• 締切済み

私のスクールカーストは?

miyachiの回答

  • miyachi
  • ベストアンサー率27% (219/804)
回答No.3

肝心なのは顔なので顔しだいで評価されますよ

関連するQ&A

  • スクールカースト

    突然ですが、私は、スクールカースト3軍です。(友達は0人、バドミントン部所属ですが、冗談抜きで部活で一番下手、運動神経0、ハマっているものもない、勉強する時間はあるのに勉強せずに赤点ばかり、コミュ力もない、女子力もないし、流行にも乗れない、顔と体型は普通[ だと思いたい]、不器用で細かいことは気にしない、字が下手、) まだまだ長い学校生活、やはり楽しみたいので、スクールカースト2軍(欲を言えば 1・5軍)にあがりたいのですが、何から改善していけば良いでしょうか? くだらないことを気にするな、と思いの方もいるかもしれませんが、どうしても気になってしまうので、質問させて頂きました。 それと、久しぶりに来たので、OKチップが全然ないです。ご了承ください......

  • スクールカースト下位の者が上位の者に謝るのは変?

    スクールカースト下位の者が上位の者に謝るのは変? 中学時代の話です。 クラスメートにスポーツ万能で一寸不良っぽい女子生徒がおりました。 彼女は派手な同級生でグループを作り、 不良っぽい男子生徒とは仲良くしておりました。 彼女はスクールカーストで下位とされる クラスメートには 「口をきかない」「プリントも(その数人のクラスメート)に触られると嫌」  「委員会や日直でペアを組むのも嫌」等と言っており、  その様な態度を取っておりました。 彼女が嫌っているクラスメートも「鈍臭い」「地味」「喋り方や動作が独特」という位で特に非道はしておりませんでしたが、彼女が「あいつ嫌い」というと、それが 「正しい」様に伝播している様な感じでした。 彼女が委員会で「あいつの隣は嫌」と言った事が担当の先生の耳に入り、 「彼が何か危害を加えた訳でもないのに、そんな態度とるのは可笑しいし、理不尽だ」と叱ると、「でも、あいつ見るとむかつくの、イライラするの」 と言っておりました。 私は(スクールカーストの)下位の方に居りましたが、個人によっては、 特に鈍臭い同級生とも 不良っぽい生徒とも普通に接しておりましたが、 彼女から席替えで隣に成った時「話しかけるな」「近づくな」と言われました。 そこで、彼女の家に菓子折りをもって「鈍臭く きもいので嫌悪感を与えて 要る様で申し訳ありません、でも義務教育故、この学校に行かないといけないのですよ、クラスメートとして寛容なる姿勢でお願い致します」と彼女の親に菓子折りを差し出し土下座しました。 次の日、彼女は挑発してきましたが、同じ様な態度をとり、年が明けて年賀状にも同じ文面で年賀状をだすと、彼女は私を始め、見下していた同級生にその様な 事を言うのを辞め、避ける様に成りましたが、この様な態度を取るのは変だったのでしょうか? ご回答お願い致します。 

  • 大阪のテニススクール

    20代女性です。 運動不足のため、何かスポーツ系の習い事をしようと思っています。 性格的にジムは飽きて続けられなさそうなので、 学生時代やっていたバドミントンか、 もしくはバドミントンに近い(?)テニススクールを探しています。 現在の勤務先は心斎橋なので、 できればミナミ(心斎橋近辺)もしくはキタ(梅田近辺)で 初心者でも習うことができるテニススクールはありますでしょうか? 希望としては、会社以外の友達作りもしたいため (1)同年代の社会人の方が多いところ (2)できれば会員数が多いところ です。 梅田のスカイビルのテニススクールは見つけたのですが、 他に大阪でおすすめのテニススクールがあれば 是非お教え下さい! よろしくお願い致します。

  • インターナショナルスクールの生徒は何で全国大会にでる権利が無いんでしょうか?

    カテ違いだったらすみません。 国内のインターナショナルスクールに通っている者です。 昔から思っていたことなのですが、部活(運動部)において どうしてインターの生徒は一般の中学校・高校の生徒と 試合をしたりする権利がないんでしょうか? 全国大会はもちろん、甲子園なんかも出させてくれません。 これはインターの生徒らの実力が無さすぎて 一般の学校の生徒らと差が出すぎてしまうからですか? 知っている方いらっしゃったら教えてください。

  • テニススクールで、学生が多い曜日は?

    今年から大学生になり、硬式テニス部への入部が決定した者です。 現段階ではまったくの素人ですが、せっかく新しいスポーツを始めるのだから上手くなりたいと思い、大学以外でテニススクールにも通いたいと考えています。 さらに、せっかくテニススクールに通うのだから、他大学の学生や社会人の方など、同年代の友達も沢山作りたいと考えています。我ながら欲張りですねf^_^; そこで皆様にお聞きしたいのですが・・・テニススクールでは、 平日の夜間と、 土・日曜とでは、 20歳前後の生徒はどちらが多いのでしょうか? どんな些細なことでも結構ですので、沢山の方のお話が聞きたいです。 それでは、よろしくお願い致します。

  • 高校

    私は今卓球部に入っています。 高校行っても卓球したいと思ってるんですが、女子の卓球部があるところは私の地域に少ないみたいです。。 なので、高校行ったら別のスポーツをしたいと思ってるんです。 現在中2ですが、運動神経は凄く悪いです>< 50m走は9.8で1000mはベストで5分40秒ぐらいです。。 スポーツテストで記録がよかったのは上体おこしと反復横跳びです。 ちなみに視力は悪いです。(うちの家はコンタクト禁止なので眼鏡ですが) 両目0.1くらいです。 こんな私にはどんなスポーツが向いてますか? 幸い家の近くには、室内プール、バドミントン教室などやってます。 今からでも差がつかないように習いに行くことも可能です。 高校で別のクラブに入っても家の近くの卓球教室に行くつもりです

  • カーストの上に行くにはどうすればいいのか

    29歳男です。 私は小学2年の頃から中学受験予備校に行かされ、おかげで公立小学校では「天才」と煽てられたこともあって、自分は少々このクラスメイト達より上の人間だと思っていました。 中高一貫の私立の学校に進学しましたが、その時代にあっても親からの命令でとび級並の勉強漬けの生活を送り、成績は良い方でした。 そのおかげで自分は中学高校でもカーストは上の方だと思っていました。 普通の公立、あるいは共学の学校と違って、運動系部活をやっているイケメン男子が女子生徒の注目を集めるとか、そういった当たり前の青春な様子をまざまざと見せつけられることもなく、「テストの成績が高い者が偉い」ということを信じられる環境に自分はいたのです。 一浪した後に東京の有名な私立大学に合格したその瞬間も、「僕はこの大学ブランド未満の全ての人間の上に立ったのだ!!」と本気で思っていました。 合格した後に横浜駅を歩く高校生カップルを見て「ふん・・だがしかし今の僕はこんな連中の上に立ったのだぞ」と感じたものです。 その少し後に小学校の同窓会もあったのですが、自己紹介で「あの有名大学に通う優秀な男です」と寒い自己紹介もしましたし、「学生証みせてあげようか~」とか言っていました。 帰った後、親に「いや~僕以外本当に哀れな末路を辿っていたのがよくわかった、やはり学歴社会だな。」とか報告していました。 しかし、この状態は長くは続かず、就活をもって崩壊しました。 最初は大手の説明会やインターンの面接を受けていたのですが、面接で大学のサークルや高校の部活といった話のネタがあまりにもなく、面接官から鼻で笑われることが多かったのです。 自分は、スポーツも芸術もサッパリでも、「いい中学、いい大学、大きな会社に入れれば人生安泰」という価値観を信じ込まされて、受験勉強以外の世界を知らない井の中の蛙であるということを思い知ったのです。 自分がもし公立の中学に行っていたら、虐められていたと思いますし、男子校でなくとも女子に相手になんかされなかったのだろうと思います。 ああ、だから私立男子校に行かされたんだろうなと、今からなら思えます。 19歳の頃の同窓会で「哀れな末路」をたどったと信じていた小学校のクラスメイト達は、バンド活動に明け暮れていた男が今や小学校の教員だったり、普通の工学系大学にいた男が超大手企業に入って妻子を既にもっていたり、豚みたいだと思っていた女子が立派に母親になっていたり、地元でしっかり地に足をつけて青春時代を生き抜いてきたにふさわしい人間に成長していました。 反面、自分は、今はまだ都内でそれなりの中小企業で正社員として、まあ資産も750万超ありますし、借金を抱えているわけでも職を転々としているわけでもなく、今のところはそれなりにやっているように周りには見せていますけど、実態は会社を辞めてくれないかと上から言われているに等しい状況にまで追い込まれています。 プライベートでも友人に会うのは1年に1回あるかないかですし、休日も単独行動がほとんどです。彼女などいたこともありません。 家族も、両親の仲は私の幼少の頃から悪く、弟は東大出身のフリーターです。 ようするに、スクールカースト底辺に近い分際が、粋がって「お勉強」だけは頑張っていたということだと思います。 でも会社等の実社会では、何か芸ができたり、仕事ができたり、コミュ力があったり、海外旅行や留学など経験豊富だったり、イケメンだったり、車の運転ができたりといった人が上にいきますね ? 親がやりたかったのは、底辺の分際を学歴でカムフラージュすることだったのでしょうか? 今、この年齢になってからでも、今までのクラスメイト達や会社の人達といったカーストの上の人達に追いつくのは可能でしょうか? それとも私も、日雇いバイトとかでくらしていて、中古ゲームや漫画等とかネットだけが楽しみで、汚いワンルームで暮らしている人達の所まで堕ちるしかないのでしょうか。 ご意見お待ちしています。

  • 荒れてきてる学校を立て直す方法。意見お願いします。

    こんにちは。僕は生徒会長をしています。 早速ですが今学校が荒れてきて上級生が学校のルールを守れていなく、下級生で守れていない子に注意をしても『先輩ができてへんのに何で守らないとアカンの??』と言われてしまいます。上級生にも注意をしているのですが中々聞いてくれません。今では生徒会執行部の人で守れていない人がおり、注意しても直らず、どう対応したらいいのか分かりません。。今生徒会執行部でルールを守れてない人は異例かもしれませんが執行部の役員を変更した方がいいのでしょうか?下級生の『上級生ができてへんから守らへん』といのは中々聞いてくれない上級生がルールを守れるようになってから注意しなければなりませんか??何かいい方法があれば教えてください。 最後に生徒会活動で何かいい活動や、荒れてきている学校を立て直すいい方法があれば聞かせて下さい。今すごく悩んでいます。できれば多くの意見を聞きたいので皆さんのご協力お願いします。

  • 今週末、部活入部届けを!

    こんにちは。 私はこの4月から高1になりました。そしてこれからの部活について悩んでいます。 私は、中学時代水泳部だったのですが、その高校の水泳部はというと、かなり荒れている感じでしたので、「続ける」という選択肢がなくなってしまいました。 部活には必ず入部しなくてはならないため、期限である今週末が迫っていて、どこに入ろうか、悩んでいます。 親に相談をしてみると、「自分で決めなさい」と一言。それは誰が聞いても正しく、私もそりゃそうだとしか言えないこれ以上無い位的を射た助言ですが、今私は、自分でも決められない位、迷っています。 候補といえば、 ・バドミントン(経験なし。いわゆる新しいことをチャレンジ、という感じです。中学時代バド部だった生徒に、体育の授業の私のバドミントンが、なかなかうまかったと言われたため、候補です。) ・生徒会執行部(これも正式な部のひとつらしいです。デスクワークが得意な私だからこそ、と思い、候補入りしています。) いわゆる、運動か文化かの二択です。 「そんなの自分で決めろ」といわれるのは十分承知でココに投稿しました。高校生活について何も知らないため、こんな単純な質問になってしまいます。親切な方がいれば、ぜひ、助言をください。

  • 初めてのテニス

    アラフォーの主婦です。 何かスポーツを始めたいと思っています。 バスケ・バレーボールは学生時代にやっていたので得意なのですが なかなか気軽に出来るスポーツではないので、 テニスかゴルフをやってみたいな、と。 バドミントンも興味がありますが、何をやるにもスクールに入って習いたいです。 が、バドはなかなか身近にスクールはありません。 テニスやゴルフは、この年齢でまったくの初心者でも、 大丈夫でしょうか・・・・? ある程度打ち合いが出来るようになりますか? 運動神経はそこまで悪くないと思います。 (身体は重いけど)