• ベストアンサー

貝殻で絵の具

OKNekoの回答

  • ベストアンサー
  • OKNeko
  • ベストアンサー率66% (42/63)
回答No.1

胡粉(ごふん)という名前で日本画材料として画材屋さんで売っています 作り方は以下のとおり http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%A1%E7%B2%89 日本画は絵の具に混ぜる接着剤の膠(にかわ)の使い方が難しくyoutubeなどで溶き方のページがたくさんあります https://www.google.co.jp/search?q=gofunn&oq=gofunn&aqs=chrome..69i57.3352j0j4&sourceid=chrome&es_sm=91&ie=UTF-8#q=%E8%83%A1%E7%B2%89%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9&tbm=vid 油絵の具の油で練ると半透明になるので油絵ではあまり使われません

sfonmaru
質問者

お礼

ありがとうございます‼ 頑張って作ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貝殻の着色について

    はじめまして、閲覧ありがとうございます。 形の綺麗な大きなホタテの貝殻を頂いたので、 一回漂白してから色を塗りたいなと思いました。 ですがいくら調べても漂白する方法しか見つからず 図工の工作で、水性絵の具で塗りました、 程度の情報しか手に入りませんでした。 そこで質問です。 本当に水性絵の具で綺麗に塗れるのでしょうか? 例えば油性絵の具だとか、ペンキだとか、 他にもっと適したものがあればぜひ教えてください。 それと、水に濡れても平気な、艶のある仕上がりにしたく 仕上げにニスを塗ろうと思っていますが、安いものでも平気でしょうか。 また、ニス以外に適しているものはありますか? 貝殻の漂白も、色ぬりも初めてなので戸惑っています。 もし分かる方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 貝殻はどうやって出来るのかな?

    海にはたくさんの貝がいますよね。 芸術のようにものすごく美しい貝殻やサザエなどの尖ったような貝殻など、 これらの貝殻はどうやってできるのか、なぜアワビはアワビ、サザエはサザエなど生物によって同じ貝殻が出来るのか、そのメカニズムを知りたいです。 分かる方いらっしゃいますか?

  • 貝殻をきれいに

    海のみやげ物店にきれいにした貝殻が売られておりますが、拾った貝殻をあのようにきれいにするにはどのようにして作るのでしょうか。

  • 貝殻がひろいたい!

    きれいな貝殻がひろえる海岸を知っていたら教えて下さい。

  • 貝殻

    壁付けランプに覆いかぶさる様な貝殻を探しています。ショップを知りませんか?

  • ハワイに貝殻を持っていけるか?

    ハワイに行きます。 日本で作った貝殻つきのオブジェや貝殻で作ったアクセサリーみたいなものをハワイに持っていくことはできますか? 貝殻は拾ったものではなく、手芸店などで売っているものをつけたものにする予定ですが、持ち出し可能だとしたら拾ったり食用したあとの再利用のものでも大丈夫ですか?

  • この貝殻の名前を教えてください!

    奄美大島のホテルの売店で、ピンク色の貝殻が置いてありました。 非売品と言われましたが、貝殻の名前が知りたいです。 こちらの貝殻は今回初めて見ました。珍しいのでしょうか? 御存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 絵の具の混ぜ方

    小学生みたいな質問で申し訳ないのですが、 2色以上の絵の具を混ぜるにはどのような手順で混ぜればいいのでしょうか? 記憶を辿ってみたところ、 (1)混ぜたい絵の具を各々パレットに出す (2)片方の絵の具を筆ですくって違う場所に移す (3)そのままもう片方の絵の具を筆ですくって(2)の絵の具と混ぜる (4)筆を水に浸し絵の具を薄める と昔習った覚えがあるのですが、これだと(3)のとき (2)ですくった絵の具が筆に少し残っているので混ざってしまって それ以降その絵の具は使えなくなってしまうと思うのですが、そういうものなのでしょうか? そうであるなら混色するたびに絵の具を出すことになり、 パレットに入りきらなくなると思うのですがどうすればいいのでしょうか? どの手順、考え方が間違っているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 貝殻

    水に貝殻を入れてフェノールフタレイン溶液を加えると白濁しました。なんででしょうか?

  • ホタテの貝殻についている黒いものは何ですか?

    ホタテの貝殻についている黒いものは何ですか? それは、ホタテの二枚の貝殻の開かない側についている黒い、一見ゴムの様なものです。 その黒いものの大きさは大き目のホタテガイで、5ミリくらいです。