• 締切済み

刃物の防錆対策として、最適の製品は?

鉋、ノミ、包丁等の道具刃物の防錆として、一番良いものは、どれでしょうか? 一般的に刃物用椿油とかありますが、人によっては、シリコンオイルが良いという人もいます。 しばらく使わない道具を手入れするあたって、どんな油で拭きあげておくといいでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.14

13は包丁の話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.13

植物性でもオリーブオイルでしたら固まりませんので大丈夫です。 http://www.tubakiabura.info/tubakiabura/aburanoyu/ それと食用油が固まるほど長期使用しないないのなら防錆紙などにくるんで乾燥剤も入れてしっかり保存すればいいでしょう。 時々あるいは普段使いするものでしたら機械油などは臭くて調理器具には向いていません。販売用の在庫品ではないので錆びなければ良いというものではないと思います。 酸化した食用油が毒と思うなら洗剤で洗ってから使えばいいと思います。 あとバターは塩分が入っているので不向きです。 動物性脂肪が良いとの事、役に立つ情報ですが、ラード・ヘッドは家では使っていないので食用植物油という選択になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.12

No.4です。  556は論外ですが、植物油も良くないのです。意外と刃物に植物油を塗る人多いですが・・間違いです。塗るなら動物脂肪か機械油です。  低粘度の植物油は、不飽和脂肪酸( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E9%A3%BD%E5%92%8C%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8 )が主成分ですので、酸化して硬化します。  --不飽和脂肪酸が活性酸素と反応して生じる脂肪酸酸化物ラジカルは生体内で比較的長寿命であることから、DNAが活性酸素で切断される発癌機構に対しての寄与も示唆されている。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E9%A3%BD%E5%92%8C%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8 )  いわゆる乾性油( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E6%80%A7%E6%B2%B9 )空気中の酸素と反応して有害な過酸化物やラジカルが生じます。  固まった植物油取るの大変です。過酸化物は時間が経つと酸化して有機酸をつくり錆の原因になります。  どうしてもでしたら動物性の飽和脂肪酸が主体の脂を使います。分子中に二重結合がありませんから・・ステアリン酸--ヘッドやラード  機械油も不純物のない---556がだめな理由---パラフィン( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3 )系のものでしたら人は代謝できないのでそのまま素通りです。(^^)人畜無害

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.11

大工道具なら機械油か556のような潤滑油を、包丁などの台所用品なら サラダオイルを薄く塗れば問題ありません。包丁などの台所用品に機械 油は使用してはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • charanke
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.10

私は、大工道具に防錆紙を使用していますが錆はほとんど生じていません。 ただ、包丁の様な食物に直接触れるものに使用できるか、確認していませんので メーカー、ホームセンターなどで問い合わせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.9

私が電機メーカーに勤務していた時はマシンオイルで拭いたあと、しばらく使わない工具は、気化性防錆紙で包んで保管箱に収納していました。 鉄鋼用、非鉄金属用など用途別に有りますので鉄鋼用で良いはずです。 http://www.adpack.jp/technical_sheet/ http://www.bouseishi.com/what/more_2.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.8

追加すみません、包丁は機械油はつけられないので食用の植物油でたまに磨いています。通常は使ったら洗ってすぐに水気を拭いて収納してます。塩分や酸味が着いたままにしておくとすぐ錆びますね。調理中でもこまめに洗ったり拭いたりするようにしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.7

私も興味があるので検索してみたところ、おもしろい実験をしてらっしゃるブログを発見しましたのでリンクしておきます。 http://blog.goo.ne.jp/maple_syrup_with_my_angel/e/151a60d9fed19a325bafee1acd2ec61c http://blog.goo.ne.jp/maple_syrup_with_my_angel/e/7432582de4ca6807e30e8cd193737c85 私は普通の潤滑油で拭いてます。(理由は安くて確実だから) 556は成分のほとんどが灯油のようなもので、それに鉱物油と防錆剤(内容不明)が入れてあるようです。どちらかというと固着したネジの油を溶かすとか汚れ落としに向いたもののようです。 〈 成分:鉱物油、防錆添加剤、液化石油ガス、炭化水素系溶剤〉とあります。 ・液化石油ガスはスプレーのためのガス ・炭化水素系溶剤は灯油みたいなもので揮発します。 ・鉱物油は要するに普通の機械油潤滑油 ・防錆剤は不明です。 556の他の製品で〈成分:鉱物油、脂肪酸エステル、石油スルフォネート、炭化水素系溶剤〉となってるものがあり、脂肪酸エステル・石油スルフォネートは界面活性剤で、これが宣伝している浸透力とか水置換性のある成分ですね。 シリコーンオイルの記載はありませんし手触りが違うので入ってないと思います。 まあどっちにしても556は私もあまり信用してません。洗浄剤と考えています。 ノコギリの潤滑剤でシリコーンスプレーってありますけど、私の経験では防錆力はあまり無かったです。 http://www.monotaro.com/g/00241875/?t.q=CRC%205-56 http://www.monotaro.com/g/00001377/?t.q=CRC%205-56

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.6

大工道具にはグリスが良いと思いますよ。 ウエスにつけてきっちり拭き取ることですね。 ベタさが残っているとそこから埃が付着しますので ごく少量で良いと思います。 ただしこういうのは使用後のゴミを取り、 刃砥ぎをした後にしてください。 包丁にはグリスは使えませんね。 その代わり、徹底的に磨きあげます。 特に鉄(鋼)の包丁は錆に弱いので 表面を鏡面に近いくらい磨きます。 磨き方は検索すれば結構出てきますよ。 包丁の状態にもよりますけど、水砥ぎペーパー、 食用洗剤、コンパウンド、クレンザーなど使います。 鋼が磨きあげられてギラギラした輝きはなんともいえません。 表面を鏡面に、滑らかにすれば錆びにくくなります。 (もちろん普段の手入れも必要ですよ) 特に包丁は切ったら乾いた布巾で水滴を取る、 洗ったらすぐ拭き取る。 こういう習慣一つで錆を寄せ付けない使い方が出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.5

水気に触れなければ何でもいいのです。 エンジンオイルは防錆潤滑剤としては非常によくできたオイルで、これを垂らして拭えばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防錆油について

     こんにちは。金属の防錆について教えて下さい。  楽器のメンテで、普段は手の届かない金属パーツの洗浄後に使う防錆油でベストのものを探しています。  潤滑性はあまりなくてよいのですが、長期間効果が持続し、変性変色しにくく、金属に害を与えない、お勧めの防錆油はありますか?  またメッキ部と非メッキ部では最適なものは違うのでしょうか?  ちなみに現在は、刃物用の椿油やCRE-5-56などの鉱物油、シリコーンオイルなどを、どれがいいのかいな?と試行錯誤しながら使ってる状態です。 よろしくお願い致します。

  • ステンレスナイフに防錆油を塗ることの是非

    ステンレスナイフ・包丁の保管は、「水気を拭き取り、乾燥した場所に置いておけば十分で、防錆油の塗布は必要ない」と理解しています。 質問は【防錆油を塗ると問題が起こるか否か】です。 例えば、アウトドアで使用して傷ついたステンレス表面の不動態被膜が、再形成される前に防錆油で酸素が遮断され、腐食の原因になるでしょうか。 または、一旦形成された不動態被膜に対し酸素が遮断されることで、これが消滅する可能性があるでしょうか。

  • 大工刃物に付いて質問です

    見習い大工のマサルと申します。 大工暦5年の若輩者ですがお答え頂ければと思っております。 ずばりお勧めの手鉋、鑿は何ですか? 私の周りには余り大工刃物にこだわりを持っている人が居ないので 是非とも参考にお聞きしたいと思っております。 ちなみに私は、助弘という寸8鉋と国慶という追入れ鑿を 使っております。どちらも安値な割に良く切れる方ではないかと 思って使っております。今後また刃物を購入する際に参考にさせて 頂ける様なご意見をお待ちしております。 本当なら親方に聞け!!と言われそうな所では有りますが 私の親方は鉋1丁、鑿8分1本という余り 刃物は使わないタイプの親方ですので 貴重なご意見何卒宜しくお願い致します。

  • 鉄の塗装において、一般に防サビの効果が高いのはウレタンとシリコンのどち

    鉄の塗装において、一般に防サビの効果が高いのはウレタンとシリコンのどちらでしょうか?

  • 【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ

    【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ味は復活するのでしょうか? それともステンレス包丁は使い捨てですか? あと砥石に油を垂らして研ぐ方法がありますがこれは普通の砥石とオイルストーンは別物なのでしょうか? 普通の砥石に油砥石オイルを垂らすといけないのでしょうか? 砥石は水に浸ける時間が長いのですぐに使いたいときは砥石用のオイルを使った方が効率も切れ味も良いと考えます。 おすすめのステンレス包丁用の砥石油と砥石を教えてください。 あとなんで水より油の方が綺麗に刃物が研げるのか教えてください。 超低摩擦抵抗だと何が良いのでしょう?

  • 髪にツヤを出すには

    アジエンスのCMにあるようなツヤツヤの髪になりたいのですが、 どのような手入れをしたらいいのでしょうか? パーマとかにも興味がないので、数年前に1,2度パーマをかけたことが ある程度です。 今の手入れはシャンプーとリンスしか使っていません。 髪にワックスやオイルなどがついてベタベタするのが嫌いなので、 できればつけても触ったときにベタベタしないものが欲しいです。 椿油がいいというレスも見ましたが、「油」と書いてあるので、 ベタベタしないか心配です。 椿油の使い心地や、他にも何かお勧めの手入れ方法ありましたら教えてください。

  • 越後三条打刃物の包丁のお手入れ

    越後三条打刃物は切れ味抜群とのことなので興味があるのですが、日常のお手入れは何か気を付けることはあるでしょうか。 包丁研ぎは自分でできないと駄目ですか? ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。

  • シックネス(スキマ)ゲージの防錆油を教えて下…

    シックネス(スキマ)ゲージの防錆油を教えて下さい 数ヶ月前に市販品のシックネス(スキマ)ゲージを購入し、素手で使用したのでエタノールで拭いたあと、そのまま保管していました。最近再度使用することになり見てみると所々が錆びていました。 ゲージのケースを確認すると、『保管の際には、ゴミや汚れなどを落として、防錆油を塗布して保管して下さい』と書かれていました。 材料を確認すると炭素工具鋼のようです。 これからはそうしようと思っているのですが、防錆油で具体的な商品名をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、シックネスゲージの取り扱いでこうすれば長持ちするなどのアドバイスを頂けたら幸いです。 皆様、色々なアドバイスを頂き感謝しています。ありがとうございます。 防錆油の種類はまだ検討中ですが、一応今後の手入れは下記の手順で考えています。 ?使用時はまず保管時についた古い防錆油等をウェスで拭く。 ?使用後は素手で触っているのでエタノールで油分を落とし、その後、防錆油を塗布する。 ?保管時は乾燥剤等と入れた密閉容器(タッパー等)にて保管する。 これで錆は防げるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? 間違えているようであればご指摘願います。 よろしく御願い致します。 一応、これで質問は締め切ろうと思います。 上記の方法で試してみたいと思います。 いろいろありがとうございました。

  • 工具から刃物を作った人いませんか?

    バール、レンチ、スパナ、シノ等々、工具ならなんでもいいのですが、それらを加工して刃物を作った人いますか?出来はどうでしたか? 私は、自動車用タイヤレバーから刃物を作ろうとしています。 炉もトンカンできる場所もないので、据え置きグラインダーで熱に注意しながら荒削りして、地道にやすっているところです。 青紙の包丁のような鋭さは求めてないし、「DROP FORGED ALLOY STEEL」と書いてあるので、まあ一応「刃物」にはなるだろうと気軽に考えてますが、実際どうなんでしょうか? 趣味なので別に失敗しても構わないんですが、経験者か知識のある人の意見が聴きたいです。

  • 子供たちに刃物を持たせるのは悪い事でしょうか?

    例えば、学校に刃物を持ち込んだりすると、最近は先生に没収や叱責の対象にされがちです。 秋葉原界隈では、警察官がその辺の通行人の所持品をいちいちチェックして、刃物(しかもカッターナイフとかハサミとか、肥後の守とかそんなの程度でも)が出て来たら署に連行する様な事をやっているという話を聞いた事があります。 でも本当に悪いことでしょうか? 母が小学生の頃は、普通に学校にカッターナイフや肥後の守を持って行ってたと聞きます。 それで鉛筆を削ったり、工作に使ったりしていたと聞きます。 むしろ、そういう物を使うからこそ、刃物の正しい使い方を覚えることが出来たり、どの様な使い方をすると危険か、有害か、を覚える事ができるのではと思います。 母が「近頃の主婦は包丁すら使えない、それでは主婦が勤まらない、由々しき事態だ」とこぼしていました。 本当にそんな状態がいいのでしょうか? 確かに刃物には危険な一面もあります。 使い方を誤れば本人が怪我をする可能性もありますし、人を怪我させる可能性もあります。 しかし、刃物を一様に没収してしまうと、殆ど使う機会がなくなってしまいます。 そうなると手は不器用になるし、無いものは自分で作ろうという向上心もなくなってしまいますし、いざ必要になった頃に使えない、という困った事になってしまいます。 刃物は使い方次第では武器にもなりますが、生活に欠かせない道具だと思います。 これから手先が器用になっていくべき、生活の知恵を身につけねばならない、子供から刃物を取り上げる先生、無いものは作って行こうと考える、いわゆるオタクと言われる人たちから刃物を取り上げる警察。 それで得られるメリットがデメリットを上回るとは考えにくいです。 子供達やオタク達が、ものづくりをする事を諦めてしまったら、大人達が彼らの向上心を奪ってしまっては、日本の技術力はどんどん下がってしまうと感じます。 一方、日本の周辺では韓国、中国、台湾、インドなどの新興国が、ぐんぐんと技術力を向上させていっています。 日本の誇る最先端技術がそういった国々に追い抜かれてしまっていいのでしょうか? また、警察が秋葉原周辺でいちいちオタク狩りなる事をするとなると、必然的にその周辺にオタクが寄り付かなくなってしまいます。 となると、そこにある名物の電気街、特に電子パーツ店なども客足が遠のき、閉鎖せざるを得なくなります。 そうなると、秋葉原の街が寂れる遠因にもなりがちですし、景気も下がってしまいます。 正直、日本の有力者が、若者から刃物をこうもやっきになって、取り上げよう、取り上げようとするのは、好ましいとは思いません。 確かに刃物には危ない一面があるのも重々分かります。 しかし、ここまでする必要がある事でしょうか? だから子供達に刃物を持たせるのは悪い事ではないと思いますが、皆さんはどう思いますか?

専門家に質問してみよう