住宅ローンの月々の返済額の目安について

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローンの借入額や月々の返済額の目安は計算することは出来ましたが、実際の返済額はどれくらいが無理なく返済されているのか気になります。
  • 夫28才、私28才、子供3才と1才の世帯で、借入希望額は2800万、35年払い、頭金500万、月々の返済は80000程、ボーナス払いなしです。実際の生活費や保険などを含めたローン返済の実情について教えていただけると嬉しいです。
  • 住宅ローンの月々の返済額の目安は借入額や返済期間によって異なりますが、一般的には収入の30〜35%程度が目安とされています。実際の返済額は個人の生活費や保険、固定資産税などの経費を考慮しながら判断する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅ローンの月々の返済額の目安について

住宅ローンの月々の返済額の目安について 調べてみましたが、思うような回答がなかったので質問させていただきます。 新築をするにあたり住宅ローンの借入額について悩んでいます。 年収から借入限度額や月々の返済額の目安は計算することは出来ました。 しかし、月々の返済額ですが、本当に支払って行けるのか不安に思うところがあります。 月々の生活費や税金関係、保険関係、住宅を取得したら固定資産税も発生してきます。みなさんは月々どれくらいの返済をされていますか? すごく曖昧な質問になってしまいますが、実際のところはどうでしょう。 目安とされている月々の返済額なら無理なく返済されているでしょうか? 夫28才、私28才、子供3才と1才 夫年収 500程度、私 専業主婦(2、3年のうちにはパート予定) 借入希望 2800万 35年払い、頭金 500万 月々返済 80000程、ボーナス払いなし (フラット35sでおよその計算です) 以上のような感じです。 みなさんそれぞれ生活費等や保険等を含めて、どれくらいローン返済されていますか? 実際どんな感じでしょうか? 曖昧な文章ですみませんが、参考に教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.4

住宅ローン審査経験者です。 住宅ローンについては、他の人の状況を判断材料にしてはダメです。 「同じような家族構成、年齢、収入の人がこれくらいのことをしているのだから、自分も同じようにできなければ…。」とか「これくらいできるハズ。」と考えると無理が生じます。 その無理は金銭的なもののみならず、精神的になものにもなります。 住宅ローンって、とっても個別性が高い商品なんですよ。 ですから、「他人・他家との比較」はしないでください。 目安は、「いくらまでならば住宅ローンの返済に充てても、現在と同レベルの生活が維持できそうか」で考えてください。 > 月々の返済額ですが、本当に支払って行けるのか不安に思うところがあります。 でしたら、ご主人の現在の「手取り給与」に「交通費」や「残業代」が含まれていたらそれを差し引いてみてください。 また、「能力給」や「歩合」など、月によって額に変動がある部分については、「最低限保障されている額」だけにしてください。 「手取り給与からいろいろ差し引いた額」から、毎月8万円を住宅ローンの返済に充てても、現在と同レベルの生活が維持できそうですか? もし、現在が賃貸住宅にお住まいならば、住宅ローンを「現在の家賃の8割」に抑えると、固定資産税等も含めて、現在と同レベルの生活が維持できると思います(固定資産税については、当初に軽減があれば、その後のことを考慮しなければならないので)。 仮に ・借入額:2,800万円 ・返済期間:31年(現在の一般的な定年年齢である60歳までに完済するとして、「60歳-1年-現在の年齢」で設定) ・金利:1.660%(現在のフラット35において、返済期間が21年以上35年以下の場合で、取扱金融機関が提供する金利で最も多いのが2.660%のため。フラット35Sなので、当初10年間はそこから1.00%マイナス。11年目以降は2.660%) ・元利均等返済 ・ボーナス返済なし ・繰上返済はしない という条件でシミュレートしますと、毎月の返済額は96,340円になります。 返済期間を35年にして、返済期間が21年以上35年以下の場合のフラット35の最低金利は2.410%ですから、適用金利を1.410%でシミュレートしても、毎月の返済額は84,503円となり、ご質問者さまが想定されている「8万円」よりも多くなってしまいますが…。 できれば、「手取り給与からいろいろ差し引いた額」から、毎月10万円を住宅ローンの返済に充てても、現在と同レベルの生活が維持できそうかどうかと考えていただいた方がよろしいかと思います。 また、フラット35Sは「全期間固定金利」ではなく、「段階金利型」となります。 11年目以降は、最初のパターンで毎月の返済額が106,189円になります。 11年後というと、上のお子さんが14歳。 中学生になりますね。 中学生、高校生になってきますと、家庭における生活費も増えてきますし、何よりも教育にかかわる費用が増えてくると思います。 そのあたりの「増額」も考えて、資金計画・ライフプランニングをしてみてください。 あと、フラット35を利用されるのでしたら、考えていただきたいのは団信保険料が債務者負担という点です。 これが結構バカにならない保険料額なんですよ。 フラット35は、団信の加入が任意なので、加入者が減っていまして(中途脱退も増えている)、その分、加入者が払わなければならない保険料が年々高くなっているんですよね…。 また、火災保険が必須で、火災保険に質権が設定されます。 私自身、住宅ローンを返済中ですが、40歳代独身女性、子供なしなので、あまり参考にはならないかと思いますが…。 借入額:1,800万円 返済期間:20年(40歳の時に借りましたので) 金利:2.00%(10年固定) 元利均等返済 という条件で借りまして、毎月の返済額は6.6万円程度、ボーナス時加算18万円程度という返済をしています。 損を承知で繰上返済もしていません(できるけれどしていません)。 ボーナス返済ありにしたのは、諸般の事情により(笑)。 FPとして言うならば、「ボーナス返済なし」にされるのは多いにお薦めしたいです。

cncncn27
質問者

お礼

すごくわかりやすい回答ありがとうございます。 そうなんですよね、フラット35Sは、火災保険はいずれ払う事を考えると割引があるので良いのですが、団信が悩んでいるところです。 現在の変動利率とフラット35Sの当初10年間の利率を比べると、リスクをおかして変動で借りるほどの差額がないみたいで、、ただ団信の事も合わせて総支払い額で検討してみたいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • balancer
  • ベストアンサー率51% (87/168)
回答No.3

8万×12月=96万。額面年収の20%弱ですので妥当です。 限界値は35%と言われてますので (もちろん年収の多寡により、この率がそのままあてはまりませんが) フラットは一見安心に見えますが、団体信用保険や火災保険は別のはずです。 銀行は融資実行と同時に一括先払いです、あるいはそれも含めてローンを組んだりします。 どちらが良いか銀行ローンも検討されては如何でしょう? あくまで、至極、個人的な見解です。要はリスクをどこに取るかです。

cncncn27
質問者

お礼

金額的には支払いは可能のような気がしますが、もう一度無理のない範囲であるか、見直してみます。 借入も総支払いがいくらになるかフラットが良いのか、調べてみます。

  • jses
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.2

年収は 税金や社会保険料を引いた手取りですよね。月ベースで30万として ローン等で10万弱 残りが20万強 現在が借家ですと同じくらい払っていると思いますから当座は問題ないでしょう。ただし、これまでの住宅費が少ないと 差額は節約しなければなりません。 また、生活費については、これから お子さんが大きくなれば 幼稚園や習い事代そして教育費などの経費も掛かってきますから、当座のことだけでなく、30年間なりのライフプランニングを作ったらいかがでしょうか。ひな形はネットで探せます。

cncncn27
質問者

お礼

すいません、500万は税込み収入です。ボーナスは少なく、月の給料は手取りで30万程です。 やはり先を見越した返済計画をたて、それに合わせての借入をしないとダメですね。 もう一度検討してみます。 ありがとうございました。

  • kissx
  • ベストアンサー率19% (67/342)
回答No.1

返済額はあくまでも目安です。 例えば、月収の1/3と言われますが、返済終了が定年後では話しにならないですよね。 その時点で計算が合わなくなります。 購入してから家計をやりくりし、繰上げ返済でつじつま合わせをするのが一般的です。

cncncn27
質問者

お礼

そうですね、やはり繰り上げ返済が重要みたいですね。 家計を見直し、月々の返済は余裕をみて返せる額の借入でないと難しいですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの月々の返済額。

    一般的に平均して月々の住宅ローン返済額っていくらくらいなんでしょうか? また、ボーナス払いは毎回いくらくらい返済していますか? 返済期間、借り入れ額にもよると思いますが。 30代前半、借入額は2500万円ほどを予定しています。 年収は500万です。

  • 繰り上げ返済 月々の返済額を今より低くしたい

    現在、住宅ローンを公庫(夫婦で連帯債務)+年金住宅福祉(夫・妻)で 借り入れし返済中です。 各々の残りの元金と、月々の返済額は、 ・公庫   1400万円 月々64000円 残り 25年 ・年金(夫) 710万円 月々32000円 残り 30年  ・年金(妻) 530万円 月々31000円 残り 20年 となっています。 これが、5年後から金利が上がり、月々の返済額は ・公庫    月々72000円 ・年金(夫) 月々35000円  ・年金(妻) 月々33000円 となります。 月々の返済額を今より低くしたいというのを目的として500万円程を繰り上げ返済するとしたら、どのローンから行うのが得策でしょうか?今のところ ・年金(妻)の分を完済する ・公庫を一部繰り上げ返済する(減額型) のどちらかで迷っています。 それぞれの金利は ・公庫      現在2.75% → 5年後4.0% ・年金(夫・妻) 現在2.84% → 5年後3.87% となっています。 以上、よろしくお願いします。

  • 銀行や住宅ローンの借り入れはなぜ5倍が目安で7倍が限界か

    銀行や住宅ローンの借り入れはなぜ5倍が目安で7倍が限界か 実際家と建てるとかマンション購入するわけじゃないですが、興味本位でお伺いします。なぜローンの借り入れは年収の5倍が目安で7倍が限度なんでしょうか?年収1千万の人は5000万のマンションが目安で、7000万の物件に手を出そうとする人はかなり借り入れに無理があるということですよね? 年収1千万で5000万の物件を頭金10%の500万用意。30歳の人が購入。定年の60歳までの30年間で返す場合、 4500万/12ヶ月*30年=12.5万円。一ヶ月12万5000円の返済額。 年収1000万/12ヶ月=約83万 83万-12.5万=手元に残るお金約70万 ローンにかかる利息やその他の経費を抜かしていますが、返せない額ではないです。 7000万の場合で同じ計算をすると 1ヶ月に手元に残るお金は約65万。 これもなんとか返せそうな金額です。このような計算をして借り入れの目安を5倍とか7倍とかに設定しているのでしょうか?

  • 住宅ローンの総返済額の計算式について

    よろしくお願いします。 最近住宅の購入を考え始めたので、住宅ローンに関するをいくつか読んでおります。その中で、よく分からない事があります。 例えば、 借入金:2000万円 返済期間:35年/元利均等返済 金利:2.5% 総返済額:○○○○万円 といった書かれ方をよく見かけますが、、この「総返済額」の計算方法が分かりません。 最初は、「元本:2000万円/返済期間:35年/金利:2.5%」なんだから、計算式は、 『 2000万円×(1+2.5/100)[35乗] 』でいいのだろうと思い、それで計算してみると、『=4746万円』となるのですが、この数字では書籍と合いません。 おそらく、「元利均等返済」の関係でこの計算式にはならないのでしょう。そこまでは分かりました。 そこで、「総返済額の計算方法を分かりやすく解説しているサイト」もしくは、「総返済額の計算などを分かりやすく解説している書籍」をご存知であれば教えてください。 また、本などで読むまでもなく、簡単に説明ができる方がいればぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン返済について

    住宅ローン返済についてです。 少しまとまったお金が入ってくる予定があるのですが貯金しておくか住宅ローンの一部返済にまわすか迷ってます。確かローンには保険がついていて返済者が亡くなった時は残債を返さなくていいので貯金の方がいいのでは?と考えるからです。月々の生活にそれほど余裕があるわけでもないので非常に悩んでます。 当方53歳、現在のローン返済は月々7万位で確か70歳位までです。

  • 住宅ローン35年の返済額の設定について

    住宅ローンを銀行から借り入れする際、 自己資金が少ない為、2800万を借り入れしようと考えています。 変動金利にするか固定金利にするかはまだ決めていませんが、 35年ローンで設定し、月々9万くらいボーナス月は20万(月々+11万) くらいで返済していこうと思います。 年間にして130万くらいになるかと思います。 月々の返済はこのくらいが限界かと思いますが妥当なのでしょうか。 月々10万を超える返済は生活に支障をきたす可能性があるので、10万以内で考えました。 ボーナスは確実にもらえるとは限りませんので、最小限に抑えました。 月々はこのくらいに設定しておいて貯蓄をしつつ貯まった時点で有る程度まとめて返済は考えています。 みなさんも住宅ローン返済はそのように返済のご計画をされていますか? ちなみに 私は30代前半(男) 収入は月平均は35万弱(残業特になし土日各週休み) ボーナスは年間で100万くらいだと思います(今まではボーナスカットはありませんでした) 年収は600万半ば~700万弱くらいだと思います。 奥さん20代後半(女)子供0人。 今は働いていません。 子供ができるまでは多少のパート希望しています。 生活費のプラスαで考えています。 子供ができてしまえば、3~5年くらいは働けないと思います。

  • 住宅ローンの月々の返済金額の決め方

    2年前に結婚した夫が結婚前に義両親と共同出資で2世帯住宅を建てており、現在そのローンを返済中(20年ローン、残りあと約10年)なのですが、現在の夫の返済額は、月々約20万円です(ボーナス月は+5万円)。返済を開始してからずっと返済額は変わっていないそうです。 夫の収入は、手取りで25~30万円弱程度です。 ボーナスは60万円程度出ているので、それを考慮すれば、月15~20万円は手元に残るのですが、それにしても、毎月の収入の8割がローンで消えることもあるという設定です。 住宅ローンの組み方なんて結婚するまで考えたことがなかったのですが、少なくなるかもしれないボーナスをあてにして、毎月の収入の8割がローンに消える設定の住宅ローンを組むとは、すごいなと思いました。 質問は、 これぐらいの金額設定は、当たり前なんでしょうか? ということです。 というか、よくそんなローンが組めたな(貸す側が貸したな)というか。。(他の収入は一切ありません) ちなみに、義両親は特に裕福とかではなく、ブルーカラー系の一般家庭です。 また、現在は子供なしで私も収入があるので、夫と財布は別々でローンについては私は関与していませんが、子供を生んで仕事に復帰できなかった場合、あと10年は生活が大変なことになりそうです。

  • 賢い住宅ローンの返済方法

    お世話になります。 住宅ローンの借入の件で質問させて頂きます。 建築総額(外構含む)の概算が約2,500万円です。 手元には万が一の事を考え、約400万円の現金があります。 某銀行より2,400万円の借入をしました。 今月より返済が始まるのですが、借入期間が25年 金利が20年固定で3.05%(1.20%優遇) 月々の返済額が69,615円 ボーナス時(7月・1月)の返済額が各266,679円です 元利均等です 我が家の年収は、今現在で576万円です。 私は公務員で、私のみの年入額で576万円です。 妻は子供から手が離せる3年後からパートをすると言っていますが、 住宅ローンの返済には考慮していません。 月々の返済額も、ボーナス時の返済額も、借入の年数も ファイナンシャルプランナーによる計画とほぼ同じです。 私の約19年後に出るであろう定年退職金で、 残りの残金は全額返済予定です。 最も賢い返済シミュレーションはどんな感じでしょうか? 金利固定が20年間3.05%のうちに、 頑張って繰り上げ返済をすべきなのでしょうか? 真剣に質問していますので、真剣な回答を宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの月々の返済額を軽減するため、返済期間を延長したいのだが・・

    住宅ローンの月々の返済額を軽減するため、返済期間を延長したいのだが・・・・・ 49歳男性、農業団体勤務。5年前に住宅ローンの借り換えを行い、25年でローンを組みました。ここにきて教育ローンやマイカーローンの返済も重なり、住宅ローンの月々の返済額を少しでも抑えられないかと、銀行へ相談しました。方法としては、返済期間を延ばして返済額を減らすことが可能だが、延ばした期間きちんと返済できる見通しがあるのか、返済計画をよく話し合ってからでないと無理だと担当者から言われました。 退職金が入る60歳の時点で、ローンの元本が約1千万円残っています。年金支給開始の65歳までは、再雇用という形で収入を得ることが可能です。仮に返済期間をあともう5年延ばせば、返済終了が74歳になります。 そこで60歳で支給される退職金を使って繰り上げ返済を行い、月々の返済額の圧縮あるいは返済期間の短縮を行うということで、銀行と掛け合ってみようと思うのですが、返済計画を立てる際のポイント(繰り上げ返済のタイミングや金額など)を教えてください。老後のライフプランに関わってくる問題だと思いますので、私にとっても、銀行にとっても、妥当で納得がいく方法を、ぜひアドバイスください。

  • 住宅ローン返済 どっちが安上がり?

    住宅ローンを組んで1年半がたとうとしてます。 月々の返済が苦しいと思いボーナス返済も併用したのですが、月々の返済だけでもやっていけそうなので返済条件の変更を考えています。 ◆今の状況 借入額:2,600万円 ローン残高:2,470万円 金利:2.0%(10年固定) 月々返済:65,000円 ボーナス返済:13万円 月々の返済のみ と 月々の返済+ボーナス返済 ではどちらが安上がりなのでしょうか? 月々の返済だけの方が安上がりなら、ボーナス返済を止めようと思っていますが、変更する価値はあるのでしょうか? (返済条件の変更には、5,250円の手数料がかかります。)