• ベストアンサー

粉末のいりこだしの使い道

日本語を勉強中の中国人です。もうすぐ賞味期限(7月15日)が切れる粉末のいりこだしがたくさんあります。玉子焼きを作る時しか使わないので、こんなにたくさん残りました。在庫を消化できるおいしいレシピを教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4704/17424)
回答No.4

賞味期限はおいしく食べれるということを保証する期限ですので過ぎても腐ったりカビが生えたりしていなければ問題ありません。 その日を過ぎれば風味や味が落ちるかもしれないというだけです。 そのため、賞味期限を過ぎたものを販売しても問題ありません。 ちなみに、消費期限はその日までに消費(食べる)しなければいけないという期限で これを過ぎたものは販売することはできません。 食べた場合は自己責任でとなります。 粉末ということは化学調味料タイプのものでしょうか? それならお好み焼きやたこ焼きの生地に混ぜるとか焼うどんや炒め物なら風味付けに入れる。 うどんのつゆや和食の煮物のだしにも使えます。 いりこそのものを粉末にしたものなら お好み焼きや焼うどん、ソース焼そばのトッピングにしたり お茶のパックに入れて煮物のダシにしたりもできます。

sobatya_cn
質問者

お礼

ご丁寧に回答していただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。いい勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

定番の使い方だと ・お好み焼やチヂミ等の粉ものに使う(生地でもトッピングでも可) ・味噌汁やラーメン(中華スープ)の出汁として使う ・餃子や春巻きの具に混ぜて使う 後は料理サイトだけど ・粉末いりこのレシピ http://cookpad.com/search/%E7%B2%89%E6%9C%AB%20%E3%81%84%E3%82%8A%E3%81%93

sobatya_cn
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。大変いい勉強になりました。

noname#201345
noname#201345
回答No.2

菜っ葉を茹でて、上にかける。おべんとうにもつかえます。 和え物(あえもの)です。 物足りなければ、お塩か醤油を少々足すといいです。 あまりもののご飯にお湯をかけて、いりこだしをかけて お好みの具材でお茶漬けに。 また、おかゆの味付けに。 この時期だとちょっと暑いですけど あえての鍋物(水炊き)。 お水といりこだしをいれて、お肉やもやし、野菜をいれて ポン酢で食べる。おいしいです。

sobatya_cn
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

回答No.1

うどんを作ると美味しいです。 冷凍のさぬきうどんを売っていますから、お醤油とみりんを調整しながらたらすだけで、めんつゆいらずで美味しいうどんができます。 また、お味噌汁のだしにしてもいいですよ。 毎食お味噌汁を作る時に使ったら、使いきれませんかね。

sobatya_cn
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 粉末だしや液体だしは人間の体に悪いでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本料理に興味を持っております。日本料理には出しがよく使われているようです。私は一回も自分でだしを作ったことがありません。最近、こちらのカテゴリで「粉末だし」(ほんだし、だしの素)、「液体だし」(めんつゆ、白だし)などを知りました。お伺いしたいのですが、これらの出しは人間の体に悪いでしょうか。特に、粉末だしはなんだかインスタントラーメンのなかの調味料のような感じがするので、心配です。ヘルシーはおいしさより大切にしております。やはり食材から煮込む出しのほうが一番健康的でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 玉子焼きに入れるだしを教えていただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。卵、タカラ本みりん、塩で玉子焼きを作っております。だしを入れるとしっとり、やわらかくなると聞いております。玉子焼きに入れる簡単なだしを教えていただけないでしょうか。昆布を二、三時間冷たい水に浸せば出しになるでしょうか。日本のだしは一回も作ったことがありません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国人からの出し巻き玉子についての質問です

     日本語を勉強中の中国人です。玉子焼きを練習中です。以前は卵、たから本みりん、塩で玉子焼きを作っていますが、最近、いりこだしの粉末をお湯に溶けて前記三つのもののなかに入れてみました。  だし巻き玉子の作り方のこつを教えていただけないでしょうか。玉子焼きより難しいような気がします。始終強火でしょうか。膨らむとやはりいちいちお箸で突くのでしょうか。  また、二つの卵の場合、普通だしをどれぐらい入れるのでしょうか。  質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国人からの出し巻き卵についての質問です

     日本語を勉強中の中国人です。玉子焼きを練習中です。以前は卵、たから本みりん、塩で玉子焼きを作っていますが、最近、いりこだしの粉末をお湯に溶けて前記三つのもののなかに入れました。申し訳ありませんが、質問がたくさん出てきました。  なぜ玉子焼き老舗の写真のなかの玉子焼きはこんな鮮やかな黄色をしているのでしょうか。だしを入れていないのでしょうか。  だしを入れたあと、玉子焼きの色はとても淡い黄色(白に近い)になってしまい、おいしくなさそうに見えました。二つの卵の場合、普通だしをどれぐらい入れるのでしょうか。私は入れすぎたのかもしれません。  また、だし巻き卵の作り方も教えていただけないでしょうか。玉子焼きより難しいような気がします。始終強火でしょうか。  質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 出汁によく使う食材と出しの作り方

     日本語を勉強中の中国人です。出汁は食材と水と一緒に長時間煮だすと作れるものなのでしょうか。塩も入れる必要があるでしょうか。出汁によく使う食材を教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本では卵を炒める時に卵の形について

    日本語を勉強中の中国人です。日本では、卵を炒める時に、普通卵をバラバラにさせ、とても細かくにするのでしょうか。たとえば、炒り卵というレシピ。卵をこのように小さくさせるのはとてもおいしいでしょうか。添付写真のように、卵にそれぞれ大きく固まってもらうのはあまりないのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • すし酢で使えるレシピ(ご飯以外に)

     日本語を勉強中の中国人です。手元に2本のすし酢がもうすぐ賞味期限が切れます。早く使い尽くしたいと思います。どなたかご飯以外に、すし酢で使用できるレシピを教えていただけないでしょうか。  ちなみに、すし酢は火を通すこともできるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 小さい長方形のフライパンの玉子焼き以外の使い道

     日本語を勉強中の中国人です。先日、玉子焼きを作るときに何か特別な道具を使ったのかと質問したら、長方形のフライパンを使うことを知りました。最近、スーパーで小さい長方形のフライパンを見かけました。お伺いしたいのですが、この小さい長方形のフライパンは玉子焼きを作る以外にほかに何を作ることもできるのでしょうか。玉子焼きはめったに作らないので、玉子焼きを作るだけのために買うともったいないと思います。家にはすでに丸いフライパンがあります。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 出汁の作り方

    出汁の作り方 現在ドイツの内陸部に住んでいます。 日本では料理はめったにしなかったのですが、 日本食が食べたくなって料理をしようと思いたちました。 Webで色々とレシピを漁っているのですが、 必要な食材が無くて日本食に必須の出汁がつくれません。 魚介類は小エビ、サーモン、見た事も無い白身魚の缶詰程度です。 昆布、いりこ、鰹節等のダシの定番は全滅です。 もちろんダシの素なんていう都合のいいものはありません。 上記の成分が入った物品は日本からの輸入も不可らしいです。 代わりに日本では見かけないようなハーブ類や、肉類は充実しています。 なんとかしてダシが効いた奥行きのある日本食の味を再現できないでしょうか? できれば料理が不慣れなものでも分かるように説明いただけるとありがたいです。

  • 大阪のおいしい玉子焼き老舗すすめていただけませんか

     日本語を勉強中の中国人です。大阪のおいしい玉子焼き老舗を何軒か教えていただけないでしょうか。できれば、玉子焼きの作り方もその場で見られるところです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう