• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたら良いのか)

子育ての悩み:子供たちのだらしなさに悩んでいます

oobabajijiの回答

回答No.3

私も子供たちに、いつも同じことで怒鳴ってしまいます(反省…) ○○しなさい!○○やりなさい!などなど…。 でも、何事も『○○しなさい』では子供に伝わらないんですよね。。。 しなきゃいけない行為(片づけ、歯磨き、宿題とか)をする事で、 スッキリ快適になる、落ち着く、その後に楽しみがある等を感じさせる。 小さい頃は、母親が一緒にやって、 「スッキリしたね」とか言って習慣づけさせると何かに書いてありました。 お手伝いも同じで、「やりなさい!」じゃ、「お母さんやって」で終わってしまう。 よくお手伝いする子は、最初は楽しいからやるんですよね。お茶碗洗いも料理も…。 義務としてするのではなく、「楽しいし、喜んでくれる」からお手伝いするんです。 最初は母親と一緒にやりながら、「作って楽しい」「手伝いをすると喜ばれる」など、 自信がつくと自分からやるようになるそうです。 親が怖いから、怒られるからやるっていうのも、習慣にはなりませんね。 うちもそうですが、うるさく言えば言うほど、しない。 何も言わなきゃ、もっとしない。 なので、回答としてここに書かせもらいながら、自分に言い聞かせてます。

nanasinogonnrou
質問者

お礼

ありがとうございます! 本当に大変ですよね、、、 自分がしたい時はお手伝いしなくてもいいのにします。 自分がするべきことはしないのに。 外で泥だらけになって遊んでも 何度いってもゴロゴロして 風呂に入らないし、かと言って寝るわけでもない。 洗ってあげると言っても入らない。 私は汚いのが本当に、嫌いなのに(ーー;)

関連するQ&A

  • 外国人の日本語で書いた読書感想文 (2)

    私は外国人です。前に日本語で読書感想文を少しい直して書きました。 間違い文法があるかどうか分かりませんから、ここで質問します。どうぞよろしくお願いします。 何年か前に、ある日本のドラマで「本当の母親」と言う昔の話を知りました。 ある国に、一人の子供と二人の女性がいました。二人とも、自分はその子の母親だと言いました。町奉行の大岡越前守は、二人の女から何も証拠をもらいませんでした。しかし、町奉行の大岡越前守は頭がよいやり方を使いました。本当の母親は自分の子供を愛する気持ちから、子供の本当の母である事が分かりました。町奉行の大岡越前守は二人の女に命じました。二人の女はその子の腕を両側から引っぱりました。母親は自分の子供の辛い顔を見たくないから、先に手放しました方が、その子の本当の母親です。 この話で、本当の母親は自分の子供を愛する気持ちから、子供の本当の母が分かりました。ここは最も感動的でした。「本当の母親」のテーマは,母親の偉さを褒めることです。母親は自分の子供の辛い顔を見たくないです。この話を読む時に、私は瞬間に母の偉さを思い出しました。実は私のお母さんも,この二十年間で私の側で支えてくれます。本当に母にいつもありがとうと言いたいです。 また、「本当の母親」から他の事を習いました。この話の町奉行の大岡越前守は頭がいいと思います。町奉行の大岡越前守は、何も証拠を使いませんでした。しかし、やはり本当の母親はわかりました。町奉行の大岡越前守やり方と現実のやり方が少しい違います。これは印象的でした。ですから、この世界に、やり方が何時もひとつ以上ある事を習いました。 結構や内容や文法とかについて、コメントをしてください。 ありがとうございます。

  • 妊娠が怖い おかしいですか?

    バツイチ子なし32歳です。 若い頃堕胎経験があります。 先日生理が遅れ、現パートナーとの間に子供が出来たかもしれないという状況になりました。 その時、うれしいどころかかなり困惑してしまい、自分には母性のかけらもないのかと情けない気持ちとなりました。 結局妊娠はしていませんでしたが 皆様にお聞きしたいのは 妊娠が判明したとき、女性は本当に心底うれしいものなのでしょうか。 私のように 妊娠が怖い と思うのはおかしいことなのでしょうか。 お時間のある時に考えてみていただけるとありがたいと思います。

  • 大岡越前に「子争い」という名裁きがあります。

    大岡越前に「子争い」という名裁きがあります。  ある時、ふたりの女がひとりの子を連れてやってきた。たがいに「自分こそこの子の本当の母親です」といって一歩もしりぞかない。  そこで大岡様はこう言った。 「子の腕を持て。お前は右じゃ。そちは左を持つがいい。それから力いっぱい引き合って勝ったほうを実母とする」  女たちは子供の腕をおもいきり引っぱりはじめたが、子供が痛がって泣くので、一方の女が思わず手を放した。  勝った女は喜んで子を連れてゆこうとしたが、大岡様は 「待て。その子は手を放した女のものである」 と言うのだった。  勝った女は納得できず、 「なぜでございます。勝った者の子だとおっしゃられたではありませぬか」 とはげしく抗議した。  そこで大岡様はおっしゃった。 「本当の母親なら子を思うものである。痛がって泣いているものをなおも引く者がなぜ母親であろうか」 質 問 「痛がって泣いているものをなおも引く者がなぜ母親であろうか」という意味がよくわかりません。 私だったら、「本当の母親は私だから絶対負けられない!」と思います。 詳しく説明してください。お願いします。

  • 母親が憎たらしい。

    母親が憎たらしい。 朝早くから失礼致します。 私の母親は、実に未熟で手に負えない厄介者です。人間的におかしいです。子供にここまで思われるのだからよっぽどです。特に、金をに汚くその上だらしがないので、それが一番腹立ちます。 今までろくに働いたこともなく、ろくでなしです。物事も何一つ満足にできません。そして、不潔です。そんなだから、親父に愛想つかされ、たまにしか家に帰って来なくなるのです。 子供に金を要求したり、金の心配ばかりさせるろくでもない親です。 もう本当にどうにかして欲しいです。さっきは暴力まで振るわれました。許せません。絶対に許せません。全く当てにならない親父も憎いし、こんな母親に育てた母親の両親や兄弟、全てひっくるめて憎いです。憎いよりも上です。 勢いで書いてしましたが、これを読んで不快な気持ちにさせたらごめんなさい。でも他に言うところもなく、我慢して抱え込んだら自分がどうにかなってしまいそうだったので、ここに投稿することにしました。 何かご意見でも頂けると嬉しいです。

  • アルコール依存になりかけています。

    先日ビデオの整理をしていたら、夫と先妻のものまで見てしまいました。子供が赤ちゃんのときのことを全く知らないので気になり、ついつい見てしまったのです。 夫婦仲良く寄り添っていて、子供が産まれたことをとても喜び、お互いを愛し合っているのがよく伝わってきました。ごく普通の映像だったのですが、聞いた話と全く違って。 私は、妊娠してからは仲が悪くなり子供が産まれる頃にはもう壊れかけていた、子供も母親の愛情を少しも注がれることなく育ったと聞かされていました。 実際は、とてもうまくいっている他の幸せな家庭と変わりない様子でした。夫も私を愛する以上に先妻を愛し、初めての子供を喜んでいる感じでした。 私たちはデキ婚だったので、夫は欲しくてできた子じゃないから中絶して欲しいと言い、産まれてからもあんなふうに子供をビデオに撮ったり、可愛がったりしてくれません。 それでも本人は愛していると言ってくれるのですが、あまりに違いがありすぎて、私は2人目の妻だから仕方ないけど、子供は夫の子だから変わりなく可愛がって欲しいと思うようになって。 子供ができて仕方なく結婚したから夫には何も言えません。 それから時間を問わずお酒を飲むようになり、今では飲んでいないと落ち着かないんです。 また、子供の母親との面接ですが、子供が嫌がったし、産まれてから可愛がっていなかった、抱っこもしたことがないと聞いていたので母親の気持ちも考えずに子供の気持ちを尊重し1年ほどしていません。事実を知っていたら母親として子供を説得してあげたのに、今先妻の気持ちを思うととてもやりきれません。 先妻も今のご主人との間に子供が産まれたので連絡してきませんが。私は自分を正当化しているだけで、本当は会わせたくないから説得しなかったのでしょうか? もう自分のことが全くわからなくなって・・・。このままでは周りに危害を与えてしまいそうで自分が怖いです。

  • 母親似の子供って侮辱?

    こんにちは。 以前、子供のいる知人と子供の話をする機会があったのですが母親似の 子供云々という話題になった時にその知人は「子供を母親に似ているのは 母親への侮辱になる」と言い、「夫が言うと『俺の子じゃない』と言って いるのと同じ」と言われ、ビックリしてしまいました。 私の中の認識は子供は父親、母親の血を受け継いで生まれているのだから 母親に似て生まれてくることがあっても当然であり、また、父親にとっても 母親は自分の子を生んでくれた愛しい女性なのですから母親に似ていて 喜んでも何らおかしいことでは無い、と思っていました。 また、子供は自分で父に似よう、母に似ようと決めて生まれて来るわけでは 無いのですから私からすると母親が「この子の顔付きで侮辱された、 夫に自分の子じゃないと言われた」と思うことが子供への侮辱に当てはまる ような気がするのですが…(私の母親がそう思っていると思うと凄い辛いです) 母親に似て生きる以上、ずっと母親にそんな風に思われて生きるのならば 生まれて来なければ良かったと、私ならばそう思ってしまうかもしれません。 子供は自分と夫(妻)の愛の結晶であり、姿形関係無く何よりも愛しいものと いうのはやはり、ただの夢物語に過ぎないということなのでしょうか。 私自身は子供も持たない独身ですのでお子さまがおいでの方はどうでしょう。 やはり母親に似ているというのは侮辱に感じますか? 自分の夫から自分に似ているといわれたら「オレの子じゃない」と 言われているような気持ちがしてしまうのでしょうか。 教えて下さい。

  • 結婚相手の子供の姓について…

    私は男で結婚歴なし…相手バツ1子供男の子2人(高校生18歳、小学6年生12歳)です。約8年前から付き合ってる彼女ですがこの度結婚を考えています。彼女の子供達とも8年前のまだ幼い頃から会っておりとても懐いてくれて私も可愛がっています。母親と私との再婚についても話してあります。結婚するにあたり子供達の姓についてなのですが下の子はまだ深く考えておらず私の姓が気に入っているらしく私の姓にしたいと言ってくれているのですが上の子はやはり高校生…色々考えているのでしょうが今の姓から変えたくないと言っています。私としては私の姓を名乗って欲しいという気持ちもあるのですが子供の気持ちも尊重したいという気持ちもあります。私…母親…次男の三人だけ私の姓で長男のみ旧姓を名乗ることは戸籍上問題はないのでしょうか?またそうした場合将来的に長男にとって困るようなデメリットは特にないでしょうか?戸籍について全く解らないので宜しくお願いします!

  • 母親として自信がないです。

    自分なりにはそれなりに努力しているつもりなんですが、なんでこんなに運が悪いのかなって思います。別にダラけた生活をしてはいないと思いますが、新しい仕事が見つからない、ずっと不採用です。もう100件近く超えているんではないでしょうか。友達もいない、幼少期に学校でクラスメートから無視され続けていたのが原因だと思いますが、人と話すのが怖いんです。 私の母親は私のことを自分の子と周りに言うのが恥ずかしいそうです。小学生の頃そう言われました。見た目もみっともないし、頭もおかしいから親戚の子を預かっていると言いたいと言われました。私には二人姉妹がいますが、その二人は頭もいいし、器量もいいので自慢の子らしいです。そんな母親の愛情を感じられず、育ってきた私にはたしてきちんと子どもを育てられるのか不安です。結婚は失敗でした。できれば離婚したいぐらいで、主人が側にいるだけで気持ち悪いです。 仕事は見つからない、愛情を知らず育ってきて、友達もいない、そんな母親で子供ははたして幸せに育つのでしょうか?子供はとても可愛いです。私みたいなのが母親で子供に申し訳ないです。 ずーっと運が悪かったけど、今はそれなりに幸せな人がいたら経験談を教えてください。

  • 子供にすぐカッとなってしまいます。もうすぐ手が出そうです・・。

    2歳前の男の子です。 その子に対して、ちょっとしたことで、子供に怒鳴ってしまいます。 手はあげませんが、自分でも抑えられないくらい怒鳴ってしまいます。 「死ね」とか「お前なんか産まなきゃよかった」とか言ってしまいます・・。 子供もあまりの私の豹変ぶりに震えてしまっています・・。 もうすぐ手が出そうです。 子供を虐待で死亡させる・・というニュース、その母親の気持ちがなんとなく分かります。 子供と1日2人でいる日は、イライラがとまりません・・・。 仕事をしているときは、子供と離れていることが本当に楽しくて、家に帰った後も子供に優しく出来ます。 子供が産まれるまでは、こんなに怒ることなんてありませんでした。 子供が出来るまでは、自分でも温厚な性格だと思っていたくらいです。 自分がこんな風になってしまったのは、全部子供のせいだと思ってしまいます・・。 心療内科にはまだ行っていません。 早急に行った方がいいでしょうか? 同じような体験をされた方、いらっしゃいますでしょうか? どうかアドバイス、お願い致します。

  • 友達の子を必ずトイレに連れて行きたがる母親

    イベントがあるごとに、自分の子供の親友(両方女の子、まだ園児です)を必ずトイレに付き添いたがる母親ってどう思います?本当に数分目を放した隙に、自分の子供と一緒に連れて行ってしまいます。うちの子は病気をしやすいのですが、タオルなども必ずといっていいほど貸したがります(使わせたがる)。ちなみにお友達の子はとてもからだが強く、熱はほとんど出さないのですが、その子とハンカチを共有したらそのあと具合が悪くなったということもありました。偶然かなとも思うのですが、なんかおかしいとも思います。まさか、子供達のトイレ写真とってネットになんてことはないと思いますが(うちの子自分でトイレ始末は出来るので、ドアは開けて入ってはいないと思うのですが)…ちなみにそのお友達の母親は、うちの子供に対しておそらく容姿的にコンプレックスがあると思うので、余計に気になります。かといって、ハンカチの共有はしないでとか、トイレには私(当人の母親)が連れて行きますなんて行ったら、まるで信用してないように聞こえて、せっかく子供達は仲がいいのに関係がぎくしゃくしそうで。しかも連れて行くとき、私に断りなしです。すごくいやなのですが、角が立たないように私の要望を伝えるにはどうしたらよいでしょうか?