• ベストアンサー

と、ば、なら、たら 区別は何?

OKATの回答

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

 例文が挙げてないので、「区別」の意味が分かりません。文法上の区別なら、多分(例文がないので多分です)「と」・「が」は接続助詞、「なら」は本来は「だ」という断定の助動詞の「仮定形」(日本語文法では説明なし)、「たら」は本来は「た」という過去・完了の助動詞の「仮定形」(日本語文法では「タ形」の仮定形)です。  あなた方は日本語文法を習っているでしょうから、それにしたがってください。それぞれの用法は 「と」 http://www.nihongokyoshi.co.jp/manbow/manbow.php?id=1084&TAB=1 「ば」 http://www.nihongokyoshi.co.jp/manbow/manbow.php?id=1085&TAB=1 「なら」http://www.nihongokyoshi.co.jp/manbow/manbow.php?id=1087&TAB=1 「たら」http://www.nihongokyoshi.co.jp/manbow/manbow.php?id=1086&TAB=1  をご覧あれ。この開き方はご存じですか。それぞれの青色のURLをクリックします。

関連するQ&A

  • あいだ と あいだに  区別は何?

    私は台湾の咲希です、今日本語を勉強しています。 文法が間違ったら、教えてください。 「あいだ」と「あいだに」の区別は何? 2つの意味は違いますか 日本に留学しているあいだ、ずっと大学の寮に住んでいました。 日本に留学しているあいだに、ずっと大学の寮に住んでいました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • なん&なに 区別

    すみませんが、私は台湾の咲希です。 日本語は下手なんですが、どうぞよろしくお願いします。 何は二つ言い方があります じゃ、いつか「なん」と言いますか? いつか「なに」と言いますか? どうぞ教えてくださいませんか

  • 夢でない と 夢ではない 同じですか

    こんにちは、私は台湾の咲希です。 今、日本語を勉強しています。文法はまだ下手なんですが、どこか間違えたらどうぞ教えてください。 夢でない と 夢ではない 同じですか? 「夢ではない」の 「は」 はという意味ですか?

  • 尾を引く という意味ですか

    こんにちは、私は台湾の咲希です。 日本語を勉強していますが、日本語能力はまだまだです。 文法が間違ったら、どうぞ教えてください。 「尾を引く」 という意味ですか どうぞよろしくお願いいたします。

  • と言えども&とはいえ 区別

    こんばんは! 中国人です。日本語の文法はちょっと苦手ますので、ご指導いただければありがたいです。 と言えども&とはいえ 区別はなんでしょうか? ご説明お願いしたします。

  • 「申し入れる」と「申し出る」の区別

    今日本語を勉強しています。「申し入れる」と「申し出る」は両方とも「相手に進んで意思を言って出 る」の意味を持っているが、区別がありますか。 よろしく。

  • 訪れる(おとずれる)と訪ねる(たずねる)がどんな区別がありますか、

    こんにちは、日本語を勉強している外国人です、 日本語について、ちょっとお伺いたいことがあります、おしえていただけませんか 訪れる(おとずれる)と訪ねる(たずねる)がどんな区別がありますか、 意味が同じじゃないですか 例えば: (1)友人をおとずれる (2)友人をたずねる 上記の例文が両方も言えるじゃん、細かい区別はなんですか、いつ「おとずれる」が使えますか、いつ「たずねる」が使えますか、まったく分からない、教えてください、 以上、宜しくお願いいたします、

  • 友達の恋について

    あのね、私は台湾の咲希です、日本語を勉強しています 文法が間違えたら、本当に申し訳ありません、これからも頑張ります。 友達はもう独身三年続いています、 いつも 「彼氏がほしい」 と言っています、 先週、友達は日本へ遊びに行って来ます 友達は言ってくれた 「最近は曖昧なおじさん(?)とLineでおしゃべっています」 内容の中で、少し曖昧の感じもあります、 でも、普通の友達の相談の感じもあると思います 昨日は 「そして、どうやったら自分の気持ちをちゃんと伝えられるのはわからなくなった  伝えたら誰かを失う恐れがあるから、怖かった  だらか、自分に騙しててこのまま生きてるんだ」 と言います。 私は友達に心配されています..... どうしようかな?

  • 「しょっちゅう」、「いつも」、「常に」、「常々」と「ふだん」の区別は??

    日本語を勉強している中国人です。 「しょっちゅう」や「いつも」などの言葉は中国語に訳すれば皆同じ意味ですが、やっぱり日本語では何か区別がありますよね、と思っています。 いったいどんな区別がありますか。同時に、もしそれぞれの使い方も教えていただければ、心から感謝いたします! お願いいたします。 (そして、質問文には日本語らしくない表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。お願いいたします)

  • 「つつ」と「ながら」の差別

    私は台湾の大学生の咲希です、今は、7月の日本語能力試験を勉強しています 「つつ」の意味の中で、「同時に行われる二つの動作」 「ながら」の意味の中で、「同時に行われる二つの動作」 じゃ、二つの差別は何ですか?