• 締切済み

毎日が辛いです。

大学の医学部6年生をしています。毎日が辛いです。 毎日毎日努力努力で疲れました。 毎年毎年ハードルがあり、国家試験に合格して医師になったら研修医というもっと辛い立場になり、 それを二年終えたら医局に入局し、医局の一番下っ端としてこき使われ、学位も取り、専門医も取得し と今考えられるだけでもハードルが目白押しです。 今も毎日の実習をぎりぎりのところで現状維持しているのにこれ以上きつくなるとやっていける自信がありません。 また、プライベートでも部活を引退し、バイトもやめ、彼女とは別れ、毎日が灰色です。 周りは将来を向いていて、努力もでき、成績も優秀で彼女も可愛い子ばかりと惨めな気持ちでいっぱいで、ふとした時に自殺も考えてしまうことが多くなりました。 こんな夢も希望もない人生になってしまったのは自分の責任だとは感じているんですが、この状況にどう折り合いをつけて生きていけばいいのかわからない状況です。 どなたかご意見いただけたら幸いです。

みんなの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

撤退は恥じゃないよ。 自分が壊れそうだと思ったら、撤退すればいいじゃない。 患者がいようがなんだろうが、自分が壊れてしまえば医療そのものが成り立たないんだからさ。 …そういう世界だってことさ。 良くも悪くも、そういう世界だ。 そういう世界で生きようという、暮らそうという人が目指す世界なんだから。 業の世界だよ?。 君はそこで棲みたいか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.5

そうとうに辛い状況のようですね。 なぜ医者になりたいのですか? 医師は、労働条件が過酷で責任が重い仕事だと思います。 目指す理由が明確に無いと、「頭が良くて就職に困らない」などでは 到底勤め上げられる職業では無いと思います。 ご自分が描いていた夢や希望。 それを今一度思い出してください。 人は希望を叶えるための努力ならできると思いますが 条件を満たすためだけでは、労働の過酷さに精神がついていきません。 今一度、自身の追い求めたものを見つめ直してはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • as3724
  • ベストアンサー率20% (34/168)
回答No.4

回りにいる、将来を向いていて、努力もでき、成績も優秀で、彼女も可愛い子の医学生を、片っ端からぶん殴りなさい。 「おまえらのせいで、自分の存在意義に悩むじゃねえか。充実してんじゃねえよ、青春てのはな、灰色なんだよ、不毛なんだよ、卒業したら親の病院に就職か?舐めてんじゃねえぞ、おまえらもなあ、数々のハードルに絶望して落ちやがれ」 それ以外の方法としては、耐えて頑張ることですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ええええ!!! 客観的に見て、将来性にあふれた素晴らしい毎日を送ってらっしゃるじゃありませんか。 >毎日毎日努力努力で疲れました。 毎年毎年ハードルがあり、国家試験に合格して医師になったら研修医というもっと辛い立場になり、 それを二年終えたら医局に入局し、医局の一番下っ端としてこき使われ、学位も取り、専門医も取得し と今考えられるだけでもハードルが目白押しです。 今も毎日の実習をぎりぎりのところで現状維持しているのにこれ以上きつくなるとやっていける自信がありません。 ⇒なんて、質問者様は立派なのでしょう。 これまでここまで頑張ってきた。素晴らしい。 一般人からは尊敬・称賛される存在だということを自覚しましょう。 >また、プライベートでも部活を引退し、バイトもやめ、彼女とは別れ、毎日が灰色です。 ⇒ええ!これって、勉強に集中しているとしかとらえられないんですが・・・。 部活もバイトも恋愛も経験しているのだから、物凄く恵まれています。 素晴らしい。偉い!!! >こんな夢も希望もない人生になってしまったのは自分の責任だとは感じているんですが、この状況にどう折り合いをつけて生きていけばいいのかわからない状況です。 ⇒客観的に見て、夢も希望だらけにしか見えません。 安心してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.2

勉強1本に集中すればいいでしょう。 バイトはしょうがないとして、サークルにデートですか。 ずいぶんヒマなんですねぇ、医学部って。 国家試験に挑むなら、寝るか食うか勉強があたりまえ。 毎日毎日努力努力。 そんなのあたりまえでしょ。 本気でなりたいなら、そんな毎日をイヤと思いません。 思ってるヒマもない。 「ダメだ。たりない。もっと勉強しなきゃ」って思うものです。 そうまでして医者になりたくないなら、あきらめたほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.1

環境があなたの身の丈に合っていないようですね・・・。 この先も、環境の方があなたに合わせてくれると言うことは まずありません。 環境の方にあなたが合わせていくしかないでしょう。 あなたが、想定しているように、きつい将来が待っているでしょうね・・。 まあ、医者という職業があなたに合っていないのでしょう。 無理矢理そこに自分を合わせるよりは、 自分に合った仕事を探した方が、将来的には精神衛生上 よろしいかと思われますね。 このまま我慢して、中年になってからでは、どうしようもありません。 ただ、今ならまだ若いですから、方向転換は可能です。 唯一の救いはそこでしょう。 あなたにその勇気と根性があるなら、の話ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医学部の大学院について

    地方国立大学医学部の6年生です。 とりあえず卒業と国家試験合格に向けて努力する日々ですが、卒業後の進路について考えています。 (1)卒業後いずれかの時期に大学院に行きたいと思っているのですが、その時期として、後期研修を受けた後か、それとも専門医の資格をとった後か、一般的なタイミングはいつになるのでしょうか。 (2)また、「入局」との関係ですが、「大学院入学=その医局に入局」ということになるのでしょうか。ある医局に所属して他の大学院に入学…というのはありうるのでしょうか。 (3)また、母校には外部の病院に勤めながら院生になれる制度が あるのですが、行きたいと思っている大学(京都、大阪、九州、岡山大)にはそのような制度があるか、ご存知なら教えていただきたいと思います。そのような制度のメリットやデメリットについても知りたいです。 (4)最近医学部を卒業した後、医学部大学院に入学する人が減少しているようです。「博士号を取っても給料が大して増えない」という考えは聞いたことがありますが、大学院入学自体に関して現在どのような意義があるか教えていただきたいです。(できれば臨床研究の方面に進みたいと思っています。) 周囲にあまり相談できる人がいないので、基礎的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 研修医の方が入局後より忙しい!?

    私が今好きな人は研修医です。 今年度から2年目、来年度からは大学病院の医局に入局します。 そこで質問なのですが、一般的に研修医時代と入局したての先生とはどちらが忙しいのでしょうか? 私の兄が大学病院(中程度の大きさ)内科医4年目で兄は受け持ちの入院患者さんが5人くらいです。アルバイトの当直は多いようですが、それ以外の日は同僚や先輩と飲みに出かけたり、ゴルフに行ったりデートもしています。(忙しいとはいつも言っていますが) 研修医の彼は大きな大学病院の小児科にいます。アルバイトはありません。でも担当の入院患者が多いみたいで大学病院に泊り込んだり、食事がとれなかったりするみたいなんです。 今、彼とは関係がギクシャクしてしまい、一度疎遠になってしまったのですが、なんとか私のほうから修復を試みていて「会って話す機会が欲しい」と言ったら、「今の時期は忙しいから落ち着いたら連絡する」、と返事してくれたのですが、1ヶ月ほど会ってくれません。 でもどうしても兄と彼を比べたら、忙しいって言っても研修医なんだからいくらなんでも4年目より忙しくはないんじゃないか?って思って疑ってしまいます。 忙しいんじゃなくて故意に避けられていないことを願う毎日です。 内科医4年目とどちらが忙しいですか?1ヵ月会えなくても研修医なら仕方ないことですか?

  • ハワイに長期滞在 : 毎日何をしているの?

    この夏にハワイに行ってきて、ハマッてしまいました。 皆が、ハワイはいいよ、と言っていた理由が分かりました。  将来、現役を引退したら一年の半分くらいはハワイで過ごせたらいいなと考えています。 ところで実際にハワイに毎年行っていて、行けば数ヶ月は滞在する人も結構いるように聞いているのですが、この人たちは毎日何をしているのでしょうか?  ネットで見ると、フラダンスやウクレレを習うとか、何かの趣味講座がたくさん紹介されていますが、興味がなければ意味ないし ・・ 浜辺で読書とか、ゴルフとかいうセンもあるでしょうが、1週間で飽きちゃうでしょうね、きっと。 ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツも、将来行く頃には年齢的に縁がないでしょうし。 と言うわけで、長期滞在する人は一体何をして毎日を過ごしているのか、教えて下さい。 将来は自分もその中の一人になるかも知れないので、おききします。

  • 今の環境が本当に辛いです。

    私は今、27歳ですが、スキルアップを目指して国家資格を取得するべく専門学校に通っています。 現在、臨床実習に出ているのですが、そこでの環境が辛すぎて、最近では「今、事故にあったら」とか、「今死んだらこの状況から開放されるのに」とか考えるようになりました。 専門学校に通うということは、自分で選んだ道ではあるのですが、実際入学してみたら、クラスメイトとはいろいろあって折り合いが悪く、特定のグループには所属していない状態ですし、専任講師も学校の世間体第一の考えなので、相談しても綺麗事で片付けられておしまいです。(この学校を選んだことを心底後悔しています) 両親に話しても「文句ばっかり言うな」と言われ、愚痴を言うこともできません。 私は三流高校卒だし勉強に9年のブランクがあるので、正直、勉強についていくのも必死です。 それで、先月テストがあったのですが、初めて欠点を取ってしまい、ショックを受けているところに、臨床実習先での私への対応が冷たく、言い方にもトゲがあり本当に毎日が苦痛でなりません。 実習先で注意を受けることは、確かに私に非があるのですが、とても厳しい口調なので、だんだん耐えられなくなってきました。家に帰ってから毎日泣いてます。(ストレスが溜まりすぎて、吹き出物はできるし、毎日下痢しています) でも、来年卒業なので辞めることは考えてないです。辞めたいと思うことはあっても、実際辞める度胸がありません。そのせいか、現実逃避やいっそ・・・って考えてしまいます。 愚痴をこぼせる相手がいない、勉強についていくのが必死、臨床実習先では怯え、家ではレポートや実習日誌に追われ、気が休まる時がありません。お金も無いし、趣味も無いし、恋人もいない。公私共に楽しいことがひとつもありません。 こんな状況で、気分を切り替え、乗り越えるにはどうすればよいのでしょうか?

  • 自分を変えたい(毎日を楽しくしたい)長文になります。

    僕は中2です、あと2ヶ月半で中3に進級します・・・僕は今の状況で3年生にはなりたくありません、なぜなら僕は友達が少なく、クラス・部活の奴から嫌われています。嫌われている理由は僕がひつこくて人の悪口を言ったり、嫌な事から逃げたり、オドオドしたり、すぐ調子に乗ったり、ウソをついたり、僕は最低最悪な性格です、学校から家に帰ると自分に腹が立って自分をせめます『なんで俺は最低な男なんだぁー!』ってこういう風になります。自分を変えて、毎日を楽しくしようと努力使用とするんですけど、なんかする勇気がないんです。このままだと今のままの自分で中3になって、そしてそのまま卒業してしまいます、もっと性格を良くして友達を増やそうと思います。中学も気持ちよく卒業したいです。今の状況を変えるのは可能ですか?。なんかアドバイスをください!お願いします!

  • 好きな人を花火大会に誘うにはどうしたらいいですか?

    高校3年の女子です。 好きな人を8月の花火大会に誘いたいと思っています。その花火大会は地元では結構大きな花火大会で毎年カップルが多いお祭りです。また、毎年夏休みの最終日に開催されています。 好きな人と私はクラスが別で、会ったら挨拶をする程度ですがバレンタインにチョコを渡したりしたことなどから私が好きだということは本人もわかっていると思います。あちらの気持ちはわかりませんが私のことは知り合い程度には思っていると思います。 お互い夏は部活が忙しく、夏休み中も部活があります。3年なので7月か8月には引退します。私は7月末には引退するのですが、去年のこの花火大会の日は彼の部活が大会で引退していない3年生も出場していました。まだ分かりませんが、彼も大会に出場し、断られてしまう可能性はあります。 また、進路も忙しくなってくる時期で、お互い進む道が違うのであちらの進路状況はよく分かりません。もしかしたら進路対策と被っている可能性や、夏休みの課題に追われている可能性もあります。 この状況を踏まえて聞きたいことなのですが、 1、この状況で彼女でもない相手から花火大会に誘われたら迷惑でしょうか。 2、来てくれる確率はどのくらいあるでしょうか。 3、どのように誘ったら良いでしょうか。(シチュエーションやタイミング、言葉など) その他アドバイスなどがあったらお願いします。

  • 良くない状況の恋かも。

    私は今好きな人(以下A)がいます。 がしかし状況が最悪です ↓の状況ですがうまくいくと思いますか? ーーー悪ーーーー ○Aは元教育実習生 自分は授業は受けてないが元生徒 ○歳が4、5歳離れてる ○私は一年半付き合った同じ学校のタメの彼と最近別れたばかり ○私の元カレはAの授業を受けている。Aと仲良くしていた方 ○元カレと交際中Aを含めて3人で話した事がある ーー良ーーー ○Aは意外にも「バレなきゃ平気だよ!」とあっさりアドを教えてくれた ○彼女がいない事をこっそり私に教えてくれた ○実習期間中毎日私とAは2人で話した 私はアピールしまくった ○私はAとメールをしている(まだ7通ぐらい) この状況なんですが、どう思いますか? 好きすぎて毎日泣いてしまいます。

  • 結婚した人、既婚者を待っている人

    みなさんの中で、 ・信じればかなうと、決意して、実際に今でも待ち続けている人。 ・待ち続けて、願いがかなった人 はいらっしゃいますか?また、そういう友人知人は、いらっしゃいますか? 学生時代から10年つきあって、5年前に別れた彼が、去年結婚したのを最近知りました。 別れの原因は、 ・遠距離、 ・私は結婚したかったけれど仕事をあと1年やりたかった。 ・彼(理系)が学位(博士)を持っていたらすぐにでも私は結婚したかったのですが、彼は博士課程を卒業し、助手になって5年になるのに まだ取得できていなかったので、私が将来が不安で煮え切らなかったことです。 なぜ、そこにこだわるのか。 私はから「研究者は博士の学位がないとね・・・」と言われ、 (実際、友人は彼が学位をとってから結婚)、 学位がないと無いと生活面で不安だなぁと思ったからです。 そして、 「もう離れているのは寂しくて耐えられない」とプロポーズされました。 「私も結婚したい。でも、学位を取ってから言って欲しい」と言ったら、 彼はそれっきり無言で、涙目で駅で別れ、後日「君からは手を引きます」のメール。それっきりです。 私が振ってしまったようなもんだ、謝ってももうダメだろう、それに、一向に学位を取ってくれない。もう、あきらめなければ、と仕事に没頭していましたが、ずっと心の片隅にひっかかっていました。 別の人とも付き合ってみましたが、2年前に別れました。 ちょっとしたケンカで、前の彼を思い出すようになってしまったからです。 それからも仕事で、毎日が流れていき、 ふとこのままでよいのかと、この夏真剣に考えて、やっぱりこの人しかいないと思い、4年ぶりに連絡を取ろうとした矢先でした。 今は辛くてしかたがないです。あの時、支えあって生きていきましょうってなんでいえなかったのかと。 私自身は、合格するまでは土日も勉強、というスタイルで自分なりに努力して採用された仕事だったので、彼にも同じペースを求めてしまっていたんです。でも、当時の彼の仕事のペースは「休む時は休む」というスタイルでした。そんな彼を見ていると、当時は、歯がゆくて・・・。 今なら、支えあっていこうよって言えるのに。。 昔のように元に戻りたいと願って止みません・・。 信じればかなうなんて、結婚してしまった人を待ち続けている人なんて、世の中には、いないものなのでしょうか。 私は、今は信じて待ちたい気持ちでいっぱいです。おそらく結婚して1年半くらいです・・・。 私は30代後半です。

  • 実習所が嫌です

    歯科衛生士の専門学校の1年生です。 夏休み明けから市内の歯科医院で実習が始まりました。 実習先の医者がとても怖くて、毎日苦痛です。 学校でまだ習っていないこともさせられるので、「○○持ってきて」と言われても、その器具がわからなったり、治療に使う器械の準備をしろと言われてもコードやスイッチがたくさんで何が何だかわかりません。 教科書を読んで予習したり、メモを取ったり自分なりに努力はしているつもりなのですが対応しきれません。 できないと大声で怒鳴られます。 その他にも私の立ち位置や、動きでなどで怒鳴られることもありますがその度に泣きたくなります。 まだこの実習所に2、3回しか行っていないので仕方ない部分もあるかと思いますが、あと2ヶ月ここで実習をしなければなりません。 学校でも最悪な実習先としてみんな嫌がっています。 精神的にきつくて、夜寝ているとき何度も目が覚めます。 どうやって乗り越えていけばいいのでしょうか? どうやったら怒鳴られなくなるのでしょうか?

  • 看護学校 辞めようか迷ってます。

    今看護学生の3年です。 3年では実習が11月まで続くのですが、 その一つ目の実習がこの前始まりました。 その実習中、行くことが嫌で嫌で何度も休んでしまい、もう合格はできない状況になってしまいました。 看護学校には親の薦めで成り行きで入ってしまい、こんなに勉強してまで看護師になりたくないという思いが1年の時からずっとありました。でも、友達には恵まれていたので一緒に頑張って耐えていました。 看護師になりたくないという思いですから、勉強も身に入らずやる気もないので成績は毎回悪く先生にも目をつけられていました。先生からすれば、課題もまともにしない、成績も悪い、ただの問題児でした。 そんな私も3年に上がることができ、実習が始まったのですが、極度な人見知りのため患者のところに行くのが億劫でした。また、膨大な記録が毎日こなさないといけないのですが、病院では寝ずに頑張ろうという意思はあるにも関わらず家では寝てしまったりし、記録が適当になっていることがよくありました。そのせいで、実習指導者に注意される毎日でした。 また、実習には6人ほどのグループで同じ病棟に行くのですが、私がこの2年勉強していなかったこともあり他のメンバーとの差がひしひしと感じて、私が実習でつまずいていることなど全く相談できてませんでした。また、私が学内からあまり勉強できない子というのを多くの学生が知っており、そのためこんな勉強してない子にこんなこと言われたくないと思ってるんじゃないかと考えたりして、ミーティングなどで発言するのが恥ずかしくいつも発言できてません。 実習がうまく進まないのは、勉強不足また実習中に寝てしまうことが原因で自業自得なことは分かってるのですが、このまま続けていける自信がないのです。 また自分の考えなどを文章にするのが苦手で自分の考えを書かないといけない実習の記録に嫌気がさしています。これから11月までこんなことをするのなら辞めてしまいたいと思っています。 ですが、2年文句を言いながらも続けてきたのにここで辞めるのは少し勿体無い気もします。そう思う反面でも後1年続けるのはもう無理だと思っている自分もいます。 このまま辞めてしまえば、嫌な実習から解放され嬉しい気持ちになると思いますが、何ヶ月かすれば辞めたことへの後悔も湧いてくると思います。でも辞めたい…。 また辞めるかどうか悩んでいる理由の多くは友達です。この2年で友達がたくさんでき、毎日友達と楽しく遊んだりしていました。その友達と連絡を取る頻度が少なくなったり自然消滅してしまったりしてしまうのではないかと不安だからです。もっと友達とわいわい楽しく過ごしたいという思いも強くあります。 ですが、本当にもう実習に行きたくないです。 自分に甘いのはよく分かっています。 辞めてからは奨学金を返さないといけないので働きます。高校生の頃からずっと洋服が好きでファッション系の仕事につきたいと思っています。今はアルバイトですがアパレルの仕事をしています。中退で雇ってくれるところはないぐらい厳しい現実が待っていることも分かっています。ですが、今の状況から抜け出したい思いもあります。 私の中でまだ迷いとかたくさんあって決断出来ていない状況です。もしこれを読んでくださった方がいれば、どう感じたかやアドバイスなど何でも結構ですのでコメントしてくれたら有難いです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J957Nを使用してADFでスキャンすると右側に黒い筋が複数入ってしまいます。
  • ガラス面に直接置いてのスキャン時は問題ありません。
  • Windows10で無線LAN経由で接続し、Control Center 4を使用しています。ひかり回線を利用しています。
回答を見る