• 締切済み

友達の結婚祝い

bavikoの回答

  • baviko
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.3

披露宴に出席する場合は、プレゼントはいらないと思います。 招待のない仲間と共にご祝儀以外でプレゼントを渡すなら、 プレゼントをみんなで一人5千円なり、3千円なりを集めてするといいと思います。 それだけでも3万5千円の出費ですよね。 あまりたくさんもらっても、お返しのことで気を使わせることにも なりますので。 2次会出席の場合は、会費がご祝儀に当たるものですので、 基本的にいりませんが、お祝いの気持ちとして 渡す方もいらっしゃると思います。 その場合は、ご祝儀なしで、プレゼントを高額にするというのも一つ、 個人的なご祝儀とプレゼントを渡すのも一つです。 個人的のご祝儀と仲間と共に渡すものを別でお考えになると いいのではないでしょうか。 これからその仲間内が結婚していくと、 同じように、同じ額のお祝いをしていかなくてはいけません。 初めのお祝いが高いと、辛くもなりますよ。 ご参考になれば。

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 一緒にプレゼントを送ろうと考えている仲間は同様のメールを受け取っていることを確認済みです。披露宴に参加し、ご祝儀を渡せばプレゼントは「必要ない」のは分かっているのですが、気持ちとして『渡したい』と思って皆で計画しています。お返しや今後のお祝いにおける負担も考慮して、合計で3万程度に収めるつもりです。 もう少し仲間内で詰めてみます。

関連するQ&A

  • 結婚式は未定の友達への結婚・出産祝いは?

    友達が妊娠し、入籍しました。 その時は「披露宴はつわりが落ち着いてから準備を始める」とのことだったので、そのうち招待状が来るのだろうと、まったく結婚祝いのことは考えていませんでした。 そうしているうちに「出産した」との報告が。披露宴はやるかやらないかも未定だそうです。 このような場合、結婚祝い・出産祝いはどのような形ですればいいと思いますか? プレゼント?現金?金額は?アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに私は未婚です。

  • 結婚祝い

    月に結婚します。 妹の結婚式の時、妹は海外挙式で披露宴はおこないませんでした。その時お祝いとして5万をあげました。 今回結婚が決まって妹夫婦を披露宴に招待しました。 妹にはお姉ちゃんの時はお祝い5万もららったからと言って祝儀を5万もらいました。 正直だんなの分は?と思いました。ホテルの披露宴では招待客に満足していただこうと料理や引き出物もそれなりの物を用意します。妹の時はお返しをもらってません。もちろん妹ですし、欲しいと思った事は無いし自分の結婚がきまるまで、披露宴にこんなにお金がかかると知らず、祝儀の相場とかも分からず、妹の時は、おめでとうと言う気持ちで5万渡しました。 私が5万だったから5万。一見、あってるように感じますが、妹は披露宴をしていないし、今回は二人で参加してもらいます。 割り切ってしまえばいいことですが二人で参加して5万ならお祝いのお金は出ないのに。と思ってしまいます。 私の考えが間違ってるのでしょうか? みなさんの意見教えてください。

  • 会社の先輩の会費制結婚お祝い会に呼ばれた場合のご祝儀は?

     当方20代男。会社の30代先輩が結婚されました。披露宴は行わず、仲間内で会費制のお祝いの会を開催するそうで、招待されました。  その場合、会費以外にご祝儀をお渡しするべきでしょうか?お渡しするべきなら、相場は披露宴に招待された程度でよいのでしょうか?  以上、ご教授頂けると幸いです。

  • お祝儀と結婚祝いのプレゼント(ちょっと長文...)

     前回は結婚祝いのプレゼントについてのアドバイス、どうもありがとうございました。  今回はちょっと別の疑問が浮かびました。 今年の4月に友人Aが披露宴(ホテルで)をします。 呼ばれるようなので出席するつもりですが、 お祝儀の金額について質問です。  別の友達(B、C)と一緒に「結婚祝いのプレゼントもあげよう」ということになりました。 私はお祝儀は3万円、それとは別に3人でプレゼントを買うつもりで、 大体一人5000円~1万円くらいは出すのだろうと思っていました。  その友人Aが先月引越しをしたので引越し祝いに行くのに B、Cと買い物に行き、Aが欲しいと言っていた壁掛け時計(5000円)をプレゼントしました。  するとBが「引越し祝いをあげたから、結婚祝いのプレゼントは 5000円くらいの物にして、お祝儀は2万円にしよう」と言い出しました。 私は引越し祝いと結婚祝いは別にと考えていたので、 「えっ!そんなんじゃ披露宴するのに悪いんじゃない?」 と言ったのですが、逆に「何で?」という感じで聞き返されました。  私的には2万円しか包んで行かなかったら、 逆にAが恥ずかしい思い(結婚相手やその家族に対して) をするのではないかと思いましたが、 そのあたりはどうなのでしょうか。 披露宴をする場合は、ある程度招待客からのお祝儀を 計算しているのではないかと思います。 (当方、結婚してないのでよく分かりませんが...) そうなるとよっぽど年齢の若い友達でない限り 3万円が相場ではないのかと思います。 お祝儀2万円でプレゼントが3人で5000円では あまりにも少なすぎるのではないでしょうか?  特に披露宴をされた方、これから披露宴を挙げる予定の方、 似たような経験をされた方、ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 友達の出産祝いと結婚祝いを合わせて行うのですが

    友達の出産祝いと結婚祝いを合わせて行うのですが プレゼントとお金を包むのですが、 プレゼントは5000円くらいを見てるのですが お金は1万でいいでしょうか? 結婚式は招待されていません。 そして、結婚祝いを渡すときは、 結婚式に出席するようなちゃんとしたご祝儀袋に入れるべきですか? それとも「お祝い」と書かれた袋に入れればいいですか? 年はお互い30歳前です。

  • 結婚祝い

    先日入籍を済ませ、夏に結婚式・披露宴をやります。 ☆先日、職場の友人より結婚祝いを頂きました。(3000円程度) ☆その友人も近々入籍をしますが、妊娠中の為、夏に身内のみの結婚式と食事会をやる予定との事で結婚披露宴はやりません。 ☆私の結婚式には招待します。 この場合どのような形でお祝いをしたらよいでしょうか? 私が考えてみたのは、まず入籍した時に頂いた金額と同じくらいのプレゼントを渡し、友人が結婚式をするタイミングで1万円程のプレゼントか現金を渡そうかなと思っているのですが、いかがでしょうか? 私は結婚式・披露宴に招待するため、ご祝儀をもらう事になると思うので、みなさんならどのようにするか教えてください。

  • 友人への結婚祝いについて

    来月、中学の時に同じクラスだった友人同士が結婚します。男性も女性も、同じクラスの同級生です。 式は10月で、式・披露宴は身内だけなので出席できませんが、その披露宴後にある、友人中心の1.5次会に招待されています。 式自体がまだ先なので、1.5次会の会費等は未定ですが、もちろん出席したいと思っています。 私自身は既に結婚しており、主人の転勤により実家からかなり離れた土地で暮らしています。その友人らも、男性の方の仕事の都合で、偶然にも私と同じ土地で暮らすことになりました。 中学からの友だちで、実家から遠く離れた地で暮らすのは、現在は私たちくらいです。 ですので、これからはより付き合いがあると思いますし、来月の入籍~結婚式までにも、何度か会うことになると思います。 上記の事柄を踏まえ、ご祝儀やお祝いのプレゼントなどあげたいと思います。(結婚する2人共が友人なので、ご祝儀に加えてプレゼントもしたいです) 会費制の1.5次会の場合はご祝儀はいらない、といった書き込みを拝見したことがあるのですが、式までに顔をあわせるのに何もしないというのもおかしいと思うので、こういった場合は事前に渡した方がいい(事前に渡してもいい)でしょうか? ちなみに去年、主人の大学の友人が結婚した際、式・披露宴に招待されて3万円を包みました。 1.5次会の会費の相場を知らないので見当もつかないのですが、招待される友人は30~40人前後ではないかと思います。 それらを加味した場合、皆さんでしたらどのくらい包んで、また幾らくらいのプレゼントが妥当か、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚祝いについて。

    結婚祝いについて。 友達が結婚しました。 会費制の二次会に招待されたのですが、結婚祝いの品物も渡した方がいいのでしょうか。 披露宴なら御祝儀を包むので必要ないですが、二次会招待の場合はどうするのでしょうか。

  • 友人の結婚祝い

    友人の披露宴に招待されたのですが、 どうしても外せない出張と重なっており出席できません。 彼女には私の結婚式に来て頂いたので大変申し訳ないと思いつつ欠席に丸をつけました。 何かお祝いを贈りたいと思っています。 欠席する場合はご祝儀とプレゼントの両方を贈るのが良い、と聞いたことがあるのですが、 この場合、ご祝儀の金額はどのくらいが一般的でしょうか。

  • 結婚のお祝い☆

    今月友達の結婚式に招待され、お祝儀は3万円包みます。 それでほんの気持ちとして結婚祝いに何かプレゼントをしようと思っています。 予算は2人で5千円以下で考えております。 もうちょっとお金を出せば彼女が欲しい物も買えるんですが…。 何かお勧めがありましたら教えて下さい!!

専門家に質問してみよう