- ベストアンサー
中学生の女の子の性格について
- 中学生の女の子の特徴や行動に対して、発達障害の可能性を感じる。
- その子は他の人の気持ちを考えず、言動に自制心がない様子が見受けられる。
- 発達障害の場合、指導や接し方で改善することもあるが、一部の障害は治療が必要となる場合もある。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応その子にはアスペルガー症候群の特徴がいくつかあるのですが、アスペルガーでは説明できなかったり矛盾したりする特徴もあります この辺は素人判断ですべき事ではないので専門家の判断が必要です、下手にレッテルを付けてしまうと取り返しの付かない事態になりかねません あと対処法などは専門家に聞くか専門サイトに行って欲しいのですが、なにせ250人に一人くらいは生まれるそれほど珍しくもない症例なので対処法はいっぱいありますから実践してみて下さい 実を言えば私もアスペルガーの特徴があるのですが(診断は精神異常者扱いされるのが怖くて結局行けなかった)とにかく空気を読むみたいな何かを察する行動全般が上手く出来ないのと急な予定変更などに対処できないのです。自分はその娘と違っていじめられっ子でしたが、自分がおかしいと思いつつも他にやりようが思いつかないのでそのまま生きてたら偶然アスペルガーの事を知る機会に恵まれ自己流ながら対処法も身につけ今は普通に近い生活をしています あと最後になんですがアスペルガーは別に悪い面だけがあるのではなく、我が道をとことん突き進めるというのは偉業をなした人たちに共通する素養でありそんな偉人の中に数多くのアスペルガーの人がいたという話もあるのであんまり邪険に扱わないで下さいね
その他の回答 (1)
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。きついことを書きます。 その子に障がいがあるかどうかは、あなたの伝聞だけではわかりません。 まして、あなたやあなたのお子さんはその子の保護者や担任ではないのですから「指導」はできません。 そして、「治らない」ならば「接しない」のならば、初めから「距離を置けばいい」だけの話です。 その子やその子の保護者から「○○のように接してください」と依頼がない限り、「普通」の接し方で良いと思います。 結構、デリケートな話だと思いますよ。 逆の立場(あなたの周囲の人が、あなたのお子さんに対して「決めつけ」で接してきた)ならどう思われますか? 老婆心より。
お礼
距離を置けばいい → 無視や仲間外れ 結局、いじめの構造ですね。 支援学級教員さんとのことですが、 そのようなアドバイスしかないということでは、 支援と言うのもしているとは言えない気がします。 大抵の親は、自分の子供に偏見を持ってほしくないのはわかります。 そして、他人の子供に対しておかしいと思っても、 当事者には言わずに、 陰口ということになるのです。 だからネットで匿名で質問するのですが、 そこでの回答が、このような回答だと、 意味のない回答なので、必要がないという事になります。 老婆心や精神論は意味がないと思います。
補足
人に意地悪をする、空気読めない。でも学力はむしろいい、 学級活動にも参加できる子を、親が病院などに連れて行って診断はしないと思います。 親は自分の子を支援学級が必要と思われたくないのです。 支援学級に来る子供の親がどれだけ苦しんでどれだけ悩んで そこに行かせざる得なくなったか、理解して支援していますか? 机の上で勉強しただけで、 他人の子を支援している自分を素晴らしい仕事と思っているだけでは、支援できないと思います。 状況はクラスの中で起きていて、支援学級で起きているわけではないのです。 グレーだけど診断されていないほとんどの子供は普通級で クラスメイトに偏見を持たれながら成長していきます。 それは親が自分の子供に線引きをしたくないからです。 うちの子がその子を指導するわけないです、 嫌な思いをしても、クラスメイトとして1年は一緒に勉強する状況で、アドバイスをしたいわけです。 一方的に傷つくだけではなく、 自分の心持を持つためです。 何故そう思うか。 自分の子供が可愛いからに決まっています。 でも、その子の親もその子が可愛いのです。 だから親は、参観日にはほとんど来ません。 現実を見たくはないのだと思います。 親心とはそういうものです。 支援級に行ける、それ相当の指導がわかっている。 そんな子供ばかりではないのです。
お礼
参考になります。ありがとうございます。 私はその子と接するわけではないので、困ることはないですが、 子供自身ずっと接してきて、何度も理不尽な嫌な思いをしてきています。 それはうちの子だけではないのですが、 そういう子は気にしないこと、近づかないことでは 同じクラスメイトで関わっての活動があるので、 難しいことではあります。 ですが、アスぺと言う名称は言わなくても、 接し方のアドバイスをするだけで、 その子を嫌いだ嫌な奴だ意外に、 人にはそれぞれ個性があるんだと思って、 ある程度理解を進め付き合えると思うのです。 ちなみに、同じクラスには軽い自閉症?で支援の先生が付いている子もいます。 その子は普通級と支援級を授業によって受ける場所が違うようですが、 同じ小学校の子供からは「障害者」と言われていたようです。 でも、私自身自閉症のことがよくわかる漫画(テレビドラマにもなった)である程度の知識があったため、 自閉症とはこういうことで、治らなくても接し方で普通級でも出来ることはあると、子供に説明しました。 その結果、子供は他の友達の言葉に惑わされず、 その子自身をクラスメイトとして受け入れ、 「話をしたよ。結構楽しかったよ」と言っていました。 子供に接し方をアドバイスすれば、ちゃんと受け入れられるのです。 それを「関わらなければいい」「距離を置けばいい」 などと簡単に言う支援学級の先生と言う名の人がいるとは、 いじめの助長だなと思いました。(No2の回答の方)