• 締切済み

高校英語 否定構文

felice1919の回答

回答No.4

must  +動詞の原型→ 肯定文の時は『しなければならない』 must not +動詞の原型→ 否定文の時は『してはならない』 上記のようになります。 また、mustはhave toに言い換えることができます。 (don't have toの時は、する必要はないという意味になります。) mustは肯定文の時と否定文の時とで意味が変わる 特殊な語なので、要注意ですね。 訳)あなたはこれらのコンピューターの両方とも使ってはいけない。

関連するQ&A

  • mustの否定疑問文の訳

    mustの否定疑問文について2つ質問です。 (1) 例えば「Mustn't you go home?」は  「You mustn't go home.(あなたは家に帰ってはいけない。)」が疑問文になったと考えて、   「家に帰ってはいけないのですか?」という訳になるのでしょうか?  何の根拠もない私の感覚的には   「家に帰らなくてはいけないのではないのですか?」   「帰らなくていいのですか?」という感じがするですが…。 (2) もう一つ、Mustの否定疑問文をMust notで始めることはできますか?   例:Must not you go home? よろしくお願いいたします。

  • 助動詞を否定文に書き換える問題で

    助動詞を否定文に書き換えよ。という次の単独問題(前後の文章など無し)で、 We must bring lunch next Saturday. を、 We mustn't bring lunch next Saturday. にしたのですが、 答えは、mustn't ではなく、don't have to を使っていました。 その問題のページの最初の解説で、 must の否定形は、must not あるいはmustn't とわざわざ出ていたので、 must をふつうに否定形にしたのですが。  don’t have to が「~しなくてもよい」と言う意味はわかりますが、 こういう単独問題でも、must のある肯定文を否定文にする時は、mustn’t を使わず、don’t have to を使うのでしょうか? mustn’t を使うと間違いになるのでしょうか?

  • 部分否定、全否定の基本について

    (1)Not both of them like Enligsh. 「どちらも英語が好きなわけではない。」 は = Both of them don't like English. でも同じ意味ですよね? つまり、否定する語をnotの近くに置かなくてもちゃんと部分否定をしてくれるかということです。 (2)We don't always play tennis on weekends.「私たちはいつも週末にテニスをするわけじゃない。」=We don't play tennis every weekend. not とevery がはいっているからOKかと思っています。 それとも常にnotに近い場所に部分否定したい語を配置する必要があるのでしょうか?

  • bothの否定の仕方とその和訳

    ・I haven't read both his novels, but ~~ という文で、載っていた本には 「私は彼の小説を両方とも読んだわけではないが、~~」 という訳でした。(700選596番) 「notが述語動詞の前に来てると、文全体を否定する」とFORESTに書いてありました。 ・I have read both his novels. だと、「私は彼の小説を両方読んだ。」ですよね? それにnotの文否定がくっついてるのが上の例文なので、最初見た時に 「私は彼の小説を両方読んでいない。」 という意味なんだろうだと思いました。が、700選には上に書いたように「片方は読んだ(可能性がある)よ」って感じの訳だったのではてと疑問に思ったわけです。 この場合、700選の和訳(「両方読んだわけではない」)と自分の考えた和訳(「両方読んでない」)、どちらもOKでしょうか?

  • 否定構文についてご教示願います。

    否定構文についてご教示願います。 Many of us did not believe the story. Not many of us believed the story. 上と下の文に意味の違いがありますか? 両者とも、「私たちの多くはその話を信じなかった」という 訳では間違いですか。文否定と語句否定があるというのはわかるのですが いざ訳すとなると判然としなくなりました。よろしくお願いします。

  • 部分否定

    I do not know both of his sisters. という英文を「私は彼の姉妹の両方を知らない」と訳したのですが、解答は「私は彼の姉妹を両方とも知っているわけではない」となっていました。 なぜ、部分否定になるのか教えて下さい!!

  • 英語 否定構文について。

    英語の否定構文について以下のことを教えて下さい。 訳 私たちはだれもその事実を知らなかった。 None of us knew the fact ですが、 No of の部分を Not any にするのは、文法的に駄目ですか?

  • 部分否定について

    参考書に次の例文が載っていました You can't buy both. この訳は「両方は買えないよ」とのことですが、 私は「両方買えないよ」だと思えてしまいます。 「両方は買えないよ」は「You can buy not both.」 のような気がしてしまいます。どうして「両方は 買えないよ」となるのでしょうか? お願いします。

  • これであっていますか??

    部活で 「これらのペンはパソコン部によって使われます  なので、パソコン部以外はこれを使ってはいけません  また、パソコン部員はこれを家に持っていってはいけません」 と言う張り紙をしようと思っていて、少しスペースが余ったので英語で書こうと思い、習った文法と辞書を活用して下記のような文にしたのですが正しいのでしょうか 文 「These pens are used by computer club. So member of computer club except mustn't use it. and member of computer club mustn't take it in your home.」 教えてください!!

  • 否定文の考え方について

    否定文の考え方について For two month, jane hasn't been here. のhereは否定の(notの)作用域に入らないそうです。http://okwave.jp/qa/q5874511.htmlのNo.2のご回答に書いてあるような理由でです。 また、You can't smoke in hereという文でも、(自分が理解した限りでは)http://okwave.jp/qa/q5874423.htmlのNo.3のご回答のように、notはsmokeのみを否定しているそうです。notは動詞を否定しているそうなのです。 自分は今まで、 I didn't leave home because I was afraid of my father.(僕が家を出たのは、親父が怖かったからじゃない)    とか、 I didn't speak very slowly.(あまりゆっくりとは話さなかった) などの文は、文否定で文末まで文全体を否定していると思っていたのですが、違う(=動詞のみ否定している)のでしょうか?なんだか文否定というものが分からなくなってきました。。 For two month,Jane hasn't been here.という文では、For two monthとhereは動詞を修飾する副詞ですがどこを修飾しているのでしょうか? また、 John didn't steal Bill's bike. のような(副詞ではなくて)目的語がある文や、 I didn't listen to any of the speakers. のような文については、notが否定しているのはどこでしょうか? また、上で出たhttp://okwave.jp/qa/q5874423.htmlのNo.3のご回答では、 >(3)特殊構文を除けば not は動詞を否定しています >  He speaks not only English, but Russian. >  英語だけでなく、ロシア語も話します。 とあるのですが、これは、語句否定の場合は動詞が否定されない、ということですか? 質問ばかりですみませんが、どなたかご説明をお願いします。