• ベストアンサー

無理がある? 頭金と月々ローン!

noname#6439の回答

  • ベストアンサー
noname#6439
noname#6439
回答No.6

次は私の個人的な見解としてご覧下さい。 1.3500万円のマンション購入が可能か? 答え>自己資金700万円ローン2800万円なら融資に応じる銀行は多いと思います。 ただ、質問の方のご勤務先(すなわち業況が順調か)や家族構成(お子さんが多ければ支出が多くなる)等総合的に判断しなければ正確なことは申し上げられませんが。 ただ、重要なことは、「住宅ローンの融資が可能と銀行に言われる」ことと「実際に生活できる水準」は残念ながら別ということです。 (このことはほかの回答者の方もおっしゃっている通りです。) 本来「貸し手責任」という重要な言葉があるのですが、残念ながら今の銀行はそれを忘れている面が往々にしてあるようです。つまりは、従来は「デフォルト(=ローンの返済が不能になり、自己破産をする)を極力ゼロにする」というスタンスで銀行は融資しておりましたが、いまは「デフォルトは一定割合以内にする(=一定割合発生するのは仕方がない)」と考えているからです。 しかし、そのデフォルトの一定割合に入ってしまった実際の方々は大変なものがあります。もちろん個人版民事再生法等で、現状はかなり改善されるた次善策があるもの事実ですが、それでも今の日本ではまだまだ自己破産が再生の第一歩という欧米流の見方よりも、人生の敗北者といったマイナス面で捉える向きが多いと思います。 少し横道にそれましたが、つまり「自分の目で本当にこの返済計画で今後も返済可能か?」を考えてほしいということなんです。 たとえば、長期のローンなら定年退職後の返済はどうするのか?(退職金で支払うことが可能な金額か。) 子供が全員私立に進学して教育費がかさんだ場合でも支払い可能か?ローン金利が3%に上昇しても返済可能か計画か?などなど・・・ 繰り返し申し上げて恐縮ですが、重要なのは「自分の目で返済可能な計画かを検証する」ことです。 ハウスメーカーの方は一つでも多く販売して成績を上げたいでしょうし、銀行の担当者もローンの数字を伸ばしたいでしょう。貴方の人生ですから、冷静に再検証し、それでも可能と考えるなら、どんな物件でも買うべきでしょう。 以上、ご参考までに <(_ _*)>ぺコリ

関連するQ&A

  • 住宅ローンにつきまして

    マンション購入の際の返済比率など診断お願い致します。 マンション価格 3280万円 管理費、修繕費など月々25000円 頭金 1000万円 年収420万円 月々額面31万円 変動金利 0,875% 夫 会社員 妻 専業主婦 子供 生後1ヶ月 宜しくお願い致します

  • 住宅ローンの月々の返済額の目安について

    住宅ローンの月々の返済額の目安について 調べてみましたが、思うような回答がなかったので質問させていただきます。 新築をするにあたり住宅ローンの借入額について悩んでいます。 年収から借入限度額や月々の返済額の目安は計算することは出来ました。 しかし、月々の返済額ですが、本当に支払って行けるのか不安に思うところがあります。 月々の生活費や税金関係、保険関係、住宅を取得したら固定資産税も発生してきます。みなさんは月々どれくらいの返済をされていますか? すごく曖昧な質問になってしまいますが、実際のところはどうでしょう。 目安とされている月々の返済額なら無理なく返済されているでしょうか? 夫28才、私28才、子供3才と1才 夫年収 500程度、私 専業主婦(2、3年のうちにはパート予定) 借入希望 2800万 35年払い、頭金 500万 月々返済 80000程、ボーナス払いなし (フラット35sでおよその計算です) 以上のような感じです。 みなさんそれぞれ生活費等や保険等を含めて、どれくらいローン返済されていますか? 実際どんな感じでしょうか? 曖昧な文章ですみませんが、参考に教えていただけないでしょうか?

  • 49歳で2,000万円の住宅ローン

    49歳(男) 年収500万円で賃貸マンション暮らしなので、 2000万円の住宅ローンで、月々6万円 ボーナス 10万円の 30年のローンを組もうか考えています。 老後(定年65歳)のことも考えて、このローンを組むことは 無謀な賭けでしょうか? 高額なローンを組める年齢ギリギリと思うことから、悩んでおります。 どなたか、良きアドバイスをお願いします。 妻(45歳)は、専業主婦のため収入はありません。 子供もいません。  

  • 住宅ローンについて教えて下さい

    こんにちは、1年後くらいに家を建てようと思っているのですが貯金も殆どなくどの位頭金を用意して月々幾らの返済にすればよいのか全く判りません。どなたかこの頼りない私へ具体的な住宅ローンの組方と返済計画を教えて下さい。 夫:43歳・会社員・年収手取りで年730万位   妻:専業主婦 子供無し、貯金300万(金融危機で大幅にへりました・・) 貯金もない割りに3000万位で建てたいと考えてます(無謀ですか??) 土地はあるので家の建築費用と庭の整備にお金がいります。65歳まで働くとして20年ローンを考えています。住宅ローン減税のメリットも多少はありますか?年齢的にかなりあせってます。

  • 住宅ローン5000万・25年返済可能な年収ってどのくらいでしょう

    昨年結婚し共働き、夫39歳妻31歳です。 マンション購入に向けて勉強しているのですが、思わぬところに手数料が発生するのに気づいては驚いています。 夫曰く5000万円融資を受け、6000万弱の物件を視野に入れていると言いますが、夫の年齢から考えると返済期間はMaxで25年ですし、今の2人の年収ならば返済は可能かもしれませんが、夫一人の年収のみで考えると無謀のような気がします。夫は少しお金にどんぶり勘定のところがありますので、厳しく見ていきたいと思います。5000万円を25年で返済するにはどのくらいの年収が目安でしょうか。 またマンション購入時に発生する手数料にはどのようなものがあるのでしょうか?また他に勉強しておかなければならないことなど教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ローンの借入額について

    いつもお世話になっております。 ローンの借入額と、月々の返済について質問させて下さい。 現在夢のマイホームを建てようと奮闘しています。 妻・子供2歳と5歳がいます。 昨年の年収が総支給額約550万円くらいあり、土地と建物代を合わせて3800万~3900万円の借り入れを検討しています。(今年は不景気なので年収が少し下がる見込みです。) 現在予定している銀行の変動金利が0.875~1.075の間です。 単純にこの金利で35年、ボーナス返済0で計算すると月々105000~110000円くらいになるのですが、 無謀なローンを組もうとしているのでしょうか? のちのちは、子供が大きくなれば、妻にはパートに出てもらおうと思っています。 私の年収家族構成でこの借入額は多いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 繰り上げ返済 月々の返済額を今より低くしたい

    現在、住宅ローンを公庫(夫婦で連帯債務)+年金住宅福祉(夫・妻)で 借り入れし返済中です。 各々の残りの元金と、月々の返済額は、 ・公庫   1400万円 月々64000円 残り 25年 ・年金(夫) 710万円 月々32000円 残り 30年  ・年金(妻) 530万円 月々31000円 残り 20年 となっています。 これが、5年後から金利が上がり、月々の返済額は ・公庫    月々72000円 ・年金(夫) 月々35000円  ・年金(妻) 月々33000円 となります。 月々の返済額を今より低くしたいというのを目的として500万円程を繰り上げ返済するとしたら、どのローンから行うのが得策でしょうか?今のところ ・年金(妻)の分を完済する ・公庫を一部繰り上げ返済する(減額型) のどちらかで迷っています。 それぞれの金利は ・公庫      現在2.75% → 5年後4.0% ・年金(夫・妻) 現在2.84% → 5年後3.87% となっています。 以上、よろしくお願いします。

  • マンション購入しますが、返済に無理はありますか?

    新築マンションを5,000万円で購入します。 頭金6~700万円と諸費養分、引越代などは現金で用意してあります。 残りを借り入れし、35年ローンを組もうと思っています。 主人は33歳 年収1000万円ちょっと。 私は専業主婦でもうすぐ出産予定です。 マンションの管理費などは月々2万円ほど。 車は持ちません。 返済が再来年からなので、金利にもよると思いますが、 大体17万円/月くらいの支払いになるんじゃないかと思います。 ボーナス分で繰り上げ返済の予定です。 以上の様な返済方法は無理がありますか? この年収で住宅関連費だけで月々20万円近い支出はきついでしょうか・・・

  • 年収560万で3340万の住宅ローン

    年収560万の28歳会社員で専業主婦の妻と子供(0歳)の3人暮らしです。 3340万の新築一戸建の購入を検討しており、妻の実家からとても近く、妻も妻の両親もたいへん興味をもっています。 営業の話では、某銀行の優遇金利で1.075%(変動金利、全期間店頭表示金利より-1.4%)で35年、ボーナス返済なし、頭金なしの場合、月々9万5000円の返済になります。 現在借りているアパートの家賃が8万7000円です。 このまま賃貸の家賃を払い続けるより月々7000円のプラスで一戸建てを購入できるのなら、若い間にローンを組んでだ方がよいのかな、と考えています。 しかし、ローン額は年収の4~5倍といいますので、私の年収に対して少し 負荷が高いのではないかというのと、今後の子供の養育費を考えると無理しすぎではないかとも感じています。 高望みせず、2600万程度の中古物件を検討すべきでしょうか? ・勤続年数4年で28歳の会社員、専業主婦の妻と子供(0歳)との3人暮らし ・昨年度の年収は560万、月の手取りは29万でボーナス57万×2 ・大学の育英会の返済が月2.3万で残高350万程度あり ・貯金200万(住宅購入諸費用分除く)

  • 飲食店の譲渡について

    年収400万程度のサラリーマンです。専業主婦の妻が1000万円で飲食店の譲渡してもらいたがっています。月々の手元に残るお金が約70万円ですが、妥当な買取の額でしょうか?また、私の年収で背負うのに適正なリスクでしょうか?