• ベストアンサー

宅建に絶対合格したいのです!

lupin-the-3rdの回答

回答No.2

個人差も人それぞれで、どれがいいとは言い切れません。 (1) 私に例えて言いますと、住宅新報社から出ている基本書のテキスト1冊と、過去問題集1冊のテキストで十分でした。 基本書を何度も読み返して、だいたい理解できたら、あとは問題ばかりを解く。テキストを暗記するよりも、何度も何度も過去問を解いて、ひっかけに慣れたほうがいいかな~と思います。 (2) 毎日のんびりまじめにやるなら、半年くらいは必要で、短期集中でやるなら2~3ヶ月あればなんとか・・・。 あまり理解してない間でも、問題集を何度も繰り返し解いている間に、だいたいわかってきます。

dela
質問者

お礼

ありがとうございます。過去問の必要性も感じておりました。早速書店に行ってみます。

関連するQ&A

  • 宅建のほかに不動産業に有利な資格は

    来年、不動産業に就職したいため、宅建資格取得のため猛勉強中です。 結構勉強時間があるので、宅建試験の後、気合を入れて勉強して、マンション管理士か、管理業務主任者の資格を受験しようと思っています。 受かる、受からないは別問題として、どちらの資格の方が不動産業に就職する際有利でしょうか?

  • 独学で宅建合格

    はじめまして。ただいま東京で一人暮らしをしている大学1年の者です。 ひょっとした家庭の事情により、宅地建物取引主任者資格試験(通称宅建)を取得したいです。 父親が地元四国で毎年受けているのですが、年のせいか本人も「なかなか受かりそうにない」と言っています。」 自分は親に浪人させてもらいましたし、親の代わりといってはなんですが、是非合格したいと考えています。 予備校に行くお金もないので独学です。 そこで質問なんですが、宅建に受かるのにお奨めの参考書、勉強法などあれば、できれば分野別に教えてください。 また、多少調べてはみたものの、まだあまり宅建じたいの概要等についても把握できていないので、そのあたりについてのことについても、それに関連するサイトなどを教えてくれるとありがたいです。 できれば比較的時間のある1年生のうち(次の10月)に合格したいです。 もちろん合格率も低い国家試験ですので、今の時点でかなり厳しい状況だということは十分認識しています。 ただ、自分が大学受験で養ってきた勉強スタイルやノウハウ等は活かせると自負しています。(←驕った感じでスイマセン) ご回答待っていますので、よろしくおねがいします。

  • 司法試験受験生が宅建合格するために必要な勉強量

    司法試験の受験生をやっている者ですが、宅建を取得したいと思っています。 試験科目のうち権利関係については、ごく一部を除いて楽勝で解けました。 その他の科目については、一度も勉強したことがありません。 基本書読みは慣れています。 司法試験の勉強と並行したいので、宅建の勉強はできるだけ抑えたいのですが、 最短で何か月前から勉強をはじめれば間に合うでしょうか?(独学で)

  • 宅建の勉強期間について。ご意見聞かせてください。

    こんにちわ。事情で会社を退職しまして、現在無職です。 貯金が少しありますので、宅建を取得したいと思いました。就職に有利とは思いませんが、少し勉強というものをしたいと思ったんです。 10月末の試験日までは無職なんで時間はあります。宅建って5ヶ月弱で合格に達する資格なんでしょうか? せっかく勉強するのに全く無駄では、やめようと思っています。経験された方、よろしければ情報お願いいたします。

  • 宅建試験合格後の資格取得について

    今年10月の宅建試験を受ける為に勉強している者です。 受かってもいないのに、こんな心配は早いと思うのですが、 私の会社が今年いっぱいで倒産しますので・・・。 ちなみに今の会社は全く不動産とは関係ありません。 試験に受かったら不動産に転職したいと思っております。 試験に合格した後で2年の実務経験を積み、登録することは可能でしょうか? 私はスキルアップというよりも不動産会社でずっと働きたいと思い、 宅建の資格を取りたいと思っておりますので、講習ではなく、実務で 登録したいと考えております。

  • 宅建と行政書士の試験について

    宅建と行政書士の試験について こんにちは。 私は1年ほど期間をかけて行政書士試験の勉強をしようと思っています。 (TVドラマで話題になっているそうですが、そちらの影響というわけではありません笑) しかし調べてみたところ、行政書士と同じく民法が出題され、 難易度が若干下回る宅建という資格があることに気付きました。 そこで質問なのですが、行政書士の勉強を開始する前に宅建の資格を得た方がいいのでしょうか? もちろん出題範囲が少しでもかぶるのならば先に得るに越したことはないということは分かっているのですが 宅建取得にも半年くらいは勉強期間がかかるそうで、それならば行政書士取得にあたってそれだけの価値があるのか、ということです。 あくまで目的は行政書士取得なので、宅建の資格そのものにはこだわりはありません。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 宅建の試験に合格するためには

    当方、40過ぎの会社員です。 工学部卒の理系ですが、今は事務職に就いています。 宅建の資格取得を会社から進められています。 教本を買ってきて、一通り読んで暗記に勤めているのですが、昨年の試験は不合格でした。 民法のところに難があるのですが、合格された人はどのよう勉強されているのでしょうか。別に法学部卒でなくても取れると思いますが、やはり法律のバックグラウンドがあったらちがうのでしょうか。 お聞きしたいのは、 1.宅建もやはり法学部卒と言うか文系の人がとることが多いのでしょうか 2.その法律のところを勉強するのに、いい方法はないでしょうか 少し遠回りになってもこういうん勉強がいい、というのがありましたらアドバイスお願いします。

  • 宅建の合格について

    10年ほどまえに宅建の筆記試験に合格しました。 その時は試験地は北海道でした。 (筆記で合格したのみで、登録講習は経済的な事情でうけませんでした) その後、不動産とは関係のない事務職を続け仕事の都合で関西へ移住したのですがこのたび不動産の事務に転職しようと思ってます。 1.過去合格した宅建の資格はまだ生きているのでしょうか? 2.実務経験を積めば試験を再び受けることなく登録することは可能なのでしょうか? 3.登録は北海道→関西の住所変更の届け出をしてから…なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 宅建試験の合格後について

    宅建試験の合格後について 宅建の受験を考えているのですが、実務経験はありません。 宅地建物取引主任者の資格を得るには、通信教育とスクーリングの併用をしないといけないそうですが、時間や費用はどのくらいかかるんでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えて下さい。

  • 宅建とマンション管理士ダブル合格は?

    4月から転職で不動産業界へ就職します。不動産関係の資格を取得すれば資格手当ても出ますし将来的な職の幅も出来るため今年秋の試験に向けて教材を購入しようと思っております。 資格学校へ通うのは時間的に難しいので通信教育になると思います。 ダブルで資格勉強を今からしてもどうなのかなって思ってます。 そこで (1)まずは宅建を今年必ず合格して来年以降マンション管理士を受ける (2)ダブルで勉強して少なくてもどちらかは合格する のどちらかが希望なのですが実際に資格をお持ちの方にどちらがいいかアドバイスをお願いしたいと思いますので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう