• ベストアンサー

アニメの原画等の素材が未だに輸送に頼っている現状

okboy1の回答

  • ベストアンサー
  • okboy1
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.6

実は、海外の下請け作業(主に動画、デジタルペイント)は結構昔からデータの形で日本の会社とやりとりをしてます。 でもね、スキャン用の機器とかは、結構一般的な業界用ものです。スキャン業務も地味な手作業です。 あと、データを送る以外、最後海外でできた動画の原稿もすべて空港便で日本に送ります。 そうする理由はいろいろあります。でも簡単にいうと、原稿が重要だからと理解してもいいです。 例えば、今放送しているドラゴンボール改について、昔描いた原画と動画を今の時代の機器でスキャンして、デジタルペイントとかいろいろしたら、HD化したものができました。 potatoroomsさんの仰ったことは、なくはないが、でもアニメ制作業界において本当にカットをケースとするのケースバイケースのほどそんなに一般的ではないです。アニメ制作業界と印刷業界実は結構差があります。印刷業界の基準でアニメ業界を見るのはちょっとかな。もちろん、アニメ関係制品のパッケージとかは印刷業界に任せますから、そこはその基準かもしれません。しかしそこはもうアニメ制作会社と関係あんありないです。 lv4uさんの仰ったことは「アニメ制作」ではなく、「アニメ制作現場の現状とその問題の改善」という面において、最もだと思います。 sarena1122さんへ、現状は本当に数百、数千の手書き原稿をスキャンしてますよ。しかしlv4uさんの仰ったn問題がありますから、仕方がないというか。 not_spiritさんへ、アニメ制作と関係なく、画像工学の話ですが(というよりもデータの話?)。jpeg(ほかのデータのフォマット)は、何回コピーしても、画像の劣化(ほかのデータの場合はデータの欠損)は、ハードのほうが故障しない限り、起こらないですよ。もちろん動画も同様です。

関連するQ&A

  • アニメ『テイルズ オブ シンフォニア』について

    ufotableが制作したアニメOVAの『テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION』についてですが、これは原作ゲームをプレイしていなくても楽しめますか? それとも、原作をやっていなければついていけないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • PA、京アニ、IGで好きなアニメ作品は?

    P.A.worksと京都アニメーションとPrduction I.G制作のアニメで一番好きな作品をそれぞれ1作品ずつ教えてください。 私は PA → 花咲くいろは 京アニ → けいおん! IG → 君に届け です。

  • アニメ 給料

    アニメ制作会社についてです。 原画を描いたりする人たちは、とても給与が安いというのはよく聞きます。 では、デジタルペイント、背景、撮影/CG や、webデザイナー、商品開発、マネージャー、総務/経理 などはどうなのでしょうか? 上記の職種は、京都アニメーションの平成25年定期採用募集要項を参考にさせていただきました。 少なくとも、マネージャー、総務/経理、文芸、Webデザイナー、商品開発、撮影/CG は正社員のようなので、それなりに貰えるのでしょうか?

  • アニメ化について・・・

    少年エースで連載中の日常がアニメ化しましたね。 私は制作が京都アニメーションということもあり、見ています。 他にももう、ゲーム化も決定しました。 みなさんは日常がアニメ化したことについてどう思いますか? 私個人的には1話からおもしろかったので、よかったですし、ゲーム化もとてもうれしいのですが。。。 どうですか?

  • アニメ・漫画について

    アニメ・漫画について 「けいおん!!」で、出てくる「平沢唯」はなんで一人だけストッキング(タイツ?)を履いているんですか。 京都アニメーションの次の制作が「日常」という漫画と言うのは本当ですか?

  • なぜアニメーション制作がデジタル化した現在でも、“絵の連続で動くアニメ”のまま進化しないの?

    ‘09年2月現在、もう『サザエさん』を除くすべてのアニメがデジタル化(=セル画からパソコンでの制作)してしまいました。 デジタル化したのは、見た目をよくすること、金と手間を削減することなど、いろいろ理由があると思いますが、 それならなぜ、100%3DCGのアニメーションにしてしまわないのでしょうか? ※後述では、コマ=フレームですが、あえて“コマ”といいます。 なぜ今でも、3コマ打ち(1秒24コマとして、実質1秒8コマ)のリミテッド・アニメーションのままなのでしょうか? いくら手間がかかるからって、3コマ打ちのアニメなんてガクガクで見てられません。 走る動きなんかは、片足3コマ、両足6コマしか使ってないから、 動きがガクガクなのが丸わかりだし、時には“動きになってない”こともあるし…… そんな中で、動きが滑らかな3DCGを中途半端に使っていたりしているのですから、 いっそのこと、デジタル制作されてるすべてのアニメを、“100%”3DCG制作に切り替えた方が、 動きも見栄えもいいアニメを作れるような気がします。 なぜデジタル化された今でも、絵を連続させて残像で動きに見せる、 ガクガクのアニメを日本は作り続けているのか……教えてください!

  • アニメ版AIRで、キャストの変更があったのは何故ですか?

    こんにちは。 AIRについて質問があります。 原作と京都アニメーション制作のアニメでは、国崎住人を演じている声優さんが違います。 何故、変更されたのですか?

  • GIFアニメを保存すると、白いふちが出来てしまいます

    はじめまして。 GIFアニメ制作のことでお聞きしたいことがあるので、ご協力お願いいたします。 イラストレーターで作成した素材をPSD形式で書き出し、それに adobe ImageReadyにてアニメーションをつけています。 アニメーションをつけてGIFアニメを保存すると、作成した素材の周りに白いふちが出来てしまうのです。 この、白ふちが出来ないようにするためにはどうすればよいのかがわからなくて困っています。 ImageReadyにて作業をしている段階までは白ふちは出来ていません。 なので、GIFアニメを保存する時の設定に問題があるのだと思うのですが。。 サイズの縦横比がきまっていて、透過必須のものになります。 内容がわかりにくかったらすみません。 よろしくお願いいたします。

  • アニメのアフレコが東京で行われる理由

    アニメのアフレコ収録が全て東京のレコーディングスタジオで収録するのはなぜでしょうか? 京都アニメーションやピーエーワークスなどの地方のアニメ制作会社のスタッフはわざわざ東京へ出張しなくても、その地方にいる人たちにオーディションを行って、その地方のレコーディングスタジオで収録すればいいのに、なぜ東京まで出張しにいかなくてはならないのですか?

  • アニメ制作会社への就職

    私は現在大学3年で、今年就職活動をするものです。私は普通の総合大学に通っていますが、将来はアニメのプロデューサーになりたいと思い、アニメ制作会社の制作進行職を受ける予定です。今漠然といいなーと思っている会社は、P.A.works、京都アニメーション、Production I.Gの3社です。ネットで調べるとどこも元請けで人気な会社なので内定を勝ち取るのは容易ではないと伺いましたが、頑張るつもりです。そこで質問なのですが、女の私でも制作進行という大変な職種で採用していただけるでしょうか?アニメ会社で事務職や芸術職なら女性は多いと聞きますが、制作職は少ないと聞きます。どうなのか、分かる方にお答えいただきたいです。 よろしくお願い致します。