• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校のクラスで話の輪に入れない)

学校のクラスで話の輪に入る方法

noooooの回答

  • nooooo
  • ベストアンサー率18% (78/413)
回答No.1

人の気持ちや口を止めることはできないから、あなたが気にしないに尽きるのでは? 今は会話もあり、他の人とも話すのなら、いいじゃないですか。 仮にその人があなたのことを苦手に思っていたとしても、誰にでも好き嫌いや相性というものはあり、それは感覚的なものだから、仕方ないこと。あなたが悪いのではない。 それとも、誰にでも好かれないと不安ですか? それは無理な話。それより気の合いそうな友人を少しずつ見つけて、ゆっくりでもいいから関係を深めていくほうが有意義だと思いますよ。そのほうが楽しいし。

usbema
質問者

お礼

気の合う人をみつけようと思います。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 話の輪に入りたい

    話の輪に入っていけません 勇気が出ないんです どのタイミングで話に入って言ったらいいんですか? クラスでいつも楽しそうに話している人たちがいます その1人は私といつも行動している友達ですが、 私を話に入れてくれるわけではなさそうです 席の関係でいつも私の真後ろで話していますが、 今まで話に入ってこなかった人が急に入るのはおかしいかな…とか思ってしまいます 私は以前、1人でも平気そうとか、サバサバしてめんどくさいこと嫌いそうとか 怖そうな印象を持たれているのは確かです でも本当はただのビビりで表情筋の死んだ人です

  • みんなの輪に入れず5年。

    みんなの輪に入れず5年。 学生時代からみんなの輪に入る事が苦手で、友達作りも下手くそで、クラスとか集団の中ではいつも浮いていました。社会人になり職場が少人数になると、みんな仲が良く和気あいあい働くことが出来ていたのに、本社勤務になると大人数の生活となり、女性も多く、歳上ばかりで・・・休憩中など部署の違うみんなが楽しそうにしていて、最初は仲良くなろうと頑張ってみたけどダメで、失敗してしまい、みんなの輪に入れず5年ちかく経ちました。会社だけではなく、仲間同士でも、大人数集まるイベントなんかは大人しくなってしまい、少人数で集まる方が好きです。 昔からよく言われるのは「大人しい」「暗い」です。 いい歳して恥ずかしいのですが。どうしても集団になると圧倒されて大人しくなってしまいます。 不思議なことに、家族や彼氏の前だと会社とは別人だし、仕事も対応が元気で明るくて丁寧だ、と褒められます。 なので、みんなの輪に入らなくても、部署が違うため業務には差し支えないけど・・・みんなが楽しそうに過ごしていて寂しい時もあるし、こんな私のことを嫌いな人もいたり、お局さんからたまに嫌味を言われても言い返せない大人しい自分に、ストレスが溜まる事もあります。 給料や待遇はかなり良いので定年まで働くつもりだけど、あと何十年も耐えられる自信がなく、最初に上手くみんなの輪に入れなかったことも後悔しています。 明日仕事いきたくないなぁ~って憂鬱になる時があります。まさに今です。。 こんな事くらいで情けない悩みではありますが、乗り越え方、開き直り方、克服方法、励ましでもお叱りでも、何かあればお願いします。。

  • クラスでひとりぼっち

    こんにちは。学生・女です。 早いものでもう4月ですね。 わたしたちはクラス替えがあり、新学期になりました。 そこで、友達と無事同じクラスになれました。 友達は、4人(A、B、C、D)と一緒でした。 ですが、一番仲のいい友達とはクラスが離れてしまいました。 ですが、AはBと、CはDと話していて、わたしが入ると奇数になるので 自然とわたしが余り者になります。 しかも、4人は共通の趣味(アニメ好き)があるので、アニメの話をしているとついていけなくなります。 わたしはアメリカのアニメは好きですが、日本のアニメは声・絵が苦手で好きではありません。 前、頑張って話を合わせようと日本のアニメを見てみたのですが、話がつかめずおもしろくありませんでした。 なので、趣味を合わせることは無理だと思います。 頑張って輪の中に入ろうとしているのですが、なかなか馴染めず…。 人数が多いグループだと、 仲のいいグループの中に更に仲のいいグループがあるんだなあ、と痛感しました。 しかも、わたしは大人数(わたし含め4人以上)で話すことが苦手です。 なぜかわからないのですが、人数が多いと怖くなってきます。 なら、ひとりでいればいい話ですが、ひとりも苦手です。 読書もあまり好きではないし、ひとりでいて何をしていいのかわかりません。 別のグループに行こうとみんなに話しかけてみたりしましたが、 もうみんなグループが作ってあるので、なかなか入れてもらえませんでした。 正直、今のクラスがとても嫌です。学校に行くのが苦痛です。 話す人がいなかったので男友達とずっと話していたら、Aから「男好き、ぶりっこ」と言われました。 冗談だと思いますが、なかなか馴染めなくて困っているのでとても傷つきました。 どうやったら、ひとりじゃなくなるでしょうか。 A、Bには「ひとりになる」「一緒に話そう」などと相談しているのですが、何も変わりません。 長文になってしまいすみません。 回答お待ちしております。

  • 集団、クラスの輪

    人が多く集まる輪の中に居るのが すごく苦痛です。 だからいつも自分から 輪から外れます。 クラスで何か盛り上がっているのを 見るとすごく居心地が悪いです。 ひどい人見知りで話下手もあり いつも人間関係が良好にたもてません。 ハブられたとかいじめじゃないです。 ただ、中学でひどいハブりには遭いました。 1日ほぼ喋らずに終わる日々が 丸々1年続いた時から自分の中で 何かがガラっと変わりました。 やはりこれが原因なのでしょうか? もうすぐ就活が始まるので いい加減克服したいのですが どうしたらよいかわかりません。 わたしはどうしたらいいのですか? 克服された方、もしくは 改善策をお持ちの方がいらっしゃったら ぜひ教えてください。

  • 同級生の話の輪に入れない

    私の同級生は5人しかいませんが 私以外の4人は同じ塾で先生のアルバイトをしています。 私は時間帯の関係で先生のアルバイトは出来ず、別の場所でアルバイトをしています。 授業前後で5人で集まっていると 4人がよく、塾の話を楽しそうにするので 話の輪に入れません。 塾の生徒の顔と名前が一致せず、何を話しているのか分かりません。 勢いにまかせて「アルバイトの話題で仲間外れにされてる気分になる。」 と言ったこともありますが、以後話を止めてくれるということもありませんでした。 せっかく少人数のクラスなのに もっと仲良くしたいです。 あからさまに楽しそうに話す態度に悪意を感じますし、同級生が嫌いになってしまいそうです。 塾の話は塾ですればいいのにと思いますが、どうやらシフトがあまりかぶらず、そのため学校で話をしては盛り上がっています。 私が話題に入れない様子を見て面白がられているのでしょうか? もっと仲良くみんなで話がしたいです。 現状を変えたいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • クラスで浮いてきてしまっているのですが、どうすればいいのでしょうか。

    なんかクラスで軽く浮いてしまっている高校生男子です。 なにか人を不愉快にして浮いているとかいうわけではないみたいで、なんかよくわからないのですが、とにかく輪に入れていないんですよね。 表面上では誰とでもそれなりにうまく付き合えているんですけど、集団で輪になってワイワイ楽しんでいるときに、輪に入ろうとしていてもなかなか入れなかったりしてます。 ウチのクラスにも似たような友達がいるんですが、彼は同じ部活の友達に、ムードメーカー的な人がいるので、自分が何もしなくても、自然と話が振られてくるみたいな、すごくうらやましいです。自然に輪に入れてますしね。なかなか自分はそうはいかなくて。文芸部ですし。運動部ですと、自然と他の部活と関わる機会があるので、友達が作りやすいのですが、文芸部は男子が他に皆無なうえ、他の部活と関わりのないものでして、今更ながらに後悔してますね、少し。 もう高校に入学して1年以上経ち、ある程度自分のキャラやポジションが確立してきている以上、みんなの輪に溶け込んで・・・というのは難しいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 話の輪に入れません。どうしたらいいのでしょう。

     ずっと前からわからず悩んでいた事があります。  特に雑談の時なのですが、話にすっと入れないのです。とても恥ずかしいのですが...  自分でも誰かの話を聞いていて、話したくなったとき「今入りたいな」と思っていても、声が出てきません。でもすごく話したいのです。 だからそんな時は大縄跳びの縄に入るタイミングみたいなものを取ろうと思っているのに、タイミングが分からずずっと黙っているので、周りの人も「あれ?」と思っているようなのです。  それで結局ずっと黙っている時間が長くなってなんだか不自然で申し訳ないのです。  こんな時いつも頭の中には「今いいのか」というキーワードがあり、長縄とびの縄みたく上手に入れたら良かったなーと、最後には悲しく自分が恥ずかしくもなるのです。   「あの事、話したかったなー、もっと楽しかったはずだしもっといい時間になったのに...」という後悔がふつふつと湧いてくるのです。 どうしたら上手く輪の中に入れるのでしょうか。教えてください。

  • 私だけがクラス替えが嫌で戻りたい

    私は中学二年生です。 どうすれば今のクラスに慣れられますかね。 中学一年生の頃のクラスが最高すぎて今のクラスがつまらない…。 と最初は私含め同じクラスだった子も言ってたけどみんなクラスに馴染んでお昼休みにいつも会っていたけど、最近は会わなくなりました。 ついこの間まで色んな話をしてたのに 最近は廊下ですれ違う時はスルーか時々「やっほー」とかしか挨拶をかわさなくなって… 私だけが1年生の頃からまだ進めてない感じがして泣きそうです。 時々、前に男女関係なくショッピングモール行って遊んだり、クラスでドッジボールしたりしたのを思い出して今と比べて悲しくなります。 しかも1年生の頃は結構みんな仲良しで私も明るいキャラだったのに、今のクラスだと私は静かで陰キャって感じです‪。笑 うちのクラスの子が言っていたのですが、「うちのクラスの女子は陰キャめっちゃ多くて陽キャ少なくない?」と言っていました。ほんとにその通りで馴染みにくいです。 しかもうちのクラスにいる陽キャっぽい人は3人いるのですが、そのうち1人は酒飲んだり、3年のかなりの問題児と絡んでたり中二なのに高校生の彼氏がいたりするような子らしいので絡みにくいです。 最初にも書きましたが、 どうしたらこのクラスになれることが出来ますか。

  • 中途採用で職場の輪に入るには?(長文)

    こんばんは。私は23歳男です。 先週中途採用で未経験の販売で、ドラッグストアで働きはじめました。私が働いているところはかなり大きいところで、社員が私を入れて6人、バイトの人は、20人くらいいます。2階の化粧品の店員さん人数も合わせると全部で50人ほどいるみたいです。 ドラッグストアやスーパーのように、大人数の中で働いたことがなかったのでかなりとまどっています。まだ働いて3日ですが、まったく馴染める感じがありません。休憩の時も、大体4人くらい休憩室にいるのですが、私にはまったく触れてくれません。話に入ろうにも話がわからないのでムリです。開店の時や帰りなども同じような状況です。誰かと2人きりになってもなかなか会話が続きません。かなり孤独です。 私は中途採用、入社したばかりなので、返事は元気にしていますが、仕事中はあまり話さないようにしています。でもみんなはかなり仲が良いみたいで、冗談を言ったり、ボケ?ています。 私は時間が経ってその輪の中に入っているのか不安です。 どうすれば仲良くなれるでしょうか?初めはもっと積極的に元気にテンション高くした方が話やすい、親しみやすいでしょうか? また大人数の中で仲良くなる、早く馴染めるコツはありますか?仲良くなるまで時間かかりますかね? 良ければ回答お願いいたします。

  • 学校がしんどいです

    現在高校2年生の男です。 今学校がしんどいです。 高2になってクラス替えで学年1騒がしいクラスになりました。 みんなでワイワイしいるようなクラスです。 自分の性格があまり人とワイワイすることを好まず、 クラス全体で騒いでいるときも、あまり興味をもてません。 そんなことからクラスでの体育祭や文化祭の打ち上げとかで皆で集まったりしても、疲れることのほうが多くあまり楽しめません。 よく話す友人もいるのですが、あまり多くはありません(人数が)。 そんな感じで過ごしていたらクラスで疎外感を感じることが、 多いです。話しかけられることはほとんどありません(特に男子)。 別にいじめられているとか、無視されているとかそのようなことは全然なく、自分から話していけば普通に対応してくれます。 でも自分は別にいなくても大して変わらないんじゃないかと思ってしまいます。そんなこんなで学校に行っても楽しいとあまり思えません。 どうしたらいいのでしょうか。 自分は男子よりも女子のほうが話の合う人が多いです。 別に自分が性同一障害などではないのですが、どうしても体育会系というかオトコオトコした雰囲気が苦手で、どちらかというと女子の方が話やすい人が多いです。男子でも柔らかい感じの雰囲気の人にしか話しかけにくいです。これは異常ですか? 拙い文章ですがよろしくお願いします。