• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性はネガティブな話、嫌いですか?)

男性はネガティブな話、嫌いですか?

taka-akiの回答

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.3

プラスとマイナスのバランスが取れていればいいです。 ネガティブだけではそれ以降会う気はなくなります。

関連するQ&A

  • 会社の同僚のネガティブ話が嫌・・・

    私20代後半女性、同僚30代後半女性。 互いに独身で、同時期に中途採用で入社しました。 同僚のネガティブな話を聞くのが嫌で困っています。(同じような話を何度もします) ・このままだと一生独り身で孤独死 ・貯金が無い、老後が不安 ・友人は結婚したり、独身でも優良企業で働いてるから羨ましい、不公平だ などなど・・・ 私にアドバイスを求めている訳では無く、愚痴を聞いて貰いたいのでしょうが、こちらもネガティブな気持ちになってしまいます。 努力しても報われないならまだしも、一人身を何とかしようと婚活をしたり、貯金を増やそうと節約している訳でも無く、ただ現状に文句を言うだけなので、「行動してから愚痴を言え!」と思ってしまいます。 一応、相手には「とりあえず、将来の為に今できる事をやってみたら?」という様な事を言っていますが聞いてはいません。 こういった人には何を言っても無駄でしょうか? もう、話を聞くのも辛いです。

  • ネガティブ系の人と出会いたい 

     20代男性の悩みです。  世の中では人としてネガティブ=× ポジティブ=○となっているように思います。もちろんネガティブが最終的に行き着くのは反社会的行動になってしまうからでしょう。  しかし、私は人間関係で和気藹々と明るい雰囲気が決して嫌いでは無いのですが、ずっとそればっかりだと疲れます。  私は  ・討論形式の理屈っぽい話  ・過去の失敗や自虐話  になると、興奮して喋りたいという気持ちが高ぶります。   人の輪で明るい話に付き合いすぎて、ストレスが溜まるとネガティブな話がしたくなってちょっと振ってみたら、反応悪かったり・・・スルーされたり・・・。多分、みんなは楽しい事を頭の中で常に追い求めていて、僕は軽いトラウマっぽいのが常に頭にあるという違いが性格の差を生んでいると思います。    毎日これだと孤独感が募ってとっても辛いです。この気持ちを共有できる恋人ができないものか?と悩んでいます。多分自分と同じような過去にトラウマっぽいことがある人がいいのかなと思うんですが、、。  なんというか、「お互い嫌なことや思い通りにならないことが沢山あって、もうそれは二度と取り返せないし忘れることもできないし、明るく切り替えることなんてのもまず無理。だからこそお互いちょいちょい それを口に出し合って、肩肘張らずに支え合える」ような人と一生添い遂げれたら幸せなのではないかと考えています。    類は友を呼ぶと言いますが類トモが全然寄ってくることはなく。明るい主義の友達がほとんどだったので、年齢を重ねるごとに友達がいなくなってしまい、今いる友達はネガティブな僕を理解してくれる人が一人だけになってしまいまいした。人脈も薄い状況で人と出会うには、出会い系サイトやなんらかのサークルに参加したりしなければ新しい出会いを開拓できません。こんな価値観に合う人に出会うにはどういう所で出会えるでしょうか?

  • 暗い話が嫌いな彼

    現在31歳、付き合って半年の彼氏がいます。 私はとてもネガティヴな性格です。しかし彼は暗い話になりそうだと話題を変えます。私が愚痴を人に聞いてもらったと言うと、 そうなんだ!スッキリした?と言うだけどどんな辛い事があったのとか一切聞いてくれません。 彼も自分の仕事について軽い愚痴はいいますが、重い話はしません。大変な仕事だとは思うので不満はあると思います。 最近年齢的にも結婚という事も視野に入ってきますが、この人とこのまま付き合ってていいのか悩むようになってきました。 結婚すれば色々と問題が発生すると思うのですが、その時一緒に悩んだりしてくれるのか‥と考えると色々と不安になります。 男の人ってこんな感じですか? 私の男友達の方がもっと悩みや色々話を聞いてくれます。

  • ルームメイトがネガティブ話ばかりするので息苦しい。

    長文です。 ルームメイトとの関係で悩んでいます。 25歳の中国人学生と一緒に住んでいます。 ルームメイトと話をすると、いつもネガティブな話しもってかれてしまうので、できるだけ会わないようにしているのですが、ずっと避けていては変に思うかな?と思い、程々に少しだけ話すようにしているのですが、本当に苦痛です。 話の内容はこのような感じです。 ブサイクな男は絶対に彼氏にしたくない。ハンサムじゃないといやだよね。 でも私はそんなに美人じゃないから、ハンサムな人を見つけるのは難しいんだよ。 見つけたと思っても、もう結婚してるんだよ。どこにいい男はいるんだ?教えてくれる? そして最後には、もしかっこいい人がいたとしてもそんな人があんたの事を待ってるはずがないんだよ。と私を話に巻き込んで終わります。 なんて答えてあげたらいいのかわかりませんし、聞いてる私も気分が悪いです。 もう一つは、 友達の彼氏が、本当に最低な奴なんだ、でも友達はどうしてもこの国に住みたいから彼と結婚するって頑張ってるんだよ。可哀想だと思わないか?本当ならもっといい男と付き合えるのに、妥協して彼と付き合っているのに、彼は全然自分の事を大切にしてくれないんだ。本当に最低な男なんだ。 なんて答えてあげたらいいのか。。 他の明るい話題を振ってみても、フーン。で終わりです。 もうこれ以上はと思い、トイレに逃げよう。と思ったら、あれ?もう寝るの?あんたいつも早く寝るけど、朝も・・・・・話は止まらず。エンドレスです。 話がネガティブな上に、話の途中で、誰かの非難のついでに私の事も、非難してきます。 今話し相手の私に私の悪口を言われても、それこそいったいなんて答えたらいいのかわかりません。 また、何食べてるんだ?何でだ? どうやって作ったんだ?何でだ? それはなんだ?何でだ? 質問されるのが苦痛でたまりません。 例えば、これはなんだと聞かれて、これは海苔だと答えたとすると、変な物食べてるね。と。 質問してくる割には、答えると、必ずネガティブな答えが返ってくるので、嫌になっています。 もう何も答えたくはありません。 ルームメイトはどんな人物かというと。 いい子?なのですが、私の理解を超える人なのです。 夜中の12時を過ぎても平気で大声で長電話をしたりしますし、洗濯機も回しますし、シャワーも使います。この家のルールで、2階に住んでいる子供が眠れないので、10時以降はNOシャワー、NOランドリーと決まっているのですが、週の半分はルールを守りません。 時々、上の家族怒ってないよね?大丈夫だよね?と私に同意を求めてきますが、何と答えてたらいいのか、わかりません。私自身は10時以降にシャワーに入るのは止めた方がいいと思っていますが、一緒に住んでいるし、あまりトラブルしたくないので、本当のことが言えません。 そうおもって、どちらの意見も立てるように、答えをすると、本当にそう思ってるのか?と深いところまで突っかかってきます。 もちろん自分の思っていることは本当はそうではないので、そこを追求され何か私が攻められてい雰囲気にされてしまいます。 そんな答えじゃ、私が悪者みたいに聞こえるじゃないかとも言ってきます。 ルールを破っているのは彼女なので、どう頑張ってもかばいきれません。 お互いに完璧ではないし、文化も違うだろうし、自分が我慢させている事もあるだろうから、わたしもできるかぎり頑張らなければいけないのでしょうが。 もうこれ以上、話をしたくありません。 私の対応次第で、彼女が変わるというなら、頑張ってみたいと思いますので、何か方法があれば教えてください。 私がどうな対応をしても変わらないのなら、ルームメイトなのに、こんにちは以外に会話しなくても変ではないですか? 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 疲れ、ネガティブな感情

    疲れ、ネガティブな感情 新しい土地で社会人になり、1人暮らし、友達も少なく、職場でも仕事がデキるタイプでもない、社交的でもない 更にネガティブで臆病な性格、体力のない身体…といった感じです。 心構えを変えるコツがあれば教えてください。 心に余裕がありません。

  • 親と話が合いません(恋愛したくなりました)

    うちはテレビがない家で、子供の頃テレビが見れなかったので、その反動で、1人暮らしを始めてからテレビを見まくりました。 だからだと思うのですが、実家に帰省すると話が合わなくなりました。 今まであったことなど昔話しかできないんです。(あとは親戚近所の近況などの話です。) 友達を見ていると親の年代でもフランクにあれこれ言い合えているのに、うちの親はテレビもネットも見ないので明らかに時代遅れです。 私は1人っ子で、独身なので、帰省するたびに孤独感が増してきます。 恋愛ってこういう孤独感からしてもいいものなんでしょうか? 最近無性に恋愛がしたいです。 たわいもないくだらない話ができる恋人がほしいです。 友達だとたまにしか会えないので物足りないです。

  • ネガティブから脱する方法

    彼女と別れてから2ヶ月が経ちますが、 今だに時々そのことを考えてはまた気持ちが落ち込みます。 今は1人暮らし(海外)で寂しい時もありますが、 ネガティブな状態では友達に会う気にもなれません。 (雰囲気を暗くしたくないので) そこでなにか1人でいて楽しくなる方法ってありますか? というのは今仕事が忙しいのですが、 気持ちが落ち込んだ状態では全く集中できないため 気持ちを早く切り替えられないと 落ちるところまで落ちてしまうのではないかと心配です。 ぜひネガティブから脱する方法お聞かせください! なにかちょっとしたコツでも結構です。(音楽を聴く、読書をするなど)

  • 男性に体を触られるのが嫌い

    男性に対して嫌悪感を感じます。 態度や粗暴なしぐさ、上から目線で話されると頭にくると同時に怖いと思ってしまいます。 特に大きな声で怒鳴られたり、肩や手を触ってきたりすると泣きたくなるくらい怖くなりビクっとして固まってしまいます。 たぶん過去の体験が影響していると思います。 私の父はキレやすく私が子供のころ家中の物を壊したり窓ガラスを割ったり 子供にも物を投げつける、叩くなどする人でした。私が学生の時に父は家をでていき、その後会っていません。 このころは男性が怖いと思っているだけでしたが、その後現在にいたるまで全く知らない男からストーカーに会うということが2回あり、男=性欲ばっかりで気持ち悪いと思うようになりました。(性的被害にはあっていません) 当然男性と付き合ったことはなく私に好意をもってくれる男性はあからさまに避けてしまいます。 この先彼氏も旦那もいらないと思っています。 だけど女の友達同士で話すと彼氏や男の話ばっかり、下系の話をみんなが盛り上がっていると寂しさや孤独感を感じてしまいます。 今は20代前半で結婚していない友達が多いですが、この先周りは結婚してしまい独身のままでいると話もあわないし自分が惨めな気持ちになってしまうのではと不安です。 男性嫌いで独身を貫き通す生き方ってどう思いますか?

  • 恋愛話を聞くのがいやです…

    23歳の女です。私にとっては親友とも呼べる友達に全員彼氏が出来てしまい、何だか自分だけ浮いていしまって悩んでいます。 3人のお友達なのですが、半年振りくらいに会ってご飯を食べている時に、皆が皆彼氏の話ばかりで、彼氏がいないのは私だけ。とても寂しいご飯でした。今まで彼氏いない暦=年齢の私には全くついていけない話ばかりだったんです。私が1人寂しいのは私が至らない所為なのですし、皆付き合い始めたばかりで楽しい盛りなのもわかります。ただ何となく孤独でとても寂しくなりました。私は半年振りに会えるのを楽しみにしていて、話したいことはいっぱいあったのに、何にも話せませんでした。 バレンタインだとか、ペアリングだとかとても素敵だとは思いますが、私は今気になっている人がいるわけでもないし、しごとが1年で1番忙しい時期だし、職場は既婚者のみ。恋とは程遠いです。 焦ってもいい人に出会えるものじゃないので気にしたくないのですが、どうしても焦ってしまいます。 彼氏ともっと居たいから家族に邪魔をされないように家を出たいとか、早く同棲したいとか、彼氏がいる子ならそういう考えは普通に起こるものだと思いますが、私は身体が不自由なので実家を出て1人で暮らすのは難しく、したいと思っても中々出来ません。皆が楽しそうに話していることがさりげなく自分の気にしている事に触れてきたり、今までどんなことも話してくれていたのに、3人とも彼氏が出来たことは私には気を遣って隠していたりして、それも辛かったです。私ばかりが知らないことだらけでした。 大好きなお友達が幸せならいいじゃないかと思う気持ちが1番ですが、どうしてもモヤモヤしています。 こんなに心が狭くて卑屈な自分が何よりも嫌です。 大好きなお友達ですが何だか凄く疲れてしまって、暫く会いたくなくなってしまいました。 このモヤモヤはどうしたら晴れるでしょうか。 下らない質問でごめんなさい。 自分は一生1人でこんな気分のままいるんじゃないかという不安がどんどん大きくなってしまいました。

  • 恋愛の話をする男性の心理

    男性が自分の恋愛観や、過去の恋愛経験の話を女友達にする場合、その男性は女友達に対してどういう気持ちなのでしょうか?    実際、私の男友達が私にしょっちゅう恋愛の話しとか、昔の彼女の話とかをしてきます。私はただ単に、彼が恋愛話が好きな人なんだと思っていたんですが、前に他の男友達が「男が女に自分の恋愛観を語る時、心の奥で『僕は君とこういう恋愛がしたい』と思っていて、その男はその女に気があるって事なんだ。」と言っていたのをフと思い出しました。それを思い出して「えぇ~マジ~?!」と思ったのですが、実際はどうなんでしょうか・・・???