• 締切済み

賃貸オーナー様に自主管理についての質問です。

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.2

管理とはどの程度なのでしょうか? 募集・仲介は不動産業者にお任せするのが一般的です。 規模によりますが共用部分の掃除などは 20室程度であれば可能です。(他に仕事があれば難しいですが) このような管理もしないと確定申告の時に経費が勘案されません。 誤摩化す訳ではありませんが、ある程度の労働をしないと 不労所得とみなされてしまいます。

neo1251neo
質問者

補足

管理全般という感じでしょうか。 集金、建物、退去時のリフォーム、募集関係になりますでしょうか。 それともお願いするものとしないものとでわけてお願いする方がよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • オーナー自主管理トラブル

    今月からオーナー自主管理賃貸に住んでおります。 ですが、さっそくトラブルがあり困っています。 1、駐車場内に自転車を2台置いたら1台2千円と言われたので、   相場の1台千円支払うことで合意 2、私たちの部屋は2階・3階部分のテラスハウスで隣は大家一家です。   私たちの部屋の2階部分の窓にかかるように4台背の高い脚立が   置かれていたので、   「防犯上心配なので、横に倒すなり倉庫にしまうなりして欲しい」   と言い大家も承諾し『直した』と言っていますが放置されたまま   です。 3、契約時から1ヶ月も経ってないのにオーナーが旦那から奥さんへ変わり、家賃振込先も奥さんに変わるそうなのですが、振込先を何聞いても教えてくれない。 4、私たちの駐車場内に大家の倉庫や荷物がたくさんあり、それをどか  すと聞いて入居を決めたのですが、どかしてくれず車が道路にははみ出る状態です。 明日仲介業者が来て私と主人で話をするのですが、何かアドバイスをいただければと思います。 オーナーは立ち上がれないほど体調が悪く他の修繕箇所についても いつ頃直せるか目処が立たないと言われて先延ばしにされております。 ですが、実際は隣で元気に話している様子もありますし、会社にも行っているようです。 このままでは流されてしまいそうで不安です。 最悪の場合、引越も考えていますが敷金礼金手数料も返していただきたいです。

  • 自主管理可能の限界距離は?

    こんど中古のワンルーム6室アパートのオーナーになります。 質問なのですが、管理会社に頼まず物件を自主管理するに当たって、どのくらいの距離(時間)の 離れている物件までが自主管理可能なのでしょうか? 自宅からアパートまでは道路空いていれば1時間10分くらい、込んでたら1時間半かかる所にあります。移動に時間がかかるのはやっぱり難しいでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 自主管理って

    マンションなどの管理形態が自主管理と書いてあるところは不動産が管理会社になるということですか? 自主ってだれが管理してるんでしょうね。

  • 賃貸マンションの管理会社・オーナー会社

    賃貸マンションを借りようと不動産屋さんに行きました。 何軒か見て、一番気に入った物件について不動産屋さんが 「ここは○○会社が経営不振で倒産するかも?って状況だから 交渉で家賃は下がると思うよ」と言われました。 ○○会社の○○は「オーナー会社」か、「管理会社」が入ったと 思いますが、覚えていません(汗) 確か、オーナー会社 兼 管理会社の物件だったような気がします。 で、本題なのですが、オーナー会社または管理会社が経営不振の場合、 おそらくメリットは「家賃交渉がしやすい」かもしれませんが、 デメリットとして何があるか教えて頂きたいです。

  • 共同管理における賃貸とオーナー

    現在住んでいる分譲マンションに賃貸で新しい方が入ってきました。 部屋を買ったAさんがBさんに貸しているという形です。 このマンションは共同管理で、オーナーが持ちまわりで管理や清掃などを行っているのですが、 まず社会通念上、Bさんはこういった管理や清掃などを行うものでしょうか? 同じ形でもう1部屋、賃貸で入っているのですが、 この方は管理や清掃などは行っていません。 ですんで、先のBさんもやらなくていいとオーナーサイドでは考えていますが。

  • ワンルームマンションを賃貸しているオーナーの方に質問

    ワンルームマンションの賃貸料ですが、間に不動産会社などの管理会社を入れた場合、借主からの賃料は一旦その会社に入って、管理費等を引かれて残りがオーナーに振り込まれるのと、直接借主からオーナーに賃料を振り込んでもらい、そこからオーナーが管理費等を管理会社に振り込むのとでは、どちらが得策なのでしょうか?。 メリット、デメリットなどをお教え下さい。

  • 管理委託会社とオーナー

    管理委託会社とオーナー オーナーからこう言われました。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5854795.htmlで質問したものです。 この場を借りて、沢山の回答いただきありがとうございました。 借りているマンションの部屋のオーナーからこのようなメールが届きました。 「・・・略 先ほど、大手不動産名の略(Aとします)から電話が来て、これからの事は私共が下見をしてから、 直す形で決まりました。 ・・・略 何かありましたら、一度此方に連絡をして下さい。」 以前、何度か修繕を管理会社に言いましたが そのことで私にも管理会社にも不満があったようです。 前回の修繕時にオーナーから電話があり 「今後は、私共が下見をしてから、直す形にしたいので此方に連絡してください。」 と言われました。 その時には「わかりました。」と返事はしました。 QNo.5854795のような設備の不良があり、言われていたので一応オーナーにもメールで連絡しました。 しかし、契約書上 オーナーは所有者で、貸主はA不動産の賃貸会社 管理委託先は、A不動産の管理会社 です。 オーナーから口頭やメールで連絡があっても、 契約書の変更書類や修繕に対する連絡先等をお知らせする書類は届いていませんし 管理委託会社、貸主からは、その旨について何もないです。 そのため、退去時にトラブルにならないか不安です。 また、オーナーになんと返信すればいいでしょうか? QNo.5854795でたくさんの回答者様がおっしゃったように お金がたまり次第、引越したいです。 ポイント オーナーに連絡するのは、かまいませんし 管理委託先がオーナーになるのも、かまいません が、そのことについて現在、管理委託会社や貸主である賃貸会社がなにも言ってこない事も不満です。 QNo.5854795で書いたように、法外な金額をふっかけられたり、 壊していないものを壊したと言われても困ります。 私が思うのは、あくまでも私は管理委託会社と契約しているので 管理委託会社から連絡→オーナーに連絡するのが筋だと思っています。 そうすると、オーナーという立場ではなく管理委託会社から依頼された修理の人だと思うのですが、 今回、オーナーにも直接連絡したのは、「連絡が欲しい」と言われたからの善意であって、 q1440034784で質問したようになってしまうのはおかしいと思っています。

  • マンションの自主管理

    20年以上経つマンションで管理会社に対する不信から、管理会社変更案がでていると同時に、この際自主管理を検討しようとなりました。 100戸の住宅で60歳台(定年者)も居ます。 自主管理をされているマンションの方で、自主管理をする時に「気をつける点や困難事項諸々」教えて下さい。

  • 管理組合による自主管理

     現在賃貸マンションを探しており、家賃や環境など希望に沿う物件が見つかったのですが、不動産屋に「この物件は元々分譲マンションで、オーナーさん達が自主管理しているため賃貸での入居はおすすめできません。」と言われました。  自分で色々と検索してみましたが、どういった不利益があるのか具体的な事例が見つかりませんでした。  入居した経験のある方や、事情に御詳しい方々にアドバイスを頂ければと思います。  宜しくお願い致します。

  • オーナー管理物件について

    借りたい物件が『一般オーナー管理物件』らしいのですが、管理会社に任せず自分で管理をするオーナーさんってどんな方だと想像しますか? 何かと面倒な事など言ってくるんでしょうか? 宜しくお願いします。