• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ただそれだけで)

グループの子から聞こえたフルネームに不安感

love_peace_hkmの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

そういう心配はよくあることですよ。 気にすることないと分かっていても気にしてしまいますよね。 私も、不安になることあります。 だから、あなただけが弱いんじゃないと思いますよ。 人間、みんな何かしらの弱さを抱えています。

sitakesi
質問者

お礼

みんな不安になるものなのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ちょっとしたこと

    高校三年生です。 二年前にグループをこじれさせてしまい 抜けてからビクビクしてきました。 今日体育祭の準備をしていて、 自分の係の準備が終わったので教室に戻ると 私の席の前でグループがお昼を食べていました。 私はもうやることがないので帰る準備をして 友達と帰るときに、私の前に座っていたグループの一人が 後ろを向いていたので 怖かったけど、バイバイと言いました。 その子は頷きました。ご飯を食べていたからかもしれませんが。 私は後ろを向いて教室を出ようとしたとき どうやら私の机がカバンに当たって 倒れそうになったようでグループの子は おお!みたいな感じで笑っていたので 私も振り返って自然と微笑むことができました。 それだけのことなのですが バイバイと言われなかったのが なぜだったのだろうと思ってしまいました。 ご飯を食べていたからでしょうか?

  • 神経過敏

    高校三年生です。二年前にグループをこじれさせてしまい、 抜けてビクビクしてきました。 そのグループに対しては神経過敏になってしまって 話し声が聞こえると自分のことを言われているのではないかと 不安になります。 母には気にしているのはアンタだけ。 向こうはこじれたことなんて、 そんなこともあったよな、くらいにしか 思ってない。と言われます。 今日もグループの一人と別の子が近くで あまり大きくない声で話しているのが 聞こえて、自分の名前が聞こえたわけではなく別の人の名前が聞こえた のですが、ちらっと、という声が聞こえた気がして 私はよくグループをチラッとみて目があうことが あるのでそのことを言われていたのでは ないかととても不安になりました。 今日はいつもより神経過敏になっていて 教室で飛び交うみんなの声に 自分のフルネームが聞こえた気がしました。 自分のことを言われていないか いつも耳をそば立てているから そういうふうに聞こえるのでしょうか? だからはっきりとじゃなくても 聞こえてきた声に自分と関係があるのでは ないかと思うのでしょうか?

  • そんなことまで

    高校三年生です。今日お昼休みに ほかのグループの子の会話が耳に入った。 『…休むんでしょ』 『…なんで保健室行ってたんだろうね』 という会話が聞こえた。 誰かが保健室に行ったという話だったんだろう。 だけど、自分のことではないかと思った。 私は一年生のときにこのグループとの関係を こじれさせてしまい、精神的にとても不安定になって 2.3回ほど保健室に行ったりして、 学校も2回くらい休んだことがあった。 そのことを言われているのではないかと 心配でたまりません。 そんな二年もまえのこといつまで 気にしてんだという感じですが 不安です。

  • どっちなんだ、

    被害妄想なのか現実なのか 判断ができません。 周りの会話や視線、態度が自分に対してしているのでは? と思ってしまいます。 話し声が聞こえると自分のこと?と思ったり 話してる人と目が合うと悪口言われてるのでは?と 不安になります。 誰かの悪口なんて聞いたときはもう気が気じゃないです。 出かけても、見知らぬ人なのに 自分のフルネームを言われた気がしたり 自分を笑われているように感じたりします。 学校が一番酷いです。 三年間ほどこんな感じで、友達や親に相談すると 気にしすぎだと言ってもらえるのですが、 すぐにまた別の不安が襲ってきます。 昨日、ある男子が何かを話していて 内容も流れもわからなかったのですが はっきりとはわかりませんが席替え全部当たった と聞こえた気がして、私は席替えで大体その男子の 近くになっていたのでそのことを何か悪く言われてるのでは? と不安になりました。 流れはわかりませんがキモいとも聞こえてきて、 市内の人、というのも聞こえて その男子は市外からきてクラスのほとんどが市内です。 それでも私のことなんじゃ?という不安感がますます 募ってすごく不安です。 情けないですが、どうしたらいいですか? これは被害妄想なのでしょうか?現実なのでしょうか?

  • 今日からまた後期の補習がはじまりました。 朝学校に行くのを嫌がってしまったのですがなんとかいけました。 二年前にグループをこじれさせてしまい 抜けてからビクビクしながら三年生になりました。 当時、先生に相談してグループのうちの二人が 先生と話しました。 私は後日その二人には謝りました。 二年経ちクラスは同じで何も起こってはいませんが 当時の自分のことを悪く言われているのではないかと 不安です。 今日お弁当のときに、席替えをしたので グループのすぐ近くで食べていました。 グループの一人が『先生に言ったからね!』と 言うのが聞こえて当時の自分のことをいっていたのでは ないかと不安になりました。 そして別の子が『一年生の終わりはやばかった』と いうのが聞こえました。 グループをこじれさせてしまったのは一年生の初めで その子は一年生のときはグループじゃなかったので 違う話かなとも思うのですが、 自分のことではないかと不安でたまりません。 そんなの本人たちにしかわからないことなのに。 気にしすぎでしょうか?

  • ただそれだけのこと

    高校三年生です。 二年前にこじれたグループのことを ずっと引きずってグループの目を気にして ビクビクしながら過ごしてきました。 したくないのに目が合ったらそらしてしまうし 近くにいると首が動かなくなったります。 今日席の近くでグループの何人かと別の子が 話していて、話しかけられたので 答えたときだいたいは笑ってくれたのですが 1人が気まずそうな顔をしていたのを見て やっぱり私はグループとはしゃべっちゃいけないんだ、 嫌われているんだと落ち込んでしまいました。 その子をAちゃんとします。その子を過剰に意識してしまい グループの子の中で一番怯えてしまいます。 挨拶などはするのですが怖いです。 Aちゃんはすごくいい子なのですが 目が合いそうになるとすごく不安になるんです。 相手に嫌われているのなんて 考えただけで無駄なのはわかっているけど 嫌われているのでしょうか? 後、目をそらさないようにするには どうしたらいいですか? 変におもわれていますか?

  • 普通の思考に

    毎日同じことを繰り返し悩んでいます。 三年間も。 高三なのですが二年前にごしらせ抜けた グループのことをずっと怖くて ビクビクしています。 いつも自分のことを言われてるんじゃないかと 考えて不安になり鬱々と過ごしてきました。 グループの子と話したりするときに 何でも勘ぐってしまいます。 笑顔には裏があるんじゃないか?とか 班で作業をするときや 頼まれても押し付けられたのかとか もうグループのすること何から何まで 自分への悪意なのかと疑ってしまいます。 ここでも何回も同じような質問してきました。 グループの子と挨拶ができたときや、 話しかけてくれたとき 嬉しくなるのに すぐにまたグループの子の会話を 途切れ途切れに聞いて自分のことではないか?と 不安になったり、ちょっとした態度を 深読みして嫌がってるんだ、と思って 悲しくなったりします。 毎日毎日不安です。 正直、自分はおかしいと思っています。 心療内科にも通っています。 自分自身がいちいち不安になることに もううんざりです。 自分で不安を探しているのは わかっているのに やめられません。 こうやってサイトに依存して 自分が安心するまで続ける。 本当に情けないです。 どうすれば普通の思考に なれるのでしょうか。

  • 友人関係について

    私は今高校3年生です。高校2年生になってクラスが変わった時、最初は仲の良い友達が1人しかおらず、その子(Aさんとします)と席も近かったのでお昼ごはんを一緒に食べたりしていました。そして1ヶ月が過ぎた頃、お昼の時間になるとAさんはある日から急に他の子(Bさん)と2人で、私のすぐ側でご飯を食べるようになりました。 Bさんは大人数でご飯を食べていて、そこから抜けてAさんと2人で食べていました。Aさんの友達(Cさん)がそれを見ていたのか、Aさんに「◯◯(私)さん一人になってるけどどうして急にBさんの所に行ったの?」と聞いていました。すると「それなら他の人と食べれば良くない?」と言っていました。その頃私には何人か友達は出来ていましたが、ご飯を食べる時のグループは最初に決まってしまっていてそこに入れる感じはありませんでした。私は今までこんな事は無かったのでとても驚きましたし、Aさんの事を親友だと思っていたので突き放された気がして本当に悲しかったです。1日だけの事だろうと思っていましたがそれが半年くらい続きました。その間私は他のグループには入れず、昼休み前に早くご飯を食べて昼休みはずっと勉強していました。しかし私が1人でご飯を食べていた時期にもAさんは休み時間に普通に話しかけてきたのです。Aさんの考えていることが全くわかりませんでした。席替えを機に席の近い人達と仲良くなり、ご飯を食べるグループも変わったので1人でいる事は無くなりました。そして3年生になりクラス替えは無かったので同じクラスで過ごしてきました。Aさんは変わりなく私に話しかけてきます。私も普通に接しています。しかし私はどうしても1人になった時の事が忘れられず、いまでもAさんと話すだけでその事を思い出してしまいます。Aさんの事を前みたいには好きになれません。Aさんは「高校を卒業してもたくさん会おうね」みたいな事をよく言うのですが、私はとても複雑な気持ちです。これから私はAさんとどう接していくべきなのでしょうか?それとももう会わない方が良いのでしょうか?自分で決めるべきなのは承知の上で他の方の意見をお聞きしたく質問させて頂きました。回答よろしくお願いします。

  • 女子高校生、グループ

    わたしは6人のグループにいます。 さいしょはたのしくやっていたのですが、 グループの一人の子と揉めてしまい 仲直りはしたもののグループで居ずらいです。 6人中4人であそんでたり(私は呼ばれてないです) なんとなく壁を感じて、学校がゆううつです。 昼休みなんて地獄です。 他のグループに気の合う楽しい子もいるのですが、 12月に控えてる修学旅行ではその6人で 同じ班なのでいまからグループ抜けると 修学旅行が不安です。 6人で仲良くするには どうすればよいでしょうか?

  • 高校生活

    私は今高校一年生です。私が悩んでいることは、昼食を一人で食べる時が辛いということに悩んでいます。 私はいつも気が合うNちゃんと一緒にお昼休みを過ごしているのですが、最近Nちゃんはバスケ部に入り昼休みは作戦会議みたいな部活の集まりがあるため、いつもNちゃんとしかいなかったので昼休みはぼっちになります。 いつもならぼっちの時は図書室でお昼ご飯を食べているのですが、今日はたまたま休館日だったので教室で一人で食べようと一旦教室に戻りました。 私の席の周りに派手目な子達のグループが集まっているため、食べるときに私の席が邪魔なようであらぬところに置いてあり、机の後ろには男子たちのグループがいるので座れませんでした。 教室に居場所が無いので、今日はずっとトイレに閉じこもり衛生的に悪いので昼食を取れませんでした。 私のクラスではもうグループ化されているので、「入れてもらってもいいかな?」と言いにくい状況です。 前に勇気を出して二人組に声をかけた時に、いいよと言われたのですが、とても嫌そうな顔をされて二人だけの話題をされたので会話に入ることが出来なくてそれがトラウマで声をかける勇気が出ません。 でも地味なグループが一つあって、そこに入れればいいのですが、六人くらいのところで席も遠いので声をかけづらいです… どうしたらもう出来上がっているグループに入ることができますか? このことばかり悩んでいて、あんなに頑張ってやっとこの高校に入れたのに、とても辛いです…本気で悩んでいるので、回答よろしくおねがいします。 長文失礼しました。