• 締切済み

乾電池のトルクの大きさ

乾電池で、モーターを回すとき、1.5V単3を4台並列でつないだ場合と、1.5V単1を4台並列でつないだ場合では、どちらが大きなトルクを得られるか教えてください。 また、単3の電池には、LR6     単2の電池には、LR14(XJ)     単1の電池には、LR20(T) と書いてあります。 このLRというには、何でしょうか? mAHの数字を暗示しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.5

出力=トルク×回転数=電流×電圧=W 電気機器の場合、電流・電圧に変化がなければ、回転数が少ないとトルクが大きくなります。 モーターの場合、構造は発電機とまったく同じため、回転すると発電します、ただし起電力は電源の電力と反対の向きになります(逆起電力)。 通常の電磁石は巻いたコイルの導線の抵抗で電流を制限しますが、モーターは玉起電力があるためその必要がありません。 モーターの巻き線は電磁石に比べたはるかに少ない。 したがって、スイッチを入れた瞬間は、流れ過ぎの電流が流れますが、次の瞬間には逆起電力が抵抗となり電流は減少します。 最初の式から、入れた瞬間、電流(最大)×電圧(1.5V)=W、回転数0のためすべてトルクになります。 定常回転で回転しているとき、負荷をかけると、回転が落ち、電流が増加し、トルクが増え、回転が上がり、結局回転数は元のまま。 このときに増加する電流を乾電池単3、4個並列で十分供給できるなら、他の乾電池でも、1.5Vの鉛バッテリーをつないでもまったく同じです。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

LR xx と言うのは電池の規格ですね。 通常の単三とか単一とかの呼び名はあくまで通称であり、正式な名称ではないのですよ。 日本ではJISによって定められた規格(国際規格とほぼ同じ)が司式名称として使用されています。 LRの表記はアルカリ乾電池であることを示します。電池の時間率容量(AH)とは直接の関係はありません。 参考までにWIKIのページへのリンクを載せておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0 それから、乾電池でまわすとの事なので模型用などのマグネット式のコンミテーターモーターだと思いますが、この種のモーターは最大トルクが発生するのがシャフトが回転しないようにロックされているときですが、この時点でモーターの定格最大電流を供給できる電池であれば、そのモーターの最大トルクが得られます。それ以上はいくら電池の容量を大きく(多数並列にしたり、大きな電池を使う)しても、トルクが大きくなることはありません。 あるモーターで最大のトルクを得ようとするのであれば、そのモーターの許容電圧一杯の電圧をかけた時点でモーターの定格電流一杯の電流を供給できる電源を使う必要があります。これは、使用するモーターによってさまざまなので、どの電池の組み合わせが最適であるかは、質問の内容からでは判りません。 また、先にも述べたとおり最大トルクを発生するのはモーターが回転していないときですが、このような状態で使用するとモーターを焼損させる可能性があります。 まぁ、まともに使うのであれば、モーターの定格回転数を大きく外れないような回転数を選び、その回転数における定格電流を十分に満足させる電池である必要があります。 なにぶん電池のことですので、使用に伴い取り出せる電流も小さくなる(内部インピーダンスが高くなる)ので、出来るだけ容量の大きな電池を使うに越したことはありません。

3141abcd
質問者

お礼

たいへんよくわかりました。 ありがとうございました。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

どんな用途に使うのですか? 「4本並列」と書いてあるので、かなり大きなトルクが欲しいのではないかと思います。 その場合には、10分も使えば、はっきりと違いが出ると思います。(もちろん単1のほうが大きなトルクが出ます。)残念ながら数値データが見つかりませんでしたが。。。 ごく大雑把にいって、同じ種類の電池どうしなら、単2は単3の2倍の容量。単1は単2の2倍の容量です。 容量が小さい電池ほど、「電池が弱くなる」のが速いです。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

トルクはモーターに依存します。  厳密には差が出ますが、要は出力(W)と考えると良いです。  定格運転時のモーターは、電流値(電圧)が決まります。1.5Vのときは何アンペアとか・・電池がいくらたくさんつながれていようが、直流電源装置であろうが、一定ですから。  ただ、電池が消耗してきて内部抵抗が増えると、 E --r(電池の内部抵抗)---R(モーターの抵抗)---- E  オームの法則そのままに、モーター端子間の電圧が下がりますから、結果的に流れる電流が減り出力は下がります。  電池がそのモーターの使用している機構において、モーターを回すだけの「例えば100mA必要なのに電池が100mA取り出せない」電流が取り出せないという問題がない限り、差はありません。  まあ、電圧が同じならトルクは同じということ。  LR22とかは、確かヒタチマクセルなどの電池記号です。

3141abcd
質問者

補足

単3電池なら、2700mmAH,単1電池なら17000mmAH と聞いていますが、1個だけでも同一のトルクが発生するのでしょうか?4台並列にするのはその時間を稼いでいるだけなのでしょうか? 1台のモーターに負荷をかけて回したとき低速でトルクのある運転をしたいのですが、1台でも4代でも同じなのでしょうか?

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

R6とかは電池のサイズの規格です。(Lはアルカリを示す) 単三とかは日本でのみ通用する規格です。 http://www.baj.or.jp/knowledge/spec.html トルクを決めるのはモーターであって電池では有りません。 そのモーターの最大出力を単三でも満足出来るならば単一にしても差は有りません。 実際には単三の方が多少電圧降下が大きいので単一の方が大きなトルクを得られるでしょう。 ただし、実際問題として電池の並列接続はあまりお薦め出来ません。

関連するQ&A

  • 「乾電池 9V OO6P」について教えてください

    乾電池9Vの「006P」と通常使用する「6LR61EXH/IS」「6LR61XJ/IS」の違いを教えてください。

  • ニッケル水素電池を使う機器の電池について

    ニッケル水素電池 1.2V、700mAh に対応した機器があります。 以下の3つの電池を使った場合動くのはどれですか? (1) 1.2V 650mAh (mAhが低い) (2) 1.2V 700mAh (3) 1.2V 750mAh (mAhが高い) (2)は動くはずですが、(1)(3)がわからないです。 宜しくお願いします

  • ニッケル水素電池とモーターと熱

    私は最近、定格が7,2~8,4Vのラジコン用スピードモーター4個を動かそうと、7,2V、5400mAのニッケル水素充電池1個をを、モーター2つはそれぞれ並列に、残りの2つモーターは直列につなげて、トグルスイッチを入れ、動かしてみたところ、スイッチを入れて5秒くらい経っただけでスイッチや電池と接している導線付近が温かくなってしまうので、長時間動かせません。なぜこうなってしまうのでしょうか。もしかしたらモーターの数や定格などに対してこの電池の電流が高すぎるのでしょうか。また、これで仕方ないのだとしたら、せめて熱くならないようにできないのでしょうか(←例えば、電流を分割させるためモーターの数を増やしたり、電流を下げるのならば、モーターのトルクやスピードが少しでも弱くなったり遅くなったりしないようであれば抵抗を入れるなどもありかと思うのですが)。それについて何か知っている人がいたらよろしくお願いします。

  • 電池の接続の問題(並列)

    マンガン乾電池を並列につないだ場合の問題なんですが… 1)単1の電池A(新品1.5V)と、同じく単1の電池B(使いかけ1.4V)があります。模型用の直流モーター(1.2Vで停まる 1.6Vまで使用できる)を動かすため、A、B 2本の電池を並列でつないで使っていた。電池の電圧が低下してモータが停止したがそのときの電池A ,Bの電圧はいかほどを示すか? (1) A=B=1.2V (2) A>B で A=1.2V B<1.2V (3) A<1.2V で B=1.2V 2)単1の電池A(新品1.5V)と、同じく単3の電池B(新品1.5V)があります。模型用の直流モーター(1.2Vで停まる 1.6Vまで使用できる)を動かすため、A、B 2本の電池を並列でつないで使っていた。電池の電圧が低下してモータが停止したがそのときの電池A ,Bの電圧はいかほどを示すか? (1) A=B=1.2V (2) A>B で A=1.2V B<1.2V (3) A<1.2V で B=1.2V どうかよろしくお願いいたします。

  • 光電池と乾電池

    小学生の理科の学習の内容です。『光電池について』という以下の文章が正しいのかどうかわかりません。光電池や乾電池の2個を直列につないだときと、並列につないだ時とでのモーターの回転速度の違いから、乾電池と光電池の特徴(起電力?電流特性?内部抵抗?)の違いを説明したもののようです。『・・・・光電池は2個を直列につなげば電圧は2倍になるが電流の大きさは(1個のときと)同じである。したがって、モーターの回転数は変化しない。逆に光電池を2個並列につなぐと、電流の大きさは(1個のときの)2倍になり、モーターは早く回る。乾電池の直列つなぎ、並列つなぎと逆の現象が起こるので、光電池の直列・並列のつなぎについての学習は小学生には混乱を招く恐れがある。』後半の<乾電池の直列つなぎ、並列つなぎと逆の現象が起こる>のくだりが理解できないのです。乾電池も光電池も適切な条件の下で同じモーターを回したとすれば、<乾電池のときと同じ現象になるもの>とばかり思っていたのです。 私の理解は間違いでしょうか? また、この文章は負荷が豆電球の場合(光度)でも当てはまるでしょうか? 私はいわゆるオームの法則(I=V/R)は理解しているつもりですが、直流モーターの電圧-電流特性や回転速度による抵抗値の変化などについてはまったく知りません。また直流モーターの回転速度は負荷電流の大きさにのみ比例するのでしょうか? すみません。教えてください。よろしくお願いします。 

  • モーターのトルクについて

    電源を単一電池1本のみとした時に、定格電圧3Vのモーターのトルクを最大にする使い方を教えてください。 そのまま直接つないだほうがいいのか、昇圧をしたほうがいいのかなど、まったくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 乾電池式の携帯電話充電器の出力について

    何となく市販の携帯充電器を使うと、内蔵電池を無駄に疲労させそうな勝手なイメージがあり、 もう一つ電池パックを常に持ち歩いているのですが、非常の時には不足する恐れ大なので 携帯充電器を買おうと思います。 Softbankの3G携帯(921T)を使っており、純正のACアダプターの出力電圧と出力電流は、 DC 5.4V 700mAと表示されています。 現在購入を考えている電池式携帯充電器は、単3電池×2本により充電するタイプで LR6×2/3.0V 730mAh のものと、 5V、500A(←多分500mAhだと思います) のものです。 どちらの方が携帯電話(電池?)への負担が少なく、また充電効率がいいのでしょうか? 電流的には730mAの方が良さそうに思えたのですが、 電圧のLR6×2/3.0V というのがどれ位なのか、調べてもよく分からず、 自分の携帯に使っても大丈夫かと不安に思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 電池パック移植・・・au

    前に使っていたAUのA5301T(3.6V,630mAh)の電池パックを、A5501T(3.6V,720mAh)に入れて使えるんでしょうか? もし使えたとして、機種本体に何らかの影響があるんでしょうか?

  • ニッケル水素電池の規格についてお尋ねします。

    古いデジカメのニッケル水素電池の寿命で、買い換えようと思いますが、使っていた純正の電池は規格が1.2Vのmin1600mAhとの記載があります。このmin1600mAhとの数字は、何を表すのですか?この数字が、違っていても、使えますか?ご指導、宜しくお願い致します。

  • モータートルクについて

    モーターで入力ボルテージの違いによりモータートルクは変わりますか? たとえば 200V 90W と 380V 90Wのトルクは?