• 締切済み

サイトに段階を踏んでたどり着いたように見せる

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5137/13411)
回答No.2

リファラーはブラウザが勝手にサーバへ送る情報なので、基本的には改ざんできません。 デバッグツール等を使用すれば一時的に書き換えることは可能ですが、閲覧者が操作する必要があります。 また、リファラーはそのページを閲覧する直前に見ていたページのURLしか送られない情報なので、数ページにわたって遷移してきたことをログに落とすことは出来ません。

vvvringochanvvv
質問者

お礼

ありがとうございました。 色々為になりました(*'-'*)

関連するQ&A

  • メールマガジンを発行する際に外部サイト(自分のサイト以外)へのURLリ

    メールマガジンを発行する際に外部サイト(自分のサイト以外)へのURLリンクは問題ありますか? NHKのページ(トップページではないページ)をメールマガジンで紹介したいのでリンクを貼りたいのですが、問題はあるでしょうか? 外部サイトからのリンクの場合はトップページへのみ問題ないとの記述がされていたのですが、できればトップページではなく下層ページの直接リンクを貼りたいです。 メールマガジンの場合も外部サイトと同じ扱いでトップページへのリンクしかダメなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サイト全体用のアクセス解析

    現在FC2のアクセス解析を使用している者ですが、トップページや各コンテンツの主要ページのHTMLだけに、コードを貼り付けています。 サイト全体では200ページ以上もあり、全てのページのHTMLにコードを貼り付けたくはありません。そこで、コードを全ページに貼り付けなくても、全ページのリンク元や検索キーワードを知ることができるアクセス解析はあるのでしょうか。 CGIのようなものを使ってインストールする必要があると聞きましたが、CGIそのものがわかりません。おススメするアクセス解析を知っている方、このようなアクセス解析について詳しく(そしてわかりやすく)説明しているサイトをご存知な方、ぜひ教えてください。

  • バナークリック回数

    どうやって数えるのですか? リンク先はtop.jpみたいに、下層ページもないですし、こうなると、相手のページにシステム埋め込むしかないような気がしますが、どうやってクリック回数数えてるのでしょうか? 自分のページならアクセス数をそのままデータベースにいれるだけですが。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • どこのリンクからリンクされたのか、集計したい。(ログ・アナライズ)

    よく、メールマガジン等でもある、 (例)http://www.yahoo.co.jp/*************** この「***************」の部分になんか文字があって、実際にクリックすると、http://www.yahoo.co.jpにリンクするようになっている。 これは、どこのリンクからリンクされたのかREFFERをアクセス解析 しているのではないかと思います。 もし違うならば、ご指摘お願いするとして、 私もこのようなCGIを探しています。 ぜひ、教えてください。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • アクセス解析について

    現在、運営しているWebサイトでのアクセス解析はGoogle Analyticsを使用しています。 たとえば、トップページに別のサイトのリンクが貼ってある場合、そのリンクのクリック数というのは計れるのでしょうか? Analyticsのページを見たところ、どこからアクセスしてきたのかは分かるのですが、どこへアクセスしたのかは分かりません。 別のアクセス解析ソフトであれば分かるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アクセス解析についての疑問

    アクセス解析は ユニーク数とアクセス数が表示されますが 私のサイトはページがTOPページだけの1ページ しかありません。商品を紹介して1つの リンク先に送るだけです。リンク先は販売店で 一度行ったらそう帰ってくるとは思えません。 それなのに同じ人が続けてアクセスしている 跡はどういうことなのでしょうか? アクセスはビューの2~3倍あります。 忍者のアクセス解析を使用していますが FC2とインフォシークのアクセス解析でも 一緒だったのでルールーは共通していると思います。

  • サイトの見せ方

    考え方なのですが、通常、ウェブサイト各頁の構成で、トップページ(ホームページ)から、各xxx.html(ファイル)にリンク設定するのですが、私の場合、トップページから各ディレクトリ(各ディレクトリ内にはindex.html)にリンクする構成で考えています。つまり、どちらが考え方として正しくて、何故かが説明できません。 ▼通常?(例えば) http://ドメイン/ ├xxx1.html └xxx2.html ▼私の場合 http://ドメイン/ ├xxx1/(index.htmlがある) └xxx2/(index.htmlがある) ナイスなご回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CSS
  • アクセス解析でアクセス元を調べたのですが

    携帯で運営しているHPにアクセス解析をつけています。 先日アクセス元を調べていたところ、http://www.shinobi.jp/etc/goto.html?私のHPのトップページのURL と表示され、忍者TOOLSのアクセス解析から私のHPにアクセスした人がいるようでした。 他のサイトへのリンクはトップページではなく決まったページにしているので、アクセス解析で来た人はそのページにまず辿り着くはずと思うのですが、何故かトップページに辿り着いたようです。 トップページへ直接アクセスされてしまう原因としては何が挙げられるのでしょうか? 同人サイトなのに加え初心者なので色々不安があります。 回答よろしくお願い致します。

  • 参考URLで開いたページでそのサイトの前のページを開くには?

    サイトのリンク先をクリックしてinternet Explorer新規ページで開いた場合 そのサイトのページの前のページを開くには、どのようにしたら開きますか? 例えば、Yahooのトップページ→ショッピング→商品カテゴり→音楽CDの 音楽CDのページのURLを掲示板とかメールに貼り付けていたものをクリック すると表示されますが、当然、前のページの商品カテゴリに移動しようと しても、戻るの部分は灰色でクリック出来ません。 Yahooの場合各ページにトップページへ移動のクリックする箇所が有り しかも構成が分かっているので、一旦トップページへ戻し行き着きたいページ迄行けますが、中にはトップページへも行けないし、構成が解らないのも 有ります。 アドレスバーで末尾の方をBackSpaceで消し移動をクリックする方法は 知っていますが、ワンタッチで出来る方法を以前聞いていたのですが 忘れました。

  • A8.netに表示されるインプレッション

    A8.netでアフィリエイトをやり始めました。 ある商品を、ブログで紹介しました。 そのブログは、商品を宣伝するためのブログです。 TOPページしかなく、ブログに訪れたら嫌でも、商品の画像(画像は商品販売ページにリンク)を見ることになります。 ということは、ボクのブログに訪れた人=インプレッションになると思います。 アクセス解析をしたところ、昨日訪れたユニーク人数は5人でした。 しかし、A8に表示されるインプレッションは0です。 また、0なのにクリック数は2となっています。 もちろん、自分でクリックなどはしていません。 昨日は一切、そのブログに触りませんでしたから。 なぜインプレッションが0なのに、クリック数だけ2なんでしょう? これが事実なら、誰もぼくのブログに訪問していないのに、クリックだけ2回されたことになります。 ちなみに、同じ人が10回クリックしても、クリック数は1なんでしょうか?それとも単純に10ですか?