• ベストアンサー

人間に生命は創れないのか?

superkeroyonの回答

回答No.11

(少しずれるかもれませんが)ロボットが人間になりうるか、の問いなら、人間の意識の性質を持ちうるか?が回答のヒントとなる基準かもしれませんね。 意識の性質は、近年になって徐々に解明してきています。たとえば、多くの人の感情が動けば、電磁波を通さない器具の中の量子の確率的動向に影響を与えるとか、一人の人の意識の働きで、二重スリットを通る光の分布が変わるとか、、、 こういう意識の働きを、ロボットもできるかどうか、、、、つまり物理的な接触や電磁波の発信なしで、量子の動きに影響を与えうるのか、そういうところもできて初めて、ロボットが人間になりうる可能性がわかってくるのではないでしょうか。こういう量子への影響を持てないなら、意識はロボットによって復元されてはいない、ということになるでしょう。

mainas5656
質問者

お礼

意識となると難しい問題ですが、意識が特別なものかそうでないかは気になりますが、意識を持たない生命はいくらでもいますからあまり問題にしなくてもいいのかなと思います。 でも、知性を持ったロボットとなれば話は別で、人間を人間にしているのも知性や意識があるからなので意識は重要になってきます。 こう考えるとほかの回答者さんも言っていましたが生命と意識は関係しないと言う事でしょう。つまり、生命を再現できた方らと言って意識まで再現できるとは限らないと言う事です。 意識って何者でしょう?

関連するQ&A

  • 自然の「生命」と、人工の「いのち」

    ロボットやAIなどの技術発展で、人間が人工のいのちを作り出し始めました。 いつかロボットがいのちを持ち意志を持ち心を持つ可能性だってあるかもしれません。 そうなったとき、それらと自然の「生命」には違いはあるのでしょうか それとも人工の「いのち」も生命の一部として生態系に溶け込んでいくのでしょうか? 興味があります ご意見をおきかせください。

  • 人工生命など

    もし仮に人間と区別ができないロボットが生産されたとします。(人工生命などはできている) 1.ハードウェアはできているとしてソフトウェアはどう設計するか 2そのようなロボットが社会に溢れた時社会はどうなるか?(創発の観点で) 1については人工知能を使うと思うのですが、人工知能を作る方法としてルールベースやGA、ニュートラルネットワークなどを使用すると思います。これらを具体的にどうすることで人間と区別できないロボットに搭載されるソフトウェアができるかわかりません。 皆さんの意見を教えて下さい

  • 人間と自然と人工

    自然は人間が手を加えない物、人工は加えた物ですが、でも人間の行為を自然と区別するのっておかしくないですか?植物の光合成も人間がコンピューター作ることも結局は自然現象の結果なんだから区別は不自然です。人工を自然と区別するならその人工物を作った人間も自然とは区別すべきです。すると人間は自然物ではないと言う結果になりました。やっぱ人間は特殊な生き物?

  • 生命 生命現象 生物 生体 ・・・そして 命 ・・・

    生命 生命現象 生物 生体 ・・・そして 命 ・・・  意識  人間原理   自意識  id ego self 生命体  を  人工的に  生み出す  。。 SF では 実現していますが、     現在の  科学技術レベル  では  どのていどまで  実現に近いのでしょうか ? 生物学  に こだわらない  自由な  レスポンス  も 歓迎 します。

  • クローン人間について

    現在の科学技術では、クローン人間というものはすでに可能で生命倫理の問題だけで実現されていない状況なのですか? もしそうだとしたらクローン人間とは具体的にどのようなものなのでしょう?聞いた話では、クローン人間といっても人工的に作るのは人間の元となるもの(受精卵みたいなもの?)だけで、あとはそれを人間の子宮に移して普通の人間と同じように生む、ということですが、その通りなのですか?最初から最後まで試験管みたいなとこで作って育てる、ということはまだ不可能なのですか?? よろしくお願いします。

  • 人工生命って可能ですか?

    科学の発達は凄まじいものがあります。 ついに遺伝子を操作する段階まできましたが、以前から疑問に感じているものがあります。 たとえば、既に生命として活動しているものに対してなら、それに手を加えたり、あらゆる事ができると思うのですが、生命そのものを人工的に作り出す、というのは今の科学技術のレベルをもってしても不可能なんでしょうか? あるいは、倫理上、不可能な事にしているだけなんでしょうか? 数十億年前、地球上に現れた最初の生命体のような、原始生命であれば、可能じゃないかな、と感じるのですが ・・・ つまり、「無」 から 「有」 を生み出す作業です。 もし既に類似の質問があったのなら、ご紹介下さい。

  • 人間の労働として残るものとは・・

    現代の産業の中ではますますの機械化が進み、ほとんどの仕事をロボットなどの機械が行っているのは事実だと思います。これから人工知能などの開発がすすみ、そのロボットの制御などもロボットが行えるようになったら、人間の労働として残るものはなんなのでしょうか?どなたかご教授願います。

  • 生命のしくみについて・・・。

    自然科学的にみた生命のしくみについて、「遺伝子」「増殖」「代謝」という用語を使って説明しなければならないのですが、なにか良いページとかあれば教えて下さい。本でも良いです。お願いします。

  • 大阪府立大学生命環境科学域について質問

    大阪府立大学 生命環境科学域の 自然科学類生物科学課程 と 応用生命科学類生命機能化学課程 では、 どちらが、 就職しやすいと思いますか?

  • ドラえもん世界時代の人間性について

    いつもお世話になっております。つい最近ドラえもんのSP番組を息子と何気なく観ました。物語自体は楽しみました。・・・でも何となくふと素朴に思った事を出してみます。 1 「どこでもドア」や「タイムマシン」等の科学力が非常に発達している為、およそ出来ない事は無い。 2 「子育てロボット」として「ドラえもん」等の超高性能アンドロイドが確立している。」 これだけみたら素晴らしい世界みたいなんですが、あえて穿った見方をしてみたら 1 科学がこれだけ発達したらネットワークやコンピューターが完全に支配していて人間が何もしなくても問題無いんじゃないか?もっと言えば人間が何するの? 2 ロボット達が人間を洗脳とか精神的支配していたらロボットの言う事を何も疑いも無い人間に育つ可能性がある。ただ生きているだけ? コレは私個人の思いですが、人間は大昔から問題が起き、「そして何とかしたい」の気持ちでやって来たのだと考えます。逆に言えば問題が無いと何処かで変な方向になって行くのだと思います。 そこで質問ですが、そんな事は無い!とか、否々こんな考えがあるのだ!等の頼もしい色んな御意見をお待ちしております。