• 締切済み

シンシアリーさんブログの読者が博識過ぎる

最近読んでて感じたこと。記事も凄いけど、コメントはもっと凄い! 過激なオーラ全開だけど、知識量が半端ない人もいて、政治、経済、歴史、文化、国際情勢、あと韓国以外のことまで、とにかく何でも知ってる! あれ読んでるだけで勉強になりますよね! 想像だけど、なかにはプロの研究者とか専門の勉強した人が混じってるんじゃないですか?

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 そこは見たことは無いですが、対等に話せる。議論出来るにはそれ相応の知識を必要とします。そうでなければ話しに入っても相手にされないか、直ぐに話しが止まります。  そこで、自分自身に知識が無ければ、自分で調べて勉強出来る人でもありますね。博学な人は直ぐに答えが出ないけど、どこで調べればとか、誰に聞けばなどの調べるための情報を多く持っています。  対等に話しの中に入れる人は、そういった人達が多いと思いますよ。  それと、ネット以外の情報も多く持っておられます。新聞とかテレビ。ネットも含めて多くの情報媒体と接していますね。  ひとそれぞれ専門的に詳しい部分もあるが、関連する物もよく知っていることもありますよ。

ryuson
質問者

お礼

なるほど!まずは学習ありきなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 困ったブログ読者

    某ネットゲームのブログを書いているのですが、困った読者がついています。 (以下愚痴に近い内容なので不快に感じたらごめんなさい) 情報サイトではないので、『正確な情報』より『面白く読めること』を意識して書いている(つもり)なので、感じたことを多少大げさに書いたりしています。 自分なりの攻略記事を書くときは、ネタバレにならないようにヒントだけ。 なるべく誰でも理解できるように、レアスキルやレアアイテム、 高等テクニックを要するようなことは書かない前提で書いています。 (自分でもあまり高等なことはできませんし) その方針が気に入らないのか、ただ自慢したいだけなのか、 たとえば難しいクエストを大げさに「難しくてクリアできる気がしない」等と書くと。 「それはそんな大変なクエストではない、根性足りなすぎ。」 「そこは○○(一般に手の届かないレアアイテム)を使えば簡単にクリアできるのになぜ使わないのか。」 「○○は××ぐらいのゲーム内通貨(一般的には天文学的超大金)で買える。」 等等… ネタバレしないようにヒントだけ書いた記事には 「そんな書き方じゃわからない」 とダメ出しした上で、ネタバレ全開でヒント通り越して正解を書く。 どうも自分で導き出したものではなくて、wiki等からの転載のような文章ですが。 ネタバレはブログの趣旨に反するのでやめてくれ、とコメントを返しても こちらからのコメントには一切反応なし。 ゲーム内でその人のキャラを見かけて、挨拶しても完全に無視。 管理者権限でネタバレコメントを削除したら、すぐ同じコメントを書き直した上、 「本文の不足分を親切に補足してやってるのに消すとは何事だ」みたいな内容を ものすごい長文でねちねちと文句を書かれました。 ネタバレが困ると言うこちらの趣旨は全く届いていません。 こういう読者は本人が飽きるまでほっとくしかないんでしょうか。 なんとか事を荒立てずにお引取り頂く手段はないでしょうか。 使用してるのはyahooブログです。特定個人のアクセス禁止機能等は無いようです。

  • 韓国に対しての国際マナー

    嫌韓論のセオリーはよく聞きます。 日本が好きで領土、歴史問題などでもめてたり、隣国所以もあると思います。 逆に国際マナーのガイドラインはないように思えます。 私の韓国に対するイメージは 文化圏的に共通する部分がある。 地域の安定の問題 近いが海を隔てている 最近は国際マナーで問題があったりもする。 歴史的にも王朝に派閥政治などあまりいいとはいいにくい部分もある などあがったりすると思います。どこの文化に悪い面は当然もってはいるとは思います。 日本のために嫌悪表現するか国際マナーの問題ですが、当然後者のほうが大きいとは私は思います。 韓国に対してどうあるべきなんでしょう。

  • 日中戦争

    (前からの歴史の流れやいろいろな事柄にも関連させて) 日中戦争がはじまるまでに国際情勢(海外事情や国際事情、外交など)や政治はどんな感じでかわっていったのか わかりやすく、詳しく教えてください。

  • 早稲田大学志望なのですが悩んでいることがあります・・・・

    早稲田大学志望なのですが悩んでいることがあります・・・・ 早稲田大学志望の高校3年生です。 勉強のほうは順調に進んでいるのですが、悩んでいることがあります。 それは学部をどうしようか、ということです。 僕はジャーナリスト(国際関係)になりたいと思っているのですが、その場合はやはり政治経済学部が世界情勢や各国の歴史などを学べるのでしょうか?

  • 東海呼称問題:「韓国の主張は条約上も正当」

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/08/24/2013082400501.html トルコで海の名称に関する国際セミナー開催 記事入力 : 2013/08/24 韓国が主権国として「東海(East Sea)」の表記を主張することは、 国際条約上も正当だという事実が、トルコのイスタンブールで開 かれた専門家のセミナーで再確認された。  韓国の社団法人「東海研究会」と東北アジア歴史財団、 イスタンブール大学は、22日から24日までの日程で 「第19回 東海(日本海)の地名と海の名称に関する 国際セミナー」を共同開催した。このセミナーで・・・ 韓国って日本の文化が好きで好きで大好きで ついには、好きすぎて、日本文化は全て おいら達の文化だ~!!って言い出すくらい 文化面だけは、親日なのに、  しょ~もない名称だけは、譲れないんだな~!? 自分家だけで「東海」を使ってたらエエのに国際社会 巻こむの好きだね~!? 質問 一国だけで文句が言えない、喧嘩が出来ない国って 負け犬見たいやね~!! これって、犬食いの祟りですか?

  • 悩んでいます。アドバイスお願いします!

    初めまして。私は私立大学4回生で、フランス文学を専攻しています。今の勉強が楽しくてこのまま大学院へ進学することに決め、就活はしていません。 が、今になって迷いが出てきました。 それはどこの大学院、研究科へ行くかです。フランス文学は楽しいのですが、私は歴史が大好きなのです。(文学も歴史的背景からの分析ばっかしてました)たぶん文学そのものより、歴史が好きなんだと思います。好きと言えば考古学も好きですし、何をやったらいいのかわからず今は勉強も手付かずです・・・「政治や宗教をも乗り越えて、平和へのアプローチができるのは、各国の文化、歴史的遺産ではないか」とずっと考えていてユネスコへ就職したいという夢もあります。でも文学では無理だそうです。そのためには国際関係学がいいのか?とか考えて混乱し、何が一番やりたいのかわからなくなってきました。つい何ヶ月前かはフランス文学をやろうと張り切っていたのに・・・ みなさん、こんな私に何かアドバイスお願いします! 本当に毎日、悩んでいます。 また、ここの研究科いいよっていうところがあれば教えて下さい。(関西でお願いします)

  • 総理に求められる国の歴史、文化観とは?

    中曽根元総理が菅政権を批判して、菅総理の「市民主義」というのは過去も未来もない思想であり、 一国の首相は国の歴史や文化を背負った存在としての言動が求められるとして、ひたすら歴史、文化の重要性を繰り返している記事を読んで、何か大きなことが言いたいんだろうな~という気はしたのですが、中曽根元総理のような政治家の言う歴史、文化を背負う政治とは、具体的にはどのような政治なのでしょうか?

  • 国際政治の名著・良書はありますか?

    「国際紛争――理論と歴史」を読んで 勉強しました。 ほかに読むべき国際政治に関する書籍はありますか? 来年から大学で国際政治を勉強するので 少し予習をしようと思い勉強し始めました。 できるだけ新書がいいです。 持ち運びが便利なので。

  • 政治学での、通り過ぎた「もし」について

    大学で国際政治学(歴史ではありません)のゼミに入りましたが、ゼミでやっていることに疑問を感じています。 やっていることは、例えば「もし世界大戦で日本が勝っていたら、今の世界情勢はどうなってる?」みたいな内容ばかりなんですが、通り過ぎたことについての「もし」を考えるというのは、何か重要なんでしょうか。 その意味を、ゼミの先生本人や同じゼミ生に聞きたいのですが、特に先生に聞くというのは、ある種の嫌味みたいで、これから長期間付き合っていくことを考えると、怖くて、聞くに聞けません。 別のゼミにいるの友人からは「信長の野望じゃないんだから」と言われました。 ぼくは、想像力を養うには良いと思うのですが、それ以外にどんな意味があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 史学科在籍だが興味が変わってしまった・

     僕は中央大学で西洋史を専攻しています。西洋史を勉強したり史学研究会というサークルのゼミで院生から習ったりしているうちに興味,勉強したいことが違うんじゃないかと感じています。大学一年生です。  具体的に申しますと、アメリカ史をやっているうちに歴史をやりたいというよりは地域研究や政治の研究をやりたいと感じたのです。サークルでの歴史研究も民族問題や政治史でアプローチをしているんです。サークルの同僚からは「社会学をやったら?」とか「法学部行ったら」と言われてしまいました。自分の中大の総合政策に行ったほうがいいのかなあと考えてしまいました。(転部制度はない)  アメリカでの南部の人種問題や共和党の支持基盤であるキリスト教福音派の研究に興味があります。  法学部なり国際関係学を学べる大学への編入や学士入学を考えたほうがいいでしょうか?  それとも、大学院で該当する科(国際関係学とか法学研究科とか国際言語研究科?)に行ったほうがいいのでしょうか?  就職はマスコミに関心があります。

このQ&Aのポイント
  • ライトニングコネクタ搭載USB3.2 Gen/MF-LGU3B016GBKを購入を検討しています。iPhoneとPC間での情報共有を目的としていますが、ボイスメモやメッセージも転送可能でしょうか?
  • ライトニングコネクタ搭載USB3.2 Gen/MF-LGU3B016GBKは、スマートフォン、タブレット、パソコンから連絡先や写真、動画の転送が可能な製品です。しかし、ボイスメモやメッセージの転送については公式サイトに明確な記載がないため、確認が必要です。
  • ライトニングコネクタ搭載USB3.2 Gen/MF-LGU3B016GBKは、iPhoneとPC間での情報共有を目的とした製品です。連絡先や写真、動画の転送は可能ですが、ボイスメモやメッセージの転送については公式サイトに明確な記載がないため、詳細を確認する必要があります。
回答を見る