• ベストアンサー

住宅ローンの月々の返済金額の決め方

2年前に結婚した夫が結婚前に義両親と共同出資で2世帯住宅を建てており、現在そのローンを返済中(20年ローン、残りあと約10年)なのですが、現在の夫の返済額は、月々約20万円です(ボーナス月は+5万円)。返済を開始してからずっと返済額は変わっていないそうです。 夫の収入は、手取りで25~30万円弱程度です。 ボーナスは60万円程度出ているので、それを考慮すれば、月15~20万円は手元に残るのですが、それにしても、毎月の収入の8割がローンで消えることもあるという設定です。 住宅ローンの組み方なんて結婚するまで考えたことがなかったのですが、少なくなるかもしれないボーナスをあてにして、毎月の収入の8割がローンに消える設定の住宅ローンを組むとは、すごいなと思いました。 質問は、 これぐらいの金額設定は、当たり前なんでしょうか? ということです。 というか、よくそんなローンが組めたな(貸す側が貸したな)というか。。(他の収入は一切ありません) ちなみに、義両親は特に裕福とかではなく、ブルーカラー系の一般家庭です。 また、現在は子供なしで私も収入があるので、夫と財布は別々でローンについては私は関与していませんが、子供を生んで仕事に復帰できなかった場合、あと10年は生活が大変なことになりそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.3

住宅ローン審査経験者です。 > 返済を開始してからずっと返済額は変わっていないそうです。 元利均等返済で、金利も上がっていないということですね。 旧・住宅金融公庫融資か民間金融機関の「(全期間)固定金利型」でしょう。 旧・住宅金融公庫融資でしたら、11年目から金利が上がる可能性がありますので、ご注意ください。 毎月の給与手取額が25万円として年間で300万円。 ボーナスが60万円×2回で120万円。 足して税引き後の年収が420万円。 税込み年収は525万円程度でしょうか。 住宅ローンの毎月の返済額が20万円×12か月=240万円。 ボーナス加算分が5万円×2回=10万円。 住宅ローンの年間返済額は250万円。 「住宅ローンの年間返済額」を「税込み年収」で割って、「返済負担率」を出しますと47.6%。 > よくそんなローンが組めたな(貸す側が貸したな)というか。。(他の収入は一切ありません) この返済負担率では、普通は融資OKとはなりませんので、おそらく、お義父さまの収入を合算する形で融資を受けられたのでしょう。 お義父さまの年収が300万円もあれば、楽々審査に通りますから。 そして、お義父さまは自己資金を出されたので、実際の住宅ローンの返済はご主人が1人でされているのではないかと思います。 > これぐらいの金額設定は、当たり前なんでしょうか? ご主人は、毎月の返済額が20万円なのに対して、ボーナス加算が5万円ですから、ボーナス返済を極力抑えられたのでしょう。 普通は、毎月の返済額を抑えて、ボーナス返済を増やしがちになるものですから、むしろ賢明な方だと思います。 ただ、「毎月の収入の8割が住宅ローン返済」というのは『異常』ですよ。 実家住まいで親と同居だから、生活費は心配しなくてもいいので、毎月の給料については自身の小遣い分だけ残し、あとは住宅ローンの返済に充てている…というカンジです。 返済期間20年で残り10年ならば、ご結婚よりもかなり前。 まあ、独身ならば「それもあり」だったのでしょうね。 > 現在は子供なしで私も収入があるので、夫と財布は別々でローンについては私は関与していませんが、子供を生んで仕事に復帰できなかった場合、あと10年は生活が大変なことになりそうです。 という状況ならば、手数料や利率を考慮して『損』と言っている場合ではないと思います。 返済期間が当初から20年と短めですので、延ばせるものならば、損を覚悟のうえで返済期間を延ばす相談をされたり、「借り換え」によって毎月返済分とボーナス返済分の割合を変える、ということを考えられてもよろしいのではないかと思います。 残債は2,000万円ちょっとあるのではないでしょうか? 残りの返済期間も10年のようですし、ボーナス返済分を300万円程度に、残りを毎月返済分にされると、返済期間を延ばさなくても毎月返済分を15万円程度にまで減らすことはできますよ(ただし、ボーナス返済分も15万円程度になります)。

iwashi01
質問者

お礼

大変ていねいな回答をありがとうございました。 やはり給料の8割がローン返済なのは、普通ではありませんよね。 というか、結婚生活を前提にした設計ではないですよね。 義父が4年前まではフルタイムで働いていたということなので、お書きになっていた通り、義父の収入を合算する形で審査が通ったのだと思います。 できるだけ損は避けたいので、私の収入がもし途絶えても、私の貯蓄を取り崩しながらローン終了までもたせることができれば、とは思っています。(あまりに手元資金が少なくなってしまうと、いざというときに困るのでそのへんは考慮しながら) 返済期間を延ばす相談もありだということですね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

今ざっと計算してみたのですが、 年間の収入に対するローンの割合は50%くらいですよね。 普通はそんな住宅ローンは組めません。 10年前ということなので今とは事情が違うのかもしれませんが、 普通の銀行なら返済比率は最高で35%くらいだと思います。 想像ですが、 借りた時の金利はその頃はもっと低くて当時の返済比率は35%を超えていなくて、 月々の支払いがもっと軽かったか?、 最初はご両親様と一緒にローンを払うことになっていて、 条件として収入合算をして組んでいたのでは? と思いますが、 どうでしょうね? 金利が書かれていませんが、もしかしたら、 ほかの銀行に借り換えた方が金利が安くなるかもしれませんよ。 手数料がかかるので、今の金利と比べて1%以上差があって、 ローンの残額が1000万円以上ある場合のみ有効で、 それ以下の場合は、返って手数料で損をしてしまうそうです。 奥様の収入が途絶えてしまった時、心配ですよね。

iwashi01
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 やはり、収入に対する返済比率の上限はあるのですよね。 35%くらいですと、収入に対する家賃の考え方と同じくらいですね。 義両親と共同出資なので、義父の収入との合算で組んでいたのだと思います。 金利は、2.3%くらいと聞いています。(すでに一度、当初より金利が安くなるように借り換えをしているそうです。) 私の収入が途絶えたときが、まさに心配なのです。 貯蓄(あまり手をつけたくはありませんが)と、借り換え時の手数料などをよく考慮して、いろいろ方針を考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.1

 その様な方も多くいます。 しかし長期でも組んでも繰り上げ、繰上げをする方も多くいて 今の状態ですと生活に変化があったときは危ないですね。 なるべくなら繰上げが出来ればいいですね。

iwashi01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お金がたまったら繰り上げ返済するほうが生活の変化に対応できるのはおっしゃる通りですね。 夫は、計画的にお金を貯めたり使うことは考えない(できるだけ考えたくない)タイプなので、先のことは考えずに強制的にがんがん返済する設定にしてしまったのかなと想像しています。 私の収入を途絶えさせないようにがんばりたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう