

    最近、40歳を前にして薄々気づいてきたのですが、「欲」って大事に育てていかないと無くなってしまうのかなって。もちろん食欲、睡眠欲、性欲なんかは、生きていて健康な限り続きますが、物欲など生命維持に関わらない欲や、前述の3つの欲もさらに上質なものを求めるという意味ではそうだと思います。 昔は「欲は抑える」という美徳があったと思いますが、最近は欲望を肯定する論調をよく聞きます。ギャンブルや性欲など、抑制しないと身を持ち崩すものもありますが、身の丈に合った欲なら良いのかと。 最近の若者を見ていると、自分が若い頃のような「欲」が薄れてきている気がします。私自身も自由に使えるお金が増えたにもかかわらず「欲」が薄れてきているのを感じます。例えばカッコイイ車に乗りたいなと思って、キャッシュで買えそうな車をネットで調べるのですが、色々見て考えてるうちに何だか満足してしまうのです。逆に言えば「欲を抑える」ことがたやすく、何が何でも手に入れたいって気持ちが無くなりました。 あらゆる商品が揃い、ネットで詳細に調べられ、また「その気になればいつでも買える」というのがあって、買わずとも擬似的に欲求を満たせてしまうのかもしれません。自由経済の成熟に反比例して人間の欲が薄れるのではないかと考えました。 そういった環境でより豊かな人生を楽しむために、自発的に欲を育てて「意欲」とするのかもしれません。欲や意欲が無いと、お金は貯まるかもしれませんが生きるパワーが失われそうです。 皆さんはどのようにお考えでしょうか? 欲や意欲は無意識のうちにあるでしょうか?意識的に育ててるでしょうか? また意識的な場合、どんな風に育てているでしょうか?

  • 食欲と睡眠欲に並ぶ性欲

    よく、この3つの欲を並べた表現に触れます。 雑誌などで見る事もあれば、友人がそんなことを言う事もあります。 しかし、私はいつも疑問を感じます。どういう理由で性欲が他の2つと同様のような扱いをされるのでしょうか。 人は生まれてから死ぬまで、食べ続け、眠り続けます。これを十分な期間断つと、ほとんどの人が生命に関わるような健康状態になります。 しかし、性の喜びを感じないと現実に死んでしまうという人は想像しにくいです。二次的なショックで自殺したりする人はいるかもしれませんが、それは個性というか、個人的な経験と考えによるもので、性に限定したことではありません。例えば、仕事を失って自殺する人などと同じだと思います。 そもそも、誰がこのようなことを言い始めたのか、それが、これほど、日本で広まっているのはなぜか。 性に関する喜びは、他の喜びとは比べられないほど大きなものです。 しかし普段、人間の欲求の中でも比較的、愚かなことだと捉えられがちです。 そのために、このような表現をすることで性欲を正当化できそうなので、支持されているようにしか思えないのです。

  • 出世欲が全くありません。

    30代の既婚男性です。 自分には、昔から出世欲がありません。 課長、部長といったポスト自体に何の魅力も感じません。 みんな、なんで、そんな重い責任・難しい職務を背負ってまで そのポストに着きたがるのか全く分かりません。 昔から、違和感を感じてきました。 社会が出世欲を前提に成り立っているような気がして、 そうじゃない者は、人間じゃない、男じゃないと社会に言われてる気がして、 苦痛で仕方がありません。 仕事自体は、とにかくまじめにやっています。 出世欲はなくても、仕事をきっちりやりたいと気持ちは十分に持っています。 正直に書きます。 給料は高いほうがよいです。 年下の上司に偉ぶられるのは気分が悪いです。 でも、昇進はしたくないです。 そこに全く希望を持てません。 だから、給料が安くて、年下の上司ができても仕方がないと思っています。 出世欲が悪いことだとは全く思っていません。 社会の維持・進歩のためにも当然、必要なことです。 でも、それは頭でわかっていることで、 動物的な欲望としての出世欲というのは、全くありません。 だから、仕事が苦痛です。将来が不安です。 将来、責任だけ増えて、それに見合う満足が得られない。 出世欲がないので、それを満たすことなどありえないからです。 どう考えれば、将来の不安が和らぐでしょうか。

  • 欲を制限すべきだと思いまして

    皆さんお世話になります。 私はスポーツ観戦が好きですが、最初の頃はネットでスポーツの 結果を確認するだけでも満足してました。 しかし6月に入ってから精神状態に異変がありまして、 とうとう文字による結果確認だけでは我慢できなくなって、 放送も観たいと思いましたので、14日にWOWOWと契約 しました。それによって今後は月額2415円の出費になりますから 私としては節約をすることにしました。 具体的に言いますと私は家族に頼まれて食料を買いに行くのが 日課の一つであり、頼まれた物の他に、自分の食べたい物や 飲みたい物(500mlのペットボトルのお茶や 198円や298円のチーズなど)を買って間食することが 楽しみだったのですが、 WOWOWと契約してからは個人的な買い食いは 一切やめることにしました。 私の考えとしては「WOWOWを観たい」という新たな欲が生まれた以上、 「買い食い」という古い欲を消さないことには金銭的な負担も 大変ですし、けじめがつかないからです。 今日で買い食いをやめて一週間近く経ちます。 今まで習慣になってたことを打ち切るわけですから、時には 「買って間食したい」と思ったり、「いや、我慢できそうだ」と思ったり、 気持ちが揺れることはありますが、親が作ってくれる一日三食を 摂取するなどの必要最低限なことはやってますし(断食までしてる訳では ありませんから)喉が渇いた時も、いちいち缶コーヒーや 炭酸飲料は買わずに、水道の水を飲んだり、自宅に備え付けて ある家族が共通して飲むインスタントコーヒーを利用する などで、無駄な欲を紛らわしてます。 (ギャンブルも煙草も生まれて一度もやったことが無いですし、 アルコールも抑えることができてます。それらの依存症で ないことが幸いです) 今の心境としてはWOWOWを観るためなら70%は買い食いを 我慢できそうな状態であり、もう答えも出てそうなのに、 余計な質問になって申し訳ありませんが、皆さんの中で、 他にもっとこうしたら良いんじゃないか?というご意見はありますか? 多角的なお話しが頂けたら嬉しいです

  • このサイトの利用者は、自己顕示欲が強い人が多い?

    20代後半女性です。 思ったのですが、 何度も質問してる人や、何度も回答してる人は、 自己顕示欲が強い人では・・・? いくら匿名だからと言ったって、 誰に頼まれてるわけでもないのに、 一日に、いくつも回答したり・・・。 私も結構よく質問や回答をしていますが、 もちろん、私は自己顕示欲の強い人間です。 自分大好きだし、自分が注目されるのが大好きだし、 だから質問や回答の履歴も、最初から迷うことなく、公開にしてるし、 自分のプロフィール欄に、自分のブログのリンクを貼ったりしています。 逆に、自己顕示欲はなくて、 このサイトで何百も質問したり、回答してる方の 気持ちが全く理解できません。 どういう理由なんでしょうね、 ただの“暇つぶし”? だとしたら、他にも暇のつぶし方は あると思うけど… ※尚、おかしな回答をしてくる方が、 弱冠一名いますが、やめてください。

  • 独占欲

    好きな人に対して、誰にも取られたくないという独占欲が出てきてしまい、人間関係に軋轢が生じてしまいます。 私はそれほど嫉妬心は強くないと思っていました。 しかし、相手が他の異性と親しくしているだけで嫉妬してしまい、自分の性格の醜い部分が現れます。二人がとてつもなく憎たらしく思えて、仲間外れにされた気分になります。 付き合っているわけではないので、とやかく言える立場でないのは十分わかっています。 ですが、他の異性と仲良くしているところを見ると、嫉妬心から気が狂いそうです。とにかく悔しいんです。 相手に対し、寛大な心を持てるようになるにはどうすればよいのでしょうか?ご回答お願いします。

  • 自己顕示欲の強い友人

    友人の自己顕示欲の強さに悩んでいます。 長い付き合いの友人で、良いところもあるのですが、やたらに知識をひけらかしたがるところがあり、又、権威を引用するのが好きみたいで、よく「ゲーテはこんなことを言っていたよ」などと聞いてもいないのに唐突に言い出したりします。 例えば、本人に語りたいことがあって、それをわかりやすく説明するために誰かの言葉を引用するのならわかるのですが、引用するだけで特に語りたいことなどはないみたいで、引用することそのものが目的という感じです。 結局のところ「俺はゲーテを読んでるんだぜ」ってことが言いたいだけなんじゃないか?と感じてしまいます。 あと否定や反対意見を言われるのが嫌らしく、彼の言うことに反論したり、間違いを指摘したり、彼が話していることについて私の方が詳しかったりすると、とても不機嫌になり、必死になって権威を引用したり、人を煙に巻くようなことを言うので、とても疲れます。 その他にも自分が知らないことを認めたがらないところもあり、私が彼の知らない知識について語るときは、ものすごくそっけなくなります。 恐らく知的コンプレックスの裏返しだろうと思います。 昔からそういう感じはあったのですが、数年前に読書に目覚めたらしくそれからひどくなりました。 優しいところもあり、気の合うところもあるので長く付き合ってきましたし、 生涯付き合う相手と考えてきましたが、最近、私も正直我慢できなくなってきました。 こういうとき皆さんならどうされますか? (ちなみに私は男で、友人も男です)

  • 独占欲・・・。あなたはどうしてますか?

    私は好きな人に対してはというか「自分の彼氏」という人に対してはかなり独占欲が強いんじゃないかと思っています。人って何年も生きていれば元彼とか元かのとか、元セフレとか元浮気相手とか色々あって当然じゃないですか。それは頭では解っているし、自分にだって元彼がいます。でも、自分の彼と言う存在の人にはそれがいたと言うのが時々すごく嫌になります。でも、彼に抱かれながらふと思います。この人はこうやって他の人も抱いてきたんだな・・・って。自分だって同じ事をしてきたにもかかわらず・・。口では「浮気はばれないようにしてくれれば、していいよ。」なんて大口をたたきながらその裏では彼の過去に泣いたりして、自分でバカかと思うくらいです。つき合っていてもお互い違う人間だし、過去も未来もお互いにあります。だから、個々の時間を否定せず、責めずに尊重していきたいのは山々なんですが、それがうまく調節できません。あまり干渉しなさすぎだと、自分の存在は何?と思うし、干渉しすぎると過去とか気にしてしまう。やきもちならまだかわいいもののこれってちょっと怖いですよね?みなさんはどう思いますか?また、彼、彼女、夫、妻、不倫相手とかに独占欲はありますか?あるのならそれをどう対処してますか?

  • 人の欲の深さ

    人間って底なしの貪欲な生き物だと思いますが、その欲に底はないものなんでしょうか。 と、質問するのは、私の姪を見て思うのです。 主人の弟夫婦の娘なんですが、弟嫁は大変な子供好きで姪に対してこの世の愛の全てを我が子に注ぐ勢いで、本当に大切に大切に姪を育てています。 ですが分かり易い親バカで、基本的に弟嫁は自分勝手な性格なため、愛情を注がれて育っている割にその性格に安定感がないと云うか… どんなに抱きしめても、どんなに可愛いと褒めても、どんなにプレゼントを貰っても、もっと欲しい、もっともっとと常に求めています。 弟夫婦の育て方に姪の根幹があるのでしょうが、そこまでアホな育て方はしてはいないと思うんですが…まあ基本的に親バカですから、ある程度のわがまま発言は理解できるのですが、それにしてもあそこまで欲が深いのは何なんだろう、、と、呆れると云うより感心してしまうレベルです。 DNAの問題であるならば、少なからず同じ血が少量でも流れてる主人や私の子供にもその気質があってもいいはずですが、その気配は全くありません。 そもそも人の欲は育てた環境の問題なのか、DNAなのか、そしてそう云った欲の深い人はどこまですれば満足するのか。 別に特別困っている訳ではないのですが、単純に不思議に思ったのでご意見などよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ideapad C340-14IWLのカメラが正しく接続およびインストールされているか、ウイルス対策ソフトでブロックされていないか、最新のドライバーがインストールされているかを確認する方法を紹介します。
  • Windows11へのアップデートにより、Windows10のドライバーが対応していない可能性があるため、外付けのカメラを使用することも考えられます。
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)のカメラに関する質問です。ideapad C340-14IWLのカメラが見つからない場合の対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう