• 締切済み

子猫の餌代を節約したい

cn94の回答

  • cn94
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.1

カリカリだけでも問題はないですよ。 添加物とか栄養を考えるとむしろカリカリ推薦です。 ただあんまり美味しくないみたいなので、猫の人生(猫生?)を考えると美味い物を与えるに越したことはありませんが

wagunaria
質問者

お礼

回答ありがとうございます。カリカリもウェットも実際味見しましたが、確かにウェットの方が塩味が利いてて美味しいです。猫的には塩はNGだと思いますが…カリカリの方が栄養面で優れているとは知りませんでした。しかし水分不足の点もカリカリだけで問題ないんですか?

関連するQ&A

  • 子猫をもらいましたが・・・

    ちょうど生後一ヶ月の子猫(♀)を里子としてもらってきました。まだ来たばっかりで慣れないのもわかりますが食事(離乳食)を与えても少ししか食べないし、水分も取らないし(手につけて与えようとしても嫌がります)、トイレに連れて行っても何もしません。もう2日になります。もらったところの家の人によると、ちょうど離乳したところで、ふやかした猫缶は食べるし、トイレも自分でしたというのですが…。このころの猫は水分は何がいいでしょうか?水か猫用のミルクか迷うところです。トイレをしないのも気になります。誰か対処法を知っている方がいましたら回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の水分補給

    生後約1ヶ月の子猫なんですが、餌を変えてから、水を飲みません。表示欄には水分;81%以下と書かれていて、結構水分は含まれているようです。 毎回きちんと排泄もしているのですが、餌からだけ水分を取るのは、良いことなのでしょうか・・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の水分補給

    生後1か月ほどの子猫を飼い始めました。 食事は以下です。 ・カリカリ(幼猫用キトン)ティースプーン1杯+缶詰4分の1 ・子猫用ミルク これを1日2回です。 ごはんはよく食べるのですが、ミルクをほとんど飲みません。 ペロペロと5口くらい舐めて終わります。 大丈夫でしょうか? 水は置いておいても飲みません。 これでは水分補給ができてないんじゃないかと心配です。 でも本人(本猫?)はとっても元気でよく走り、よく鳴き、よく寝ます。 今後、水分補給はどのようにすればいいでしょうか? 今のままでも平気ですか?

    • ベストアンサー
  • 子猫とトイレについて。

    生後約1ヵ月の子猫です。 そろそろ離乳食をはじめたのですが、お水を置いてやっても飲んでいる気配がありません。いくら水分のある缶詰の離乳食だとはいえ、水は必要ですよね? あと、ちょろちょろして危ないので、遊んであげるとき以外は大き目のケージに入れてあるのですが、トイレの砂の入れてある箱内で寝ていたりします。。 安心するのでしょうか? これはよくないことですか?よくないとしたらどのように改善させたらよいですか? ご回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫がお水をあまり飲まないのです

    こんにちは。いつもすばやい回答で助かっております。 さてさて、一ヶ月半を迎える兄弟猫ですが、 「お水」をあまり飲みたがりません。 子猫用ミルクや、子猫用牛乳を水で薄めたものはよく飲みます。 しかし、「フツウのお水」をほとんど飲みません。 どちらも一口二口ぺろぺろ舐めては止めてしまいます。 うちに来るまでは母猫の元にいて、 おそらくずっと母乳で水分を取っていたんだと思うのですが、 お水を飲ませるための工夫って何かありますでしょうか? あまり水分を取ってくれないのも困りますし、 とはいえミルク系のモノを置きっぱなしにしておくのもこの時期は怖い気がするので、 出来れば水に移行したいと思ってるんです。 ご回答者様、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • よい案を教えてください。

    我が家には8匹の猫がいます。 その中の生後半年の野良の子猫の事です。 生後間もなくから我が家にいますが、その子がここ1週間ほどで給水器の水をいたずらするようになりました。それまでなんの問題もなかったのですが。 今使用しているのは自動給水器のピュアクリスタル。どうも真ん中から湧き出る水が気になるようです。 この給水器の水が出てくる蓋を手で取って中にあるフィルターまで外します。 その後は容器ごと中の水をぶちまけてしまうんです。 そしてペット用自動給水器 J-200という水を飲んで量が減ると水が出てくるタイプの物に変更。 これにしたところ上に書いた子は遊ぶことがなくなったのですが逆に生後8か月の子が今度はその水がなくなると増えるときにポコッポコッと出てくるのが楽しいのかわかりませんが 水をかき出してはわざと水量を減らして新しい水を出してしまうようになりました。 一つ、解決するとまた悩みが出てきてしまい 最終的に最初に書いたピュアクリスタルの上部の蓋をあかないように紐を通して固定したところ 今日1日なんとかは問題解決できたと思っていたのです。 が、先ほどの事ですが蓋が開かない分、今度は容器ごと倒して水をぶちまけてしまいました。 この状態が続くと他の猫たちが水を飲むことができない状況になってしまいます。 最年長の6歳の子以外はぶちまけてしまった水でも平気で飲むのですが一番の最年長の子は神経質というか水が少しでも汚いと飲まない子でぶちまけた水なんて一切飲もうとしません。 何とかいたずらもせずにすべての子が困らない方法がないものか考えている処ですがなかなか良い案が出てきません。 昨日は他に洗面器も用意して水を入れましたがやはり洗面器では縁に上ると水がこぼれてしまいます。 できればピュアクリスタルでなんとかいたずらできないようにしたいのですが なにかよい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の水分

    はじめまして。 知人から子猫を譲り受けて飼っています。 去勢済みの男の子。生後10ヶ月です。 我が家に来て半年以上経っています。 猫はあまり水分を取らないと聞いていたのですが、 それでも連日の暑さが続いているのに本当に飲もうとしません。 市販のペット用の水を与えたりしていますが、それも飲みません。 どれくらいの量を飲んでいるか調べたところ、 朝、50gの水を置いておいて夕方に計ってみると40gにしかなっていませんでした。 去勢をしたあとの水分不足は尿結石になりやすいと聞いていたので、心配になり 友人に水を飲ませる方法を聞いてみたところ、 ・水に子猫用の粉ミルクを混ぜる ・魚をゆでた汁をさましてあげる ・水にマタタビの粉を少量混ぜる どれも、喜んで水を飲み干しました。 ただ、友人に「この方法が本当に良いかどうかってわかんないのよねぇ」と言われました。 この方法で猫に水を与えていて良いのでしょうか? また、水を与える良い方法があればお教えください。

    • ベストアンサー
  • 子猫を預かることに!困っています!

    うちには15才のオス猫がいます。 肩にデキモノができてしまい、切除手術をし、21日(水)に抜糸予定です。その時の血液検査や術後に血尿がでたので、腎臓が少し悪いと言われ、今、止血剤と腎臓の薬を飲んでいます。 そこで困ったことに、子猫(メス1才前)を一週間預かることになってしまいました。 その子猫は前に一度避妊手術をさせるために預かったことがあるのですが、顔を合わせたとたん「フーッ」というような感じで、うちのオス猫のほうが嫌がってしまい、メスの子猫が追いかけるような関係です。 子猫用にトイレを用意してもオス猫のしたトイレでしてしまうし、とにかくご飯をよく食べるので、オス猫が食べてるものを食べようとし、オスは嫌がって逃げてしまいます。夜中はケンカで大騒ぎです。 オス猫は手術したばかりだし、腎臓が悪いと言われたし、トイレを我慢したり食欲がなくなったりするのではと心配です。腎臓はそういうストレスで悪化したりするのでしょうか。 預かるのは22日(木)です。回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫

    近所に野良猫の親子がいます。子供は一匹です。 よくうちの庭にも来るようになりました。たまたま部屋のドアを開けていたら知らぬうちに入り込んでいて食べ物を食べていくこともたびたびあります。様子を見ていたら子猫は生後2、3ヶ月でしょうか。もう飛びまわれる程でした。しかしまだ親猫にべったりといった感じです。親猫はかなり人間に対する警戒心が強いみたいです。私達の姿を見るとすぐ逃げていきます。そのせいか子猫も警戒心が強いです。うちの近所では猫は嫌われているため、捕まったら処分されるのが目に見えています。そのためこっそり子猫だけでも捕まえて避妊手術などしてあげて里親を探してあげようと思っています。ある程度大きくなって、人間というものを警戒している子猫を捕まえて、なんとか慣らすのは難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子ネコには子猫用のエサをあげないとダメですか?

     生後半年(推定)のさばトラの和ネコ(メス)を2匹、 ゲージ飼いしてます。  ドライフードが食べられるようになってから、 フリスキーとカルカンの子猫用ドライフードを与えていましたが、 フリスキーの方が食いつきが良いので、フリスキーをあげています。  ところが最近、近くのホームセンターなどからどんどん子猫用の フリスキーが店頭から姿を消しています。  血統書付きデリケートなネコではないので、サイエンス ダイエットとかの高価な子猫用ドライフードは必要ないと 思っています。  ネットで買おうと思ったら、けっこーな量をまとめ買いしないと 送料がかかってしまうようなので、もう成猫用のエサのが安いし、 1匹はちょっと太ってきたので高カロリーな子猫用のエサは必要ない よーな気もしていますが、どーなんでしょう?  やはり、子ネコには子猫用のエサをあげないと ダメなんでしょうか?  子猫を飼っている、もしくは今飼っている猫が子猫だった頃、 皆さんはどんなエサをあげていたのでしょう?  子猫用のエサを売っている店が少なくて、困っています。  ご回答のほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー