• ベストアンサー

薬の飲み方

guinの回答

  • ベストアンサー
  • guin
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.5

 風邪(ウイルス性、細菌性でない)なら、薬(解熱鎮痛成分を含む)を飲まないなら飲まないままでいいと思います。発熱しても、気分が悪いとか、だるくて食事が摂れないなんて状態でなかったら、解熱剤を飲む必要はないと思います。せっかく発熱して体温が上昇して、免疫力がアップする状態が整っているんですから、無理やり下げない方がいいと思います。  ウイルス性の場合は、抗生物質は効きません。医者に行って薬をもらうしかありませんが、ウイルス自体に効く薬が少ないので、医者に行ったとしても、もらった薬が絶対的なものとは限りません。ただし、インフルエンザにはタミフル(商品名)という非常に良く効く薬があります。  細菌性の場合には、抗生物質が良く効きます。ただし、薬剤感受性というものがありますので、あなたの風邪用の抗生物質が、彼氏の風邪に必ず効くとは言えませんが。  いずれにしても、解熱剤は一時的に症状を抑えるだけですので、必ず飲まなければならないものではありません。飲んで気分が良くなり、食事も摂れて、気持ちも前向きになって、病気治癒のために有効であれば飲むほうが良いと思います。 それ以外の薬、抗炎症剤(のどの腫れを抑える)、抗ヒスタミン薬(鼻水を抑える)などは、症状の程度に合わせて飲んだほうがいいと思います。  最後に、38.5℃以上で解熱剤というのは、小児科で小さい子供(幼稚園入園前ぐらい)に解熱剤を使う目安として説明することがあります。小学生以上とか、大人に対しては、38.0℃と説明します。ただし、その体温になったら飲まなければならないのではなく、あくまでも目安です。気分が悪ければ、状態(仕事の関係なども)を考えて、38.0℃にならなくても使用したほうがいいかもしれません。

komakomachi
質問者

お礼

御礼遅くなってすみません。なかなか忙しくて… ありがとうございます。すごく参考になりました。 さっそく彼に言おうと思ったら…また今日風邪をひいたのです。そしたら、「こりゃ、薬を飲まないとな!」っていうんですよ。食欲もあるし、ただ、鼻声で微熱がある程度なのに…こまったものです。

関連するQ&A

  • 発熱 汗をかいたあと

    大人の事なのですが、扁桃腺が腫れ熱が出ました。 市販の解熱剤で汗をかいて、着替えて、熱を計ったら、まだ微熱以上(37、5℃、平熱は、低め) 熱が下がるまで解熱剤を飲んで汗をかいた方が良 いのでしょうか? 市販の解熱剤に、市販の風邪薬(解熱効果が含まれるもの)は、飲まない方が良いでしょうか… 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 風邪、病院の薬は最後まで飲まないといけない?

    扁桃腺からくる風邪を引きました。 かなり高熱になり、病院にいって、薬を貰いましたが、次の日には熱は下がり、かなり体が軽くなりました。 今は二日目です、喉はまだ腫れていますが、熱は下がっているので、薬を飲まなくてもいいかな?と思ったのですが、やはり、貰った分だけ最後まで飲んだ方がいいのですか?

  • 市販の風邪薬の効果

    風邪で、市販で売られている風邪薬は効くのでしょうか? 風邪を根本的に治す薬って未だないと聞いたことがありますが、 市販の風邪薬は対処療法の一種なのでしょうか? あと、市販の風邪薬はどういう時に飲んだ方が良いですか? それとも飲む必要はないのでしょうか? 発熱も、体がウィルスと戦っている時に起こるものなので、安易に解熱剤とかで熱を下げない方が良いというのも聞いたことがあります。 市販の風邪薬も解熱鎮痛作用がありますよね? と言うことは飲まない方が良いのでしょうか? 教えてください。<m(__)m>

  • 扁桃腺の切除について

    扁桃腺の切除について 以前、カゼを引き、熱を出した時に医者から扁桃腺が大きすぎると言われました。、 扁桃腺が大きいせいで、熱が出るとすぐに高熱になりやすいとのことで、 切って小さくした方が良いと言われました。 切ることによって高熱にならないようになればいいのですが、 切ることによるデメリットってあるでしょうか? (副作用的な要素)

  • こんばんは。

    こんばんは。 ご意見をお聞かせください。 私は乾燥が激しかったり風邪をひくとすぐに扁桃腺が腫れ、高熱がでます。 現在海外在住ですが、昨日から高熱をだしています。例にもれず扁桃腺が腫れています。 現地の医者は扁桃腺は腫れているけれどウイルスは見当たらないので(本当かどうか疑わしいです) 抗生物質は処方されず、解熱剤とのどぬーるスプレーだけを処方されました。 その結果、解熱剤を飲んだ後は熱も引くのですが、またすぐに熱がぶりかえします。 こんなことは初めてです。 日本では必ず抗生物質、痛みや炎症、腫れを抑えるお薬または解熱剤が処方されていました。 抗生物質は二次感染を防ぐもの、あるいはウイルスをなどの感染症を治すものだという認識があります。 このままではそれこそ二次感染の扁桃腺炎などになるのではないかと気が気でないです。 もうすぐクリスマス休暇でどこも休みになってしまいます。 再度きちんと調べてもらったほうがいいのかなと思っていますが・・。 そこで質問です。 扁桃腺炎、扁桃腺が腫れるのは必ずしもウイルスが原因ではないこともあるのでしょうか。 ウイルス感染でそうなると思っていたので、ウイルスが見つからなかったと抗生物質を処方されなく 腑に落ちません。 一度下がった熱がいつも39度くらいまでぶりかえすので、このままでいいのかと不安です、。 その他スプレー以外で扁桃腺が腫れているときにいいよ!というようなものがありましたら(ビタミンCを取る等)お聞かせ頂ければ・・と思います。

  • 風邪を引いたら薬を飲むべき?

    私は先週風邪を引いてしまいました。熱はなかったのですが、喉を鼻にきました。私は普から、風邪を引いても薬は飲まずに、自然治癒にまかしています。 しかし、今の会社では私が風邪をひくと、周りの人は薬を飲んで早く治したらと、よく言ってきます。 私は薬にはあまり頼りたくないといっても、なかなか分かってもらえません。 ただ、最近は薬を飲めという忠告は、風邪を引いたままだったら、仕事に支障が出るから、早く症状を改善しなさいと言われてるのかなとも思います。 社会人としては風邪を引いたら、やはり薬は飲むべきでしょうか?

  • 病気に薬は有効か

    ここ数日、風邪をひいて治りません。 熱は下がったのですが、のどの痛みがとれず、咳が続きます。 私は薬が嫌いなので(あのにおいやら味やら・・)いつも、 自然治癒力が大切!と、自分に言い聞かせて、薬は飲みません。 でも、やっぱり、風邪など病気の時には、薬を飲んだほうが 体にはいいのでしょうか? 友達に、体がだるいとすぐに薬を飲む子がいて、それはそれで 飲みすぎるのもいけないとは思うのですが・・・。

  • 【至急です】妊娠の可能性があるかないかわからない時の薬服用に迷っています

    こんにちは、お世話になります!! いろいろ過去ログで質問を拝見したのですが、この場合の薬服用はどうしたらいいのか相談にのってください! 次の生理予定日は10/15~17です。そろそろだと思いますが 10/10頃から突然熱が37.3ほど出て風邪をひいてしまったようです。 扁桃腺のほうもおかしかったのでこりゃ風邪かな?と思っていました。 しかしながら万が一の場合を考えて風邪薬は飲まず早く寝たりして翌日には回復したのですが・・・おとついあたりから今度は喉がイガイガして扁桃腺が痛くなってきました。 昨日夕方声まで出しづらくなって、夜にはもう声を出すことが困難な状態で扁桃腺のハレと声の出ないことがとてもツライです。 今日もその状態が続いていて仕事をしているのでここは週明けのことを考え、 1度風邪薬を飲みたい・・・と思っています。 今日の体温も37.35と少し高めでしたが、体がフラフラ状態ではありません。 昼・夜のお薬をどうするか迷っていますのでどうかアドバイスお願いします!!! 声だけでも出るようになりたいです!!(くるしい~!)

  • 年に数回、ノドが傷み、熱がでますが・・・

    2/19に突然39.2度の熱が出て、内科でインフルエンザの検査は陰性で、 抗生剤と消炎剤・風邪薬・解熱の座薬を頂き4日ほどで楽になり 7日分のクスリは、のどの痛みがあったので7日間飲みました。2/26まで。 今度は2/28の午前から、すごい寒気。38度でした。 扁桃に白い膿が付いていると言うことで、抗生剤・胃薬・風邪薬・頓服で 解熱・痛み止めを頂き2/28.3/1と注射。しかし2/28.3/1.2.3と 頓服が切れるとガタガタ震え39度前後までの熱。 お友達に、それは耳鼻科の方が・・と言われ昨夕見てもらい、点滴後 楽になり、熱もおさまりました。 昔は、熱が良く出ると扁桃腺の手術とか聞きましたが 頻繁な場合その方が良いのでしょうか? 本当に熱も出なくなるのでしょうか?大人の場合どうですか? 同じような体験をされた方、教えて下さい。

  • 耳に違和感??

    朝起きてから耳がかゆくて、綿棒でかいてたんですが・・・。なんだか耳に違和感がでてきました。 ツバを飲み込みと喉とゆうより首の横らが痛いんです。扁桃腺がはれてるのか、耳が悪いのか・・・。もしも扁桃腺なら自然治癒はむりですか??病院行ったほうがいいんですかね。。。