• ベストアンサー

2台目のパソコンを繋ぐ

jugemu_chosukeの回答

回答No.2

》そのパソコンをルータにただ差したら駄目みたいに聞いたのですが、ルータの設定を変えたりすれば大丈夫なのでしょうか? ・1台目と同じようにIPアドレスを固定にしたらいかがですか。例えば1台目が<192.168.10.2>でしたら2台目は<192.168.10.3>のように。

関連するQ&A

  • 無線LANの接続について

    バッファローの有線ルーターでつないでいました。 回線はeo光です。 これをバッファローの無線LAN WZR600DHP2 に換えました。 まず、有線で自作PCに繋いだのですがネットに繋げませんでした。 どうやってもダメだったので、なんとなく無線LAN内臓のノートパソコンで設定してみると、これはうまくいき無事に設定出来ました。その後、再度自作PCをつけてみると何も設定せずに今度はネット接続できていました。 これはなぜでしょうか?

  • Windows7(無線・ノート)PCとWindowsXP(有線・デスクトップ)PC間でのファイルの共有方法について

    無線LANブロードバンドルーターを通して有線で接続されたデスクトップPCと 新たに購入した無線で接続されているノートPC間でファイルを共有したいのですが、やり方が分からなくて困っております。 同じ名前のワークグループに設定しなければならないのは理解できたのですが、 IPアドレスはいつも自動取得にしており、自分で設定したことが一度もないので どうやってIPアドレスの固定させるのかも分からず、それからどのように設定すればいいのか分からずに非常に困っております。 ちなみに詳細に述べると ノートPCはWindows7、デスクトップPCはWindowsXP (両方ともインターネットには接続可能) 無線LANルーターはバッファローのWZR-HP-G300NH プロバイダはCATV(ZAQ) という感じです。 どなたか詳しい方、分かりやすく教えてくれないでしょうか。 お願いします。

  • PC2台有線ネットワークで無線ノートを同じネットワ

    PC2台有線ネットワークでつないでいます。 全部のPCがwin10です。 ノートPCを無線でネットワークに入れたいのですが、方法がわからないので教えて下さい。 wifiルーターはバッファローwzr-600dhp2です。 ルーターはブリッジモードにしています。 よろしくお願いいたします。

  • 2台目のパソコンがネットに接続できなくて困ってます。

    デスクトップパソコンとノートパソコンがあります。 これまでは、デスクトップパソコンを使って、ネット に接続していましたが、ノートパソコンのほうも ネットに接続したいと思いました。 そこで、有線ブロードバンドルータ(コレガのCG-BARSX) を購入して、自分で設定をやってみました。 1台目のデスクトップパソコンは何とか無事設定でき ネットに接続することができたのですが、 2台目となるノートパソコンがネットに接続できません。 ルータの説明書を見ると、空いているLANポートに 接続するだけで使用できます、とあるのですが LANケーブルをルータとノートパソコンに接続する だけではダメなんですよね? ルータの説明書を見て、色々とチェックしてみたの ですが、どうしてもうまくいきません。 2台目のパソコンがインターネットできるように なるためには、どのような設定を行えばよいで しょうか? ノートパソコンはシャープのメビウス、 OSは、WindowsXPです。 質問が長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 固定IPアドレスをルータに設定する方法

    よくわからないので教えてください。社内LANで固定IPアドレスが設定されています。その固定IPアドレスに2台のパソコンを接続しようと思い、ルータを使用しましたが、ルータに固定IPアドレスを設定出来ず、接続できませんでした。ルータに固定IPアドレスを設定する方法を教えてください。ちなみに固定IPアドレスは192.168.9.9でルータはBUFFALO BBR-4MGで割り当てIPアドレスは192.168.11.2.から16台になっています。設定の仕方を教えてください。 また、他に良い方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線ルーターのUSBHDDのNAS機能について

    バッファローのWZR-1750DHPを使っています。 1.親の無線ルーター 2.WZR-1750DHP 3.パソコン、スマホなど 引き込み線---1---(有線)---2---(無線)---3 上のような感じで使っていて、WZR-1750DHPはブリッジモードになっています。 そこで質問なのですが、WZR-1750DHPにはUSBポートがあり、 外付けHDDなどをつなげるとNASのような運用が出来るとのことですが、 この外付けHDDはセキュリティは大丈夫でしょうか? 外部から侵入されてファイルなどを盗まれて悪用される可能性はないでしょうか? あまり詳しくないので心配です。 WZR-1750DHP側では、「ファイル共有する」にチェックを入れています。 WEBアクセスはオフにしています。 何かしておいた方がいいことなどありましたら教えて下さい。 ちなみにこの外付けHDDには指定したMACアドレスでないとアクセス出来ない設定には出来ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • スイッチングハブを介すると・・・

    今まで接続できていたのですが、PCをリカバリーしてスイッチングハブを介するとインターネットに接続できなくなりました。 DHCPでIPアドレスを取得しても、IPアドレスを固定にしてみても「設定に問題はありませんがデバイスの問題で接続できない」みたいなコメントがでたりして一向に接続できません 同じスイッチングハブでノートPCはローカル接続が現在も出来ています。でそのスイッチングハブにデスクトップ(今回リカバリしたPC)を繋げると全然繋がりません。 現在は床にコードを伸ばし、LANコンバーターに接続するとなんの問題もないく繋がるのです。 構成 ルータ(WZR-1750DHP)→中継器(WZR-900DHP)→PC4台・プリンター・タブレット      ↓ LANコンバーター(WLI-TX4-AG300N)→現在はデスクトップPC      ↓ スイッチングハブ(I/O ETG-ESH08K2)      ↓ ノートPC・NAS・PS3・HDDレコーダーなど 現在こんな構成で接続してるのですが、「現在のデスクトップPC」をスイッチングハブで介して接続したいのです。 それと、今までDHCPでIPアドレスを振られても適当な数字が入り接続できず、固定IPアドレスを幾つか設定して来ていたのですが、なぜDHCPがうまく機能しなかったのでしょうか? それと今、固定IPを設定して気づいたのですが、サブネットマスクが255.255.255.0でも255.252.0.0(ルータにあった番号)でもLANコンバーター接続でインターネットに接続出来るのですが、なぜですか?

  • 洗濯機をIP固定のルーターに繋げたい

    SHARPの洗濯機(ES-WS13)を買いました。無線LAN内蔵で自宅のルーターに接続できます。そして我が家のルーター(BUFFALO WSR-2533DHP3)はIPアドレスを固定で使っています。洗濯機はDHCPのみでIPアドレスの設定はできません。他の機器はIP固定のまま繋げたいです。ルーターをDHCPにしてMACによるIP貸し出しにすればいいのでしょうか。

  • IPアドレスの固定方法がわかりません。

    IPアドレスが固定できなくて困っています。 ルーターはBUFFALO WZR2-G300N/Pです。 バッファローのルーターですので、ブラウザから192.168.11.1に入って設定を試みたのですが、DHCPでしかうまく設定ができません。 最初は、hostsファイルにIPアドレスとホスト名を追記すれば固定できると思っていたのですが、名前解決の追記だったようで、結局設定できませんでした。 私は [IPアドレス] [ホスト名] 192.168.11.1 router 192.168.11.11 CentOS-Server 192.168.11.12 CentOS-Client 192.168.11.13 WindowsXP 192.168.11.14 WindowsVista のように、自宅LAN内のプライベートIPアドレスを固定したいのですが、ルーターのページ(192.168.11.1)にて、IPアドレスの取得方法を「手動取得」にして、192.168.11.11を指定すると、LAN側ネットワーク内のIPアドレスは使用できません、というエラーがでてしまいます。 プライベートIPアドレスの固定の方法がわかる方、お願いいたします。 それと、もうひとつ違う質問なのですが、 無線を利用して、ノートパソコンからルーターのページにアクセスすると、白紙のページが出てしまいます。なお、使用したブラウザはIEとFireFoxです。両方白紙ページが出てしまいました。 パスワードはまだ設定しておらず、なにもいじっていないので、 ID:root PASS:空欄 で入れるはずなのですが、なぜか白紙ページになってしまいます。 無線を利用していないデスクトップのほうからは、このページに入ることができます。 なぜ無線を利用しているノートパソコンからはルーター設定ページに入れないのかわかりません。 こちらもわかる方、お願い致します。

  • 無線越しにNASと通信が取れません。

    こんにちは。 昨日購入したNASをセットアップしていて困っています。 無線ルータにあるLANポートと有線で接続しています。 昔のWindows7PCをこれも無線ルータの有線ポートで接続してセットアップしました。 セットアップは完了して、固定のIPを振り問題なく出来ているのですが 自分のメインPCには有線ポートが無いので無線越しでアクセスしようとしているのですが通信が取れません。 固定で振ったIPアドレスにも問題なさそうです。 無線ルータで設定したIP体系で間違ってないのですがなぜかPingも通りません。 これはNASというか無線ルータの設定の問題でしょうか。 無線ルータはバファローのWZR2-G300N NASはWDのMY Book LIVEです。 どなたか分かる方いらしたら教えて下さい! よろしくお願いします