• ベストアンサー

質問です

AB2人一緒にすると6時間かかる仕事を、初めにA1人で9時間し、その後2人一緒にすると、合計10時間かかる。最初からB1人ですると、どのくらいかかるか。 回答解説お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QoooL
  • ベストアンサー率66% (103/155)
回答No.3

同じような解き方。 そこで、9時間、6時間 という関係を、逆数で表して仕事を割り出します。 何を分子にしても良いですけど、普通は 1 にします。 仕事全体=1 とおくと、1時間当たりする仕事量は、 Aだけの力が 不明(aとおく)、AとBの合わせた力が 1/6、Bだけの力が 不明(bとおく) です。 (6 と 1/6 を、お互いに逆数というのですよ。6 は 6/1 だから、分子と分母が逆の関係ですね。) 方程式が一番便利なんですけど、就職試験の場合は方程式が苦手な人も多いので、使わずに解く方法を示します。 Aが先に一人で働いていますけど、最初二人で働いてBが途中で投げ出したのと同じです。 仕事の全体の量は1のまま変わらないので、   黄色 = 緑色 という考え方は同じです。 Bが働かなかった分を、Aがその分余計に働いてカバーした、と考えられます。 Aだけで4時間かかる仕事 = Bだけで5時間かかる仕事 です。 従って、 AとBはどちらが 仕事がうまいか? Aの方が仕事が早い、ということになり、 Aの仕事とBの仕事の速さの比は 5:4 という時間の逆比になります。 1/6 x 4/9 = 4/54 が、Bだけの力ですね。ちなみに 1/6 x 5/9 = 5/54 が、Aだけの力です。1時間当たりの、ね。 B1人ですると、 1÷(4/54) = 54/4=27/2=13.5 です。図さえ正確にかければ、暗算でも行けるでしょう。 確かめ算 5/54 x 9 = 45/54 1-(45/54)=9/54 (かっこ付けなくていいんですけど、見間違いやすいので付けました。) 9/54、つまり 1/6 が残った仕事量です。 Bが応援に来てくれて、AB一緒にすれば、あと1時間で終わりますね。 SPIとか公務員試験は、時間、スピードも重要です。 実際に一緒に仕事するときの、要領の良さも間接的に試されている、とも言えるでしょう。 方程式は確かに万能ですが、「使える武器」がたくさんあればあるほど、選択肢をたくさん持つほど、仕事をこなす(問題を解く)スピードも上がるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • QoooL
  • ベストアンサー率66% (103/155)
回答No.2

締め切り早かったですね。 さっきの質問への解説。 > 満水にするのにA菅だけで36分、B解説だけで18分、C菅だけで12分かかる。 ということから、AとCと、どちらが仕事量が多いと思いますか? Cの方がたくさん働いているのです。 そこで、36分、18分、12分 という関係を、逆数で表して仕事を割り出します。 何を分子にしても良いですけど、普通は 1 にします。 満水=1 とおくと、1分当たり入れる水の量(仕事)は、 A管が 1/36、Bが 1/18、Cが 1/12 です。単位は気にしないでください。満水の1にもともと単位を付けていませんから。あえて言えば「割合」ということです。 単位を付けることもできますよ。 30cm x 40cm x 50cm の水槽なら 満水=60000cm^3 とおけますから。 A管が (60000/36)cm^3、Bが (60000/18)cm^3、Cが (60000/12)cm^3 です。 まあ、「仕事算」のお約束通り、満水=1 とおいて解いていきましょう。 方程式が一番便利なんですけど、就職試験の場合は方程式が苦手な人も多いので、使わずに解く方法を示します。 1分当たり入れる水の量は、足し算できます。 AとCなら 1/36 + 1/12 = 1/36 + 3/36 = 4/36 (約分してもあまりメリットないから、1/9に約分はしません。ただ、約分できることに気付くことは必要ですよ。) AとBとCなら 1/36 + 1/18 + 1/12 = 1/36 + 2/36 + 3/36 = 6/36 (私だったら、A+C の答えを使って 4/36 + 2/36 とします。) (1/6に約分できることに気付きました? しかし私はこの場合は約分はしません。) 最初から最後まで AとBとCなら 全体量1 を 割合 6/36 で割って、 1÷6/36 = 36/6 = 6分 6分で済んだはずです。 2分余計かかったのは、Bが2分サボった(故障した、わざと一時的に止めた)分を、 AとCが必死でカバーしたからです。 2/36 x?  Bがサボった仕事量(サボった時間を?分とする) (こういう場合かっこ付けなくても x2 は分母でなく分子の方の掛け算ですからね!) 4/36 x2  AとCが必死でカバーした量(Bが働くはずだった分) 面積図を付けておいたので併せてご覧ください。 黄色 = 緑色 2/36 x ? = 4/36 x 2 これも方程式なんですけどね。 あとは計算して ? を求めるだけ。 36分の~という分数がまず消えます。 2 x ? = 4 x 2   ? = 4 ただですねえ、Bが?分サボったせいで、AとCが2分残業してますから、 ?分 + 2分 = 6分 が答えです。 最初は難しいと思うかも知れませんが、方程式を習っていない小学生の「中学受験」のやり方と一緒ですから、ぜひ参考にしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

1人で1時間かかる穴掘りを2人でやったら30分で終わる。60人でやったら1分で終わる。 本当か? という野暮な疑問はさておき Aさんの1時間の仕事量をa, Bさんの1時間の仕事量をb, 求める時間をxとすると、 6×(a+b) = 9×a + 1×(a+b) = x×b こんな感じですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学について質問です。

    *仕事量について (I) 仕事量の問題を解くときは、 「ある仕事をするのにA1人では7日、B1人では9日かかる。 A,B2人で行うと何日かかるか」 という問題ならば、 ある仕事の量…1 Aの仕事量…1/7 B  〃   …1/9 二人でx日かかる とおき、1/7x+1/9x=1で計算しますよね。 ですが 「ある量の仕事を行うのに、Aだけが12日働き、 その後Bだけが10日間働くと、その仕事が終わる。 また、AとBが一緒に8日間働いて、その後Bだけが7日間働いても 仕事が終わる。この仕事をAだけが働いて終わらせるには何日かかるか」 という問題では、 ある仕事の量…1 Aの仕事量…a B  〃   …b とおく。 Aだけが12日働きその後Bだけが10日間働くと仕事が終わることから 12a+10b=1(1) また、AとBが一緒に8日間働いて、 その後Bだけが7日間働いても仕事が終わることから 8(a+b)+7b=1 整理して8a+15b=1(2) (1)と(2)を連立させると a=1/20 よりA1人では20日かかる。 となるようで、AとBの仕事量はそれぞれ文字においていて、 それに分数も使っていないんですよね… 前者の問題の解き方で全部できるのだと思っていたので、 後者の問題のような式の立て方は浮かびませんでした。 なぜ後者のような式になるのでしょうか…。 (II) 「A,B,C,Dのいずれかのポンプを使って池を満水にさせたい。 A,C,D3台のポンプを使うと4時間で満水になる。また、 A,B2台だと16時間、B,C2台だと12時間、B,D2台だと8時間かかる。 Aのポンプ1台で満水にするには何時間かかるか。」 この問題の解説では、 A,B,C,Dのポンプから1時間に出る水量をそれぞれaL,bL,cL,dL、 池の水量を1とし、 4(a+c+d)=16(a+b)=12(b+c)=8(b+d)=1 この式を連立させて解くとa=1/18になる。 従って18時間かかる。 とあったのですが、こちらも(I)で質問したのと同じで 分数を使わずに式を立てているところがわかりませんでした。 それに、どうやって連立で解くのかも…。 *通過算について 「等速で走っている列車がある。長さ220mの鉄橋を渡り終えるのに20秒かかり、 長さ980mのトンネルに列車の最後尾が入ってから最前部が出るまでに40秒かかった。 この列車の時速はいくらか。」 20x=220+y(1) 40x+y=980(2) この二つを連立させて解くようなのですが、 (2)の式が立てられませんでした。 図を書くと、40xで列車の走った距離であり、それはトンネルの中の話なので トンネルの長さと同じになると思ったのですが、+yしているんですよね。 何故でしょうか… よろしくお願いします。

  • 仕事算の答をお願いします。

    今解いている問題なのですが、家族間で答えが食い違ってしまい、困っています。 1:A五日、B八日の作業を二人で仕上げた際の経過日数。 2:A六時間、B十二時間の作業をAが一人で二時間働いた後、Bが残りを仕上げた際の経過時間。 3:A一人では十日かかる作業をABで仕上げるには六日、その五分の三をA一人でした後、残りをBが一人で作業した歳の経過日数。 4:三十キロリットルの容器に液体を入れる際、(1)Aで四時間Bで三時間 (2)Aで三時間Bで五時間の場合、AB同時に使い液体が満杯になる時間 問題解ける方、回答と公式、コツなどがあればよろしくおねがいします。

  • 速さの問題の質問です

    xは自転車をこぐと、下りでは上りの時の2倍の速さを出す。xが途中に峠のあるA町とB町を往復したとき、A→BがB→Aの3/2倍、時間がかかった。Yが往復すると、A→BがB→Aの2倍、時間がかかった。ABとも上り、下りでは一定の 速さを出すとすると、Yは上りのときの何倍の速さで下りを走るか。 回答解説お願いします。

  • 仕事算

    ある仕事をするのにA君は1日5時間ずつ働いて14日かかり、B君は1日7時間ずつ働いて15日かかる。2人で一緒に1日5時間ずつ働くと何日と何時間かかるか? AとBが5時間ずつ1日働くと、仕事全体の5/42かかるので、1/(5/42)=8日と2/5日になりますよね?答えが8日と2時間になっているのですが、同じですか? A君は1人で30日、AとB君の2人で18日かかる仕事がある。Aが一人で仕事を始め、何日か後にB君がA君にかわって一人で仕事をし、33日かかった。A君は何日仕事をしたか。 全体の仕事を90とすると、Aは一日で3,Bは一日で2の仕事ができると考えて、つるかめ算で解こうとしたのですが、できません。全部Bがやったとすると45日かかり、12日余分にかかるので12日と思ったのですが、なにが違うのですか?

  • 非言語問題 分数の問題

    非言語の問題を解いていたのですがよくわからない部分があったのでお聞きしたいです。 Q.ある仕事をするのにA1人では5日かかり、B1人では8日かかる。この仕事を2人でいっしょにすると何日かかるか。 答えは4日だそうです。 以下解説です。 仕事全体の量を1とすると、Aは1日あたり1/5 、 Bは1日あたり1/8 の仕事をすることになる。 2人いっしょだと1日あたりは1/5+1/8=13/40の仕事をする。 1÷13/40 =1×40/13 =3と1/13 なので4日かかる。 と書いてあります。最後の部分がよくわかりません。 なんで3と1/13で4日なのですか。

  • 質問です

    周囲が560mある池を、Aは三分間でBは4分間でそれぞれ一周する。今、AB両名が同じ場所から出発して、反対向きにこの池をまわる。ABが3回目に出会うのは出発地点からどれだけ離れた地点か。 回答解説お願いします

  • 血液型は関係ないよと言う方質問です

    私は血液型判断の推進派でB型です ちょっと前に血液型でのお遊びをしてたところ そんなの 学説的にも ありえない 「そんなことしてないで 違うことに目を向けたら」 なんて 言われました しかし 現実的に あの人はB型だな と思うと当たります それと 付き合う 友達は いやだなと思って 長く付き合えないのは 決まってO型ですひとりやふたりではありません気がついみると 友達はAか Bです  私の好きじゃない血液型 O型   初めは良い人と思うも 自分のきらいな本性がでます(あくまでも 自分の好みで人間性を否定するものではありません )  AB型  こっちがいいと思っても 相手は計算高くて こっちが心を許して      るほど心を開いてない 腹がわからない(これも複数のひと       好きな血液型 A型とB型 (どちらも付き合いやすいあくまでも好みです)      この片寄りはどう説明できますか それと回答者さまの 血液型 教えてください

  • 仕事算の問題です。

    仕事算の問題です。 A1人ですれば100日で、B1人ですれば75日で仕上がる仕事がある。この仕事をAは5日働くごとに1日休み、Bは7日働くごとに1日休む約束で、2人一緒に3月1日から始めた。この仕事が仕上がるのはいつか。 上記問題の解説では 「Aは、5+1=6日周期、Bは7+1=8日周期で同じことを繰り返す。 6と8の最小公倍数は24であるから、A,B2人で考えた場合は、24日周期で同じことが繰り返されていく。 したがって、5*(24/6)=20日、7*(24/8)=21日だから24日間のうちAは20日、Bは21日働く。 そこで、A、B2人で24日間には、1/100*20+1/75*21=12/25だけの仕事をする。 1÷12/25=25/12より、24*2=48日仕事をすると、全体量の1-12/25*2=1/25の仕事がまだ残っている。 それをするには、1/25÷(1/100+1/75)=12/7かかることから、実際には2日となり、全体では48+2=50日間で仕上げることができる。3月1日より50日目にあたるのは4月19日となる。」 上記解説で、「1÷12/25=25/12より、24*2=48日仕事をすると、全体量の1-12/25*2=1/25の仕事がまだ残っている。」とあり、1÷12/25=25/12(2と1/12)は日数を表しているとお思うのですが、何のために求めたのかよく分かりません。24*2=48日の2の部分でしょうか? ここの部分の意味だけ教えてください。

  • 仕事の人間関係の質問です(長くなります)

    同僚A(女)の話です。 同僚B(男)が一緒にランチに行こうと誘ってくるのですが、うまく断れないかと、悩んでいます。 Bは、自己中心の考え方で、ただ単に、一人で食べるのが、さびしいから誘っているだけで、私も誘われるのですが、なんとか理由をつけて断っています。 ちなみに恋愛感情があるというわけではありません。 あと、急に上司とBが飲みに行くと決まったとき、Aにも仕事が終わればきてといわれたのです。 ただ、AはBが嫌いだったので、行きたくなかったのと、仕事が終わらなかったので仕事をしていたら、 まだ終わらないのかと再三メールがきた挙句、 その後は、携帯電話がずっと鳴っていました。 横で私は、さすがにひいてしまいました。 その後、聞いた話によると、 その後、べろべろに酔ったBが、何でこなかったのかと 電話で説教されたそうです。 パワーハラスメントなどには、ならないのですか? 同僚Aと私は、Bのことで悩んで、二人とも仕事を変えようかと思っているのですが、 うまくできないでしょうか?

  • 質問です

    a~gの7人が縦一列に並ぶとき、a.bの2人が先頭にも最後尾にもならないような並び方は何通りあるか。 回答解説お願いします