• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の十戒から学ぶことはあるのか?)

犬の十戒から学ぶことはあるのか?

a_honaの回答

  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.7

今時はアニマルセラピーなどと言う風なのが流行っていますが、人間と動物の共生は原始時代から続く根の深いお付き合いだと思います。特に犬、猫、馬、鳥などは、人間とよりよく付き合えるように進化、淘汰されて来た種族でもあるでしょう。 エジプト時代には、王家に飼われていた猫が人同様、ミイラにされていたほどだとか。 さて、犬の十戒に入りますが、その中に、飼い主を噛まないとあります。飼い犬が飼い主を噛むことが少ないのは、凶暴な血統が長い歴史の中で淘汰されて来たからで、飼い主を噛まないような、そういう気性の大人しい、人に依存しやすい性格の犬が生き残って来たからだと思います。何も犬が高徳でそうしているわけでは無いでしょう。習性でそうなっているのだと考えられます。 まあ、噛む話はこれで置いておいて、次ですが、ペットと共に暮らすことで感情が安定したり、人格形成の一助になったりと、ただ寂しさを紛らわせるだけの愛玩動物の域を超えたものが、動物との暮らしにはあると思います。 アメリカの話ですが、服役囚を更生するのに、虐待を受けた犬を飼い慣らすというプログラムがあるそうです。傷付いた犬に、服役囚が自身を重ねて、犬に優しく厳しく接する事で、心傷付いた自身をコントロールすることを学ぶそうです。犬を飼うことて自己を癒すことができ、社会性を復刻することさえ可能なのです。 犬の十戒は美化し過ぎですが、動物との共生は、人間心理の奥深くまで分け入った処で、処理される題材だと思います。ペットを飼うことを批判的に、ネガティブに見ることも可能ですが、狩猟採集時代からのお付き合い、前向きに捉えたいものです。 服役囚の更生プログラムに、虐待を受けた犬を飼うというものがあることについて、逆説的ではありますが、とても勉強になると思います。普通なら、自分の世話もできない人が動物の世話などできやしない、となるのでしょうが、事はステレオタイプな像を必ずしも結ばないのでしょう。 不健全と不健全を掛け合わせて両者を健全化するというのは、まったく良い事だと私は思いました。 傷付いた犬に優しく厳しくできるならば、本能的に傷付いた自分自身にも優しく厳しくできるだろうと。 犬の十戒から、動物との関係、アニマルセラピーなどに思い馳せました。

NemurinekoNya
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 ☆習性でそうなっているのだと考えられます。 ◇まぁ、そうなんですが(ポリポリ)。 ☆アメリカの話ですが、服役囚を更生するのに、虐待を受けた犬を飼い慣らすというプログラムがあるそうです。 ◇成人服役囚にまであることは知りませんでしたが、あるみたいですね。 ☆犬の十戒は美化し過ぎですが・・・。 ◇これは飼い主に向けられたものですから、 個人的には、これはこれでいいのかな、という気がします。 これは、飼う側の心構え、覚悟みたいなものですから。 そして、この犬の十戒の幾つかは、対人関係においても当てはまるでしょうし、言葉は悪いながら、応用できるのではないかなと、 漠然ながらに、そのようなことを思ってもいます。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の十戒に似たサイトを探しています

    前に、どこかのサイトで犬の十戒のような感じで、「あなたは僕が幼犬の時はかわいがってくれましたね。でも、そのうちあなたは仕事や友達に目を向けることが多くなり、かまってくれなくなりましたね。でもそれでも僕はあなたを信じてました。結婚してから赤ちゃんが産まれ、僕は面倒もみるつもりだったんですよ。でも、奥さんは危ないからと僕を遠ざけ、そして僕は新しいおうちには連れて行ってもらえませんでした。」というような感じの文章を読んで涙が出ました。 もう一度読みたいのですが、サイトが分からなくて困っています。 似ている文章の情報があればぜひお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が主人公の歌

    数年前に、ラジオから流れてきていた歌なのですが今だになんという曲だったのかわかりません。 歌詞としては、女の子の飼い犬の気持ちを歌っている歌で、「犬の十戒」を連想させる歌でした。 最後にはこの犬が死んでしまうのですが、女の子に思い出を語りつつ感謝の言葉が入っていた気がします。 女性アーティストが歌っていて、その頃何度かラジオ(北海道のFM局)で聞いた気がします。 年末の大掃除にラジオから流れてきて、犬を飼っている私は涙が止まらなくなってしまいました。 周りに聞いても知らないといわれ、検索しても上手くヒットしてきません。 もう一度聞いてみたいと思うので、よろしくお願いします。

  • 犬嫌いな犬

    2歳の柴犬(雑種)を貰い、現在、1年が経ちますが、どの様な犬に対しても、威嚇し、相手(犬)によってはいすの下にもぐりこんだり、また、喧嘩をしそうになったりと大変です。犬同士の中に入っていく事が出来ません。また、受け入れる事も出来ないようです。貰って来た当初は「吠えて」大変でしたが現在はそれほどでもありません。家族との信頼関係は築けていると思います。また、人に対しては優しいと思います。そこでご相談です。我が家の飼い犬が、他の犬と楽しく遊べる様になって欲しいのですが、何か良い方法等が有ったらお教えください。

    • ベストアンサー
  • 犬連れ去り事件について・・・。

    これをまず読んでください。 http://blog.goo.ne.jp/pochi0320/e/3fe58f1c62ebc6dcfb97486d517f2e7f 私はこの事件をよんで、すごく怒りと悲しみで涙がいっぱ いになりましたました。人間と同じ生き物なのに、なぜ人 間を殺したら重い刑罰があるのに、動物を殺しても重い刑 罰にされないんでしょうか?はらただしいです。みなさんは この記事についてどう思いますか??

  • フロアーを舐める犬。

    事情があって暫くの間、孫の飼い犬を預かっています。 (生後8年のポメラニアンです) とにかく暇さえあれば床や敷居、畳などを「ペロペロ」と舐め歩きます。 小型犬用の口輪をはめてみましたが「水も飲めず」で可哀想です。 犬の習性なのでしょうか? 何とか止めさせる良い方法はないものでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 離れ離れになった犬と飼い主が再開する映画なんですけど・・・

    25年以上も前、私がまだ物心がついて間もないころに、テレビで見た映画なのですが、タイトルが分かりません。 半分くらい途中から観たのですが、アメリカの遊園地みたいところで、日本人の女の子(中学生くらい)とその飼い犬が別れを告げ、女の子は日本に帰ってしまいます。 そして、車に閉じ込めていたはずの犬が飛び出して、ひたすら走りつづけて、ついには日本に到着して、飼い主の女の子が再開する、というストーリーで、涙を流してみたのを覚えています。 年代的には70年代くらいのもので、外国の俳優が吹き替えで喋っていたので外国物だと思います。 あと、犬と女の子が再開するシーンの前の富士山のアップが映し出されたのを記憶しています。 これでもし分かる方がいらしたら、教えていただきたいと思います。

  • 犬への償いはどうしたら

    カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。 実は、今年の初めにある事がきっかけで動物達の殺処分についていろいろ知っていくうちに自責の念にかられています。 それは、20数年前、小学生の頃飼犬を両親が保健所で殺処分にしました。犬の飼い方も解らずに飼い始め散歩に行けないストレスで自虐行為した犬を、このままの方が可哀想だからという理由でです。 私が学校に行っている間の出来事で後で報告を受けた際に大泣きで抗議したのですが、結局私の気持ちは抑え付けられて終わりでした。犬とはそれ以来無縁の生活でした。 ですが、今更ながら、殺処分について知っていくと自分が飼犬にしてしまった事に苦しくてしょうがありません。 飼犬の事は勿論、毎日人間の無責任によって処分される動物達を考えると楽しい思いはできないと思い、思いつめた時には死んでお詫びをするしかないのかな、とまで思ってしまう始末です。。。 守れなかった命に、後悔で一杯です!まさか、あんな苦痛を、恐怖と絶望を与えているとは思いもしなかったから。。。 私は、一体犬にどのように償えばよいのでしょうか? どうすれば、私の心の痛みが少し和らぐでしょうか? 約8ヶ月間、ずーっと考えています。

    • ベストアンサー
  • 放し飼いの犬を飼い犬が噛んだ

    似たような質問がありましたが、少し状況が違うようですのであらためて質問させてください。 今日、リードをつけて飼い犬(雑種・オス・8才・15キロ)を散歩させていたところ、リードをつけたまま放されていた犬(7キロくらい?)に噛みつき怪我をさせてしまいました。 現場は相手の犬の自宅前で、飼い主は近くにいましたが何かをしていて目を離していました。 私の飼い犬は自分より体が小さな犬や猫に闘争心を持つところがあって、その時も私は 「このまま近づくと噛みつくかもしれない」 と思って、遠ざかる方向に数歩逃げましたが、相手の犬が近づいてきて私の飼い犬があっという間に背中に噛みつきました。 その後、相手の飼い主と私でなんとか引き剥がしましたが、相手の犬は背中に傷を負ったようで、化膿止めの注射に数日通うことになりました。 私はその場で謝り、病院から帰ったであろう頃にもう一度謝りに行きました。 怪我をさせたのは私の飼い犬なので謝りに行ったのですが、2回目に行った時には相手側からリードを放していたことについては一言もなく、こちらが悪い、という雰囲気になっています。 噛みつきやすい私の飼い犬に非があると思います。しかし、私は防ごうとしましたし、リードを放して目を離していた相手にも落ち度がなかったとは言えず、こちらが治療費を全額払うというのは納得できません。 次は一週間後くらいの治療費が確定した頃に伺うことになっています。 私は治療費を全額払う必要があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬への対処を教えて下さい

    水道の検針員をしています。 その際困るのがお客様のお宅の飼い犬なのですが、知らない人間が来たと(当然)吠えられます。 先日は思ったよりリードが長く、メーター前に座ったとたん飛びかかられ、右手を噛まれました。 他にも何軒も犬がいて、もちろん放し飼いにされているものはなく、全てつながれているか檻のような大きい囲いに入っているのですが、もしも鍵が外れたりリードが切れたりして、飛びかかってきたらどうしようか、と怖くてたまりません。 もしも飛びかかってきたらどうやって撃退したらいいですか? また逃げ方、それとも飼い慣らす、などいい方法を教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の可聴域とその利用による迷惑行為

    以前、隣に警察からもマークされたヤクザな家族が住み着き、再三にわたり嫌がらせをうけました。再三の抗議と警察の協力で、数年前立ち退きました。 人間のペットとしての犬のトピでこのような話は恐縮なのですが、長い間疑問だったことが、ふとしたことから解決しそうですので、専門家のご意見を伺いたいと思います。 この隣人は、私と私の家族が就寝する9時~12時頃いつも外出し、その間タイムリーに飼い犬が狂ったように吼えました。ところが、録音してみてびっくりしたのは、目覚まし時計のベルのように、正確に一定間隔(たしか30秒~1分程度だったと思います。はっきり覚えていません。)で吼えたのです。犬の表情は発狂前のような感じで、よだれを垂らし、涙を流し、目はうつろでした。最後は保健所が取りに来たと記憶しています。何か目に見えない虐待を受けているのだろうと思っていました。 ところが、最近音に「可聴域」というものがあり、人間には聞こえないが犬には聞こえる音域があることを知りました。ひょっとして、機械で定期的に犬に犬のみに聞こえる可聴域の音を聞かせることで、ターゲットの時間のみに、犬を吼えさせることが技術的に可能ではないかと思うようになりました。また、警察を呼ぶと不思議にも犬が吼えなくなります。これは本当に不思議でした。これも音源のスイッチを切ることで泣き止むのではないかと思います。 人には聞こえない超音波で、犬を定期的に一定期間吼えさせることが技術的に出来るのかどうか教えてください。 長い間の疑問でした。単なる疑問による質問です。問題の家族も犬ももういませんので、回答は気楽にお願いします。 http://www.peppynet.com/docadv/html/n1613.html

    • ベストアンサー