• ベストアンサー

機械系、電気系、音響系の相似性について

機械系、電気系、音響系の相似性について教えてください。 上記は相似性があると聞きました。 その相似性について教えてください。 ・音響系コンプライアンス ・音響系イナータンス ・音響抵抗 とはなんでしょうか?どういう物理現象を表す数値ですか? また音響系コンプライアンスと機械系コンプライアンスは違う物理現象を 表しているのですよね?  ※方程式上は相似関係かもしれないが… ご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

音圧=電圧=力 体積速度=電流=速度 体積=電荷=変位 と置くと、微分方程式の形から類似するものが出てくる ということ。 p = Kdu/dt(p: 圧力, K: 短管のイナータンス, u: 体積速度) v = Ldi/dt(v: 電圧、L:インダクタンスi: 電流) F = mdv/dt(F: 力, m: 質量, v: 速度) なので、短管や質量は電気回路でいうところのインダクタンスに「相当」します。 そうすると空洞(音響コンプライアンス=電気回路の静電容量相当)を 短管に接続すると共鳴現象が起こることが、電気回路からの類推からすぐにわかります。 うちの親父も、機械の動作をなじみのある電気回路に置き換えて挙動を考えるというのを よくやってました。電気回路用のシミュレータが使えたりするので便利なんですよね。 機械系のコンプライアンスは弾性でこれはコンデンサに「相当」します。

kumakuman3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。 質問投稿後、自分でもいろいろ調べました。 すると  (1)音響抵抗       体積速度に対する抵抗。圧損。  (2)音響イナータンス    管路内の慣性の変化のしにくさ  (3)音響コンプライアンス  圧力に対する体積の変化のしやすさ ということがわかってきました。 ここで追加で質問させてください。 (1)(2)(3)はそれぞれ圧力波にどういった影響を及ぼすのでしょうか? ↓自分のとらえているイメージ  (1)圧損 圧力派の振幅が減衰  (2)圧力派の速度低下  (3)?? (1)(2)(3)が圧力派に及ぼす効果を教えてください。

その他の回答 (1)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

なんていうか、「全く異なる物理現象を支配する方程式がたまたま似た形をしていた」わけではないです。 むしろ、式上で似た見た目になるように、○○コンダクタンスとか、○○リアクタンスとかいう、概念を人間が定義したんです。したがって、式の上で似ているのは当然です。そうなるように、決めたんですから。 一般論的に時間に対して2階の偏微分方程式で表されるようなシステムは、それが、どんなに複雑で非線形なな偏微分方程式であったとしても、ほとんどの場合、 うまいこと恣意的に、局所的な、ポテンシャル(電圧のような)とフロー(電流のような)という概念を定めると、キルヒホッフ則が成り立って、いわゆる回路網の方程式と見た目上、同じように表せます。 繰り返しますが、これは、現象自体がたまたま似ていたから、ではないです。 そうではなくて、頭の良い人が、方程式の形が相似になるように、局所的なポテンシャルやフローという概念を「定義した」んです。 ポテンシャルとフローを、定義すれば、○○コンダクタンスとかいう概念は自動的に決まります。

関連するQ&A

  • 【音響学】 インピーダンスの測定法を教えて!

    物理専攻じゃないのに音響学の先生がやたら難しい課題を出してきて困っています。 或る系のインピーダンスを測定する方法を述べよとのことです。 インピーダンス(Ω)が抵抗RとコンプライアンスリアクタンスXcと質量リアクタンスXmの総和からなる、ということは分かります。 でもそれを現実に測れと言われてもサッパリです。 検索しても音響インピーダンスのことはあまり出てきません。 誰か教えて下さい。

  • 音響関係の仕事に就きたいのですが問題が1つ

    こんにちは。 私は音響関係(MA、PAなど、まだハッキリはしていません)の仕事に就きたいと思っているのですが、1つ問題が。 私の学校では2年生から生物/物理の選択性なのですが、私は生物を選択しているんです。 先生達は、今物理を勉強しておかないと「学校に入ってからついていけない」とか「就職した後でも必要になってくる」とか言うんですけど、 やはり機械を使う仕事なので物理がいるんでしょうか?それとも、就職した後は物理は必要無いのでしょうか? 進学した学校でついていけなくなるからという理由だけなら生物のまま変えたくないんです。 でもその後も(就職した後)必要になってくるとなると変えたほうがいいのかなと思います。 私は大学に行きたいと思っているのですが、音響に関する国公立大学は九州大学しかありません。でもそんなに頭が良くないのと、物理を選択してないので九州大学を受けることが出来ません。 長々とすいません。ここから質問です。 1.物理を選択しなおしたほうがいいんでしょうか? 2。九州大学以外でどのような大学、学科に進めば音響関係の仕事に就くことが出来ますか?(国公立)

  • 電気抵抗 ⇔ 電気抵抗率の変換について

    wikiを覗いていて気になりましたのでご教授頂ければと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97%E7%8E%87 手元に参考書が無く、上記URLのwikipediaにて電気抵抗率について調べていたところ電気抵抗→電気抵抗率の関係式を見つけました。 R=ρ(L/A)  R:電気抵抗(Ω)、ρ:電気抵抗率(Ωm)、L:長さ(m)、A:断面積(m2) この式はわかるのですが、例えば、テスターを使って平面上の2点で抵抗値を測った場合この断面積というのはどうすればいいのでしょうか? R→測定値、L→2点間の距離、A→?? よろしくお願いします。

  • 機械保全 電気系について。

    この度、機械保全の電気系の2種の資格を勉強の為に取得しようと 思い質問させてもらいたいのですが。 機械保全の参考書を見ますと、用意するシーケンサーの 例にpc fx1n-24mr GX-Doveloper version8 とありました。 個人での勉強の為に個人での購入なのですが、価格的に難しいので、 もう少し安価の物を探したところ、 fx1n-24mt GX works2 RS-422/インターフェイスユニット の3点をみつけたのですが、上記のものを試験でしようする事は できますでしょうか? また、他の安価に試験で必要なものの揃え方、上記以外で 必要なものなどありましたらご教授くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 機械の電源容量は?

    電気の素人です。 工場に設備(フライス盤)を増設することになりました。 既存の未使用ブレーカ(200V、30A)から電気を供給しようと思っていますが、これにつなげることのできる機械の電気容量はいくらになるのでしょうか? また、機械のカタログには機械に使われている電動機(複数)のワット数しか書いてないのですが、その数値の合計と上記ブレーカの容量を比較して機械のワット数が小さければ接続OKということなのでしょうか?

  • 垂直抗力&相似について

    例えば水平な板状に質量mの物体が置いてあり静止していたとすると、鉛直方向では床から物体に及ぼす力である垂直抗力と、地球が物体を引く力である重力が働いてますよね。ここで力のつり合いを考えたとき鉛直方向はN=mgと書けますが 作用反作用を考えると、重力の反作用は物体が地球を引く力で、いわば地球内部で働く力なので式に表れないのは何となく分かります では垂直抗力の反作用、つまり物体が板を押す力はなぜ式に書かないのでしょうか?N=mg+(物体が板を押す力)という風に書けるような気がするのですが・・・。 と、書いてて思ったのですが、もしかすると注目物体が板かその上の物体かの違いということでしょうか?(垂直抗力の反作用は板に働いてる力なので質量mの物体のつり合いとは関係ない) またよく物理で使われる相似について質問があります。(初歩的な質問かもしれませんが・・・) 直角三角形Aの斜辺上に適当に点をとって、その点から垂線をおろし、斜辺に垂直な直線を引いたとき この2直線が作る直角三角形BはAと相似になりますが、これがよくわかりません。 相似条件自体は分かってるのですが・・・。なにかコツみたいなのはありますか?

  • ジャガイモの抵抗 (電気)

    こんにちは。 高校の物理の実験で、ジャガイモに流れている電流と電圧を測って(いろいろの重さの)、ジャガイモの重さとジャガイモの抵抗にはどんな関係があるか調べましょうというやつです。 そして、結果はジャガイモの重さが増すほど抵抗が減少という結果でした。これは、どの物理の法則、式で説明できますか? 教えてください、おねがいします。

  • 大学 機械、電気電子工 について

    閲覧ありがとうございます。 自分は工学部志望です。 家電や機械の設計、製造をしたいという夢があり、 工学部に進もうと思っています。 この場合、機械工でしょうか? 電気電子工でしょうか? 学科選択に迷っています。 わかりにくい質問ですみません・・・ また、大学の教授で上記の学科の有名な方とかいらっしゃるのはどこでしょう? やはり工学系なので東工大に進むのがいちばんでしょうか? 難しいのはわかっていますが、現在は東工大を目指す予定でいます。 なにもわかっていないひよっこですが、 教えていただければ助かります。

  • 人体の電気抵抗について

    物理学の実験で、人体の電気抵抗の測定を行いました。 市販の電子ブロックを用いてテスターで計測し、測定値より校正曲線を作成し、式を導き出し、人体抵抗を求めました。 このとき、人体の電気抵抗が2MΩ以上であるという仮定を立て、実際に求めると、抵抗は非常に大きく、7MΩに近い値で、仮定通りとなりました。 なぜこの仮定が正しかったのか、その根拠を教えてください。 いろいろな文献を探してみても、なかなか分からず、困っています。

  • 電気の抵抗値について教えてください

    先日、会社で蛍光灯器具をとりかえたのですが、配線と設置を終えて、電気を流してみようかと思った時に、会社の電気工事に詳しい人が、配線ミスとかもあるかもしれないから抵抗値をみてねといいました。 もし配線ミスってて短絡したら器具が壊れてしまったり配線焼けたりするのはわかるのですが、実際に計ってみていったいどれくらいの数値が下限で上限はどんなくらいなのかと先輩に聞いてもわからないと答えが返ってきました。 抵抗値の許容範囲というか質問の文が解りにくいと思いますが、電気に詳しい人、暇な時でいいのでご教授宜しくお願いします。m(_ _)m