• 締切済み

G8にロシアが入るのはなぜ?

恥ずかしながら、1点質問させていただきます。 これまで気に留めてなかったのですが、G8からクリミア問題でロシアが抜けるかも?という話題を機に、そもそもなぜロシアがここに加わったのか疑問に感じました。 常任理事国だし、大きな存在だとは思うのですが… 途上国とまでは言わないまでも、新興国が抱えているような貧困問題なんかを結構抱えている印象があって。 ロシアが抜けてもインド、トルコ、ブラジルで補えるというような話を聞いたときにも、やはり同じく疑問が。 トルコのことはよくわからないのですが、ブラジルもとりわけインドは貧困率などがかなり高く、いくら国土と人口の多い国で、経済成長率も上がったとはいえ…なんだかしっくりきません。 あくまで印象ですし、先進の意義を取り違えているからこその疑問なのだと思うのですが、どなたか明確でわかりやすい理由の説明をしてくださる方がいらしたら、お答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

単にロシアを抜かしてしまうと、ロシアが中心となって同調国で新たな枠組みを作ってしまって、先進国側と対峙する勢力を作られてしまうからです。 それを恐れているので、(先進国ではないけど)G8として取り込んでしまえという考えですね。

chibikkos
質問者

お礼

なるほど… そう考えると意外と単純な理由なのですね。 ありがとうございました!

  • nnn27
  • ベストアンサー率52% (44/84)
回答No.3

元々G7G8の和訳「先進国首脳会議」「主要国首脳会議」は日本が勝手につけた名前です。元の意味は「7カ国会議」「8カ国会議」しか持ちません。 国連会議や各国歩調の口裏合わせのような場所で選定基準は世界影響力と西側列強のエゴだけです。 90年代のロシアはソ連解体後に市場主義経済への転換で大混乱していた上、新体制地方自治もちぐはぐの状態でした。 しかし西側諸国G7にとって影響力拡大のためにもロシアをテーブルにつけたいとも思っていたところ、エリツィン政権は親米的で軍縮でもG7と同じ路線でした。 そのため経済や金融のテーマには参加していなかったものの名目ではG8と呼ばれるようになりました。 完全参加でのG8になったのはプーチン政権下で連邦管区制や石油開発、財閥取締による経済強化後です。それでも財務大臣会議のG7やG10には呼ばれてません。 そうこうしているうちに軍事以外ならロシアと同程度という国が出て来ました。ブラジルインド中国です。ロシアとあわせてBRICsと言われたり、南アフリカをあわせてBRICSと言われたりします。 中国は貧困層切捨てでGDP2位、インドはパキスタンと和解路線、ブラジル南アは南半球急先鋒、あげくにロシアはクリミア奪還に武力を使うと言う状態で「何でこの8カ国なの?」と言う状態です。 権威をアピールしたいG7はロシアを追い出したりしてみますが影響力は増しません。GDP順に見て経済危機でない国から選ぶと中国はG7成立経緯上パス、インドブラジルを足してEU加盟に積極的なトルコを選んだと言うことでしょう。

chibikkos
質問者

お礼

そもそも、日本語訳に騙されてる部分があったのですね。 詳しい説明ありがとうございました! わかりやすかったです。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

 G7とは、先進国首脳会議とも訳されているのでが、国際会議の一種では無く、単なる私的な会議なのです。実際は、西側の仲良いクループの首脳で、個人的なお話をする為に設けられたものです。それも、できるだけ少ない人数で込み入った話をしましょうという私的な会議なのです。をする物です。  G8とは、そこに冷戦構造が終わったので込み入った話をロシアとしたい為にもうられたもので、中が悪くなったので来ないいよ、西側のお友達になれないかなってことで、爪弾きに有った物です。G(とは、G7+あブザーがロシアで来てねがG8なのです。ロシアは、西側では無いからあくまでもオブザーバー的要素なのです、  同じ幼稚園のあるママ会で言えば、手癖が悪いからあの人と絶交しましょうと言う状態なのです。幼稚園の会議が国際会議みたいなもので、ママ会はロシアさん来なくていいですよ とはいえないですね  G7は、あくまでも西側の私的な友達どうしのお話会ですから・・・

chibikkos
質問者

お礼

ママ会で考えるとわかりやすいですね! ありがとうございました!

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

ジーセブン(G7・Group of Seven)とは、日本・アメリカ・カナダ・ドイツ・フランス・イギリス・イタリアの7つの先進国のことです。 国際通貨基金(IMF)の暫定委員会や総会の際に併せて開かれる、これら7ヶ国の蔵相・中央銀行総裁による国際会議のことを指すこともあります。 この会議では、国際的な経済・金融の政策について話し合われます。 1986年に正式にカナダとイタリアが加わる以前は、日・米・独・仏・英の5ヶ国が 参加するジーファイブ(G5)と呼ばれていました。 G7と欧州連合(EU)によりサミットが開かれていますが、これに1997年よりロシア連邦が参加するようになり、G8と呼ばれるようになりました。 ソヴィエト連邦の崩壊後に、ロシアの景気回復の為でしょう。 もはや「東」というのがありません。

chibikkos
質問者

お礼

やはり景気回復が肝なのですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ロシアのクリミア併合

     ロシアはクリミアの住民投票により自国に 編入することになりました。  欧米は国際法違反だと批判していますが住民投票 で決まったことがどう違反しているのでしょうか。  国連安保理に提議してもロシアの拒否権で何ら 変わりなく、せいぜい経済制裁するだけしか能がない のですが、ロシアからガス供給を受けている国は 二の足を踏むので、効果は薄いです。  そもそも国際法はどれだけの効力があるのでしょうか。 少なくとも、国連5常任理事国にはただの空文だと思います。

  • タイ、インド、ブラジル、韓国、ロシア、トルコの株式相場が分かるHPは?

     タイ、インド、ブラジル、韓国、ロシア、トルコの株式相場が分かるホームページで分かりやすいのが、ありましたら教えてほしいのですが、なるべくでしたら毎日更新される方がよいのですが...よろしくお願いします。

  • ロシアの底力とプーチンの支持率どうなっている?

    旧ソ連時代は国土が広すぎて、国の予算では崩壊してしまうので ロシアとして、こじんまりとした国にするため、地方を分裂し独 立させたのだと推測します。今のロシアは石油とガスで他国から 莫大な予算を得ているのですが、ウクライナのクリミア半島での 船舶基地が必要で占領した、までは理解できますが、東部2州と 製鉄所はロシアからクリミア半島までの陸路確保の為占領。ロシ アは勝手に仕掛けて勝手に終戦すると言うウクライナ無視で支援 のアメリカ・NATO(EU)のメンツもズタズタにされ西側はそれ で良しとするのか、これからの西側に注目します。  質問です。 ロシアの底力とプーチンの支持率どうなっている?

  • 国連分担金は見直すべきではないか?

    日本は常任理事国でもないのにアメリカに次ぐ国連分担金を支払っています。 中国やロシアは常任理事国なのに日本より遥かに低い分担金です。 日本は常任理事国に立候補しましたが中国の大反対によってなれませんでした。 中国が大反対するには理由があります。国連は実は第二次大戦の連合国のことであって日本とドイツは敵国でした。しかも中国は日本に攻め込まれ大被害を被った。 「俺たち連合国の幹部会には絶対に敵国日本を入れないぞ」という固い決意でしょう。 では戦争が終わって一世紀経った2045年以降、戦争の記憶が薄くなって日中関係が良くなれば常任理事国になれるかというとそれも無理です。その頃にはインド、ブラジルなどの人口大国が国力をつけ常任理事国を増やすとしたらそれらが選ばれるからです。 日本は国内総生産で3位に落ち、今後人口増加が見込めないので将来は大国としての道は開けておらず、小さいながら内容が充実した国を目指すことになります。いわばスイスのような国です。 上記を考慮すると国連分担金は見直されるべきと思いますが如何でしょうか? 私の考えでは5つの常任理事国が1~5位を占めて6位に日本、7位にドイツであるべきと考えます。日本は不景気なのに無理をして分担金が二位である必要はまったくないと考えます。ご意見をお願いいたします。 参考データ http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/ranking/un.html

  • 日本の常任理事国入り

    今回の北朝鮮ミサイル問題で国連安保理が話題になってますが、日本の常任理事国入りはどうなったのですか? 以前騒がれていましたが忘れていました。 あと少し常任理事国を調べてみましたが、国連の負担金など見ると中国・ロシアなどは負担金も少なく日本やドイツの方が多いです。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/un_kaikaku/j_rijikoku.html 確かに経済力で利率が決まるみたいなので仕方がないと思いますが、負担金も少ない常任理事国が 貢献している国の常任理事国入りを拒否権で反対するのもおかしいと思います。 素人考えでは常任理事国に日本とドイツを入れて7カ国にするのが普通に思います。 貢献率の少ない国に拒否権があり1国の反対で前に進まないシステム事態、変だと思うのですが??? これでは平和を脅かす危険な国が常任理事国の1つと仲良しなだけで無駄な組織ではないでしょうか?

  • そう言えば、BRICs ってどうなっているの?

    BRICsという言葉を最近、あまり聞かなくなったなぁと 思ったのですが、どうなったのでしょうか? BRICsとは、ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の頭文字を合わせた造語のことですが 下記の記事によると ブラジルは「BRICS」の一角として輝きを取り戻せるか 西濵 徹:第一生命経済研究所 経済調査部 主席エコノミスト 2019.6.21 17:00 https://diamond.jp/articles/-/206501 ブラジルはまだ低迷している感じです。 ボルソナロ大統領が経済を立て直すか?といった感じのようです ロシアも2000年から2008年は年平均7%の経済成長を していたけど、クリミアを併合した後にアメリカなどから制裁を 課されて2014年から2020年の成長率は 年0.38%になってしまった。 他のインドと中国については詳しくしらないのですが、 インドと中国の経済はウハウハなのでしょうか? 現状、BRICsはどのような状態にあるのでしょうか? また、将来の展望もしりたいです。 教えて下さいよろしくおねがいします。

  • 国連常任理事国について

    中国政府高官の談話に・・・ 常任理事国(中・露・米・英・仏)は先の大戦での戦勝国に与えられた特権であり、その既得権益を形骸化するような国連改革・常任理事国の拡大しようとする意図には断固阻止する。 これって、本音を述べており、他の4ヶ国も心中では大同小異なのだと思う。 しかし、中国:中華人民共和国は戦勝国ではない(中華民国が当時の正統政権であり、国共内戦の結果で台湾に追い落としただけでは?) それに、国連が発足当時の戦勝国連合では時代の変化や歴史の教訓【国際連盟の失敗)に学んでいないのでは・・・ さらに、国際環境の変化・実際の国連分担金・国力や国際社会への貢献度でも実態は変化しており、日本・ドイツ・インド・ブラジルの4ヶ国を加えての常任理事国拡大を含む国連改革は具体性・客観性・妥当な検討課題だと思いますが・・・ ◇質問 (1)常任理事国の拒否権の問題について、どのように思いますか? 「5ヶ国の利害が反し、機能不全・意見集約が難しくスピード感が無く纏まりを欠く。さらに、他の多くの国の意見が結果的には一部常任理事国の意向で反映されないケースも多発」 (2)常任理事国の構成や拡大する場合の候補国は? 「現状は常任理事国5ヶ国+非常任理事国5ヶ国【拒否権なし・任期で交替】」

  • 海外のモバイル市場の資料探してます!

    インド、ブラジル、ロシアのモバイルコンテンツやスマートフォン、携帯電話の普及率のマーケット資料を探してます。 各国毎に別々にでも良いので教えてもらえませんか?

  • BRICsに続く新興工業国、NEXT.11の中に韓

    現在、世界経済の牽引役として注目を集めるBRICs(中国、インド、ブラジル、ロシア)ですが、 BRICsに続く新興工業国として期待されているのが、NEXT.11です。 NEXT.11(イラン、インドネシア、エジプト、韓国、トルコ、ナイジェリア、パキスタン、バングラデシュ、フィリピン、ベトナム、メキシコ)はこれらの国々で構成されていますが、このメンバーの中に韓国の名前があります。 韓国は'80年代、台湾、香港、シンガポールと並び、新興工業国(地域)NIEsと呼ばれ、アジア4小龍とも呼ばれていました。 この中で、台湾、香港、シンガポールは立派に発展し、現在では、アジアの先進国、経済大国としての地位を確立し、その上、発展途上国に援助をするまでになっています。 その一方で、韓国だけが経済破綻からIMF管理国へとなってしまい、いつまで経っても援助してもらう側の立場です。 韓国は、ここで再び、新興工業国NEXT.11として名前が挙がってきたのですが、 「この国は一体、いつまで新興工業国に地位にいるのでしょうか?そして、いつ頃、新興工業国から卒業できるのでしょうか?」 ここ最近の日本メディアによる"韓国よいしょ報道"と実際の韓国とにかなりの開きがあるように感じます。 一体、どうなってるんでしょうか?

  • 日本が先なの?orアメリカ?

    日本は破滅しますか? という質問を見たのですが、最近はサブプライムなどで ドルの価値も下がってきていますが、円とドル…どちらが今後価値が 残っていくのでしょうか? 僕は正直どちらとも財政破綻するとしか思えませんが…(汗) かといってユーロもユーロ高であまり安心が無い。 潜在的なパワーを持つ中国やロシア・インド・ブラジルなどの 新興先進国が躍り出て来るのでしょうか? そのとき日本は!? どうなっているんでしょう?