• 締切済み

皆さんは努力して生きていますか?

閲覧ありがとうございます。 私の人生を振り返ってみると、学生の時は勉強・運動等などまったくできなく(してなく)居眠りもするダメダメな人間でした。 現在は22歳です。仕事(バイト)を探している状態です。 周りの友達や社会人をみていると、「朝早く起きて夜寝る、次の日も仕事をがんばる」をする気力をだし、趣味も楽しむ、という事をがんばってるなぁ、と、すごく感じました。 私は昔からだらけてるし、人生を考えても「どうして人生をがんばらなくちゃいけないの?そこまでがんばるほど期待もされてないんだよ?何やってもやる気おきない」と無気力です。 学生の頃に、家庭環境で人生のバランス(普通の生き方)を崩してしまうことが、長年ありました。 家族の人間としての最低な状態を見て、経験してしまい、いったい人間はどこまでががんばってる・生きているのかの感じ方がわからなくなってしまいました。 もっとがんばらなくちゃいけないなぁ、このままじゃ仕事モードに切り替えをできなくなる、と思い日常を直していきたいのですが、感覚が麻痺してしまっている状態です。 こんな時はどうするのがいいでしょうか? 皆さんはどういったがんばりをして生きていますか? 私の質問にも回答をいただけると助かります。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#225485
noname#225485
回答No.6

自分は貴方の倍以上の人生を生きてきました。 そこで得た答えは「努力とは必要悪である」 努力なしで成功するならそれに越した事は無いです。 努力するなんて自慢にもならんことなのです。 むしろ恥ずかしい位…。 努力なしで生きられるならそれに越した事は無いですよ。 それができないから仕方なく努力すると言っても良いでしょう。 成功者はどうしたら努力なく成功できるかを努力して生み出す訳です(笑) 一番いいのは努力しなけばならん環境に自分を置くことでしょう。 あくまで必要悪ですから、必要なければ努力なんて多くの人は出来ないんです。 努力しなけば仕方ない状態なら努力するしか無い訳です。 自分を変える事は難しいです。 ただ、違う環境に置くことで間接的に自分を変える事はできます。 でも、変わるって結構辛くて大変なことなんですよね。 努力する事が辛くてそこから逃げれば元通りです。 努力なしでその場に居られるくらいまでは努力して踏ん張らねばなりません。 社会はあくまで結果ですから、過程は評価されないです。 だからこそ同じ結果なら努力なしの方が良いわけですよ…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214323
noname#214323
回答No.5

(1)人と比較しない (2)優越感の為に行動しない (3)何が正しいかを自分で考える。 これだけで人生の感じ方がかなり変わりますよ(^^☆ 比較するのは昨日の自分だけでいいです。そして昨日の自分より0.1でも進めたら自分で自分を褒めてあげます。もし昨日の自分よりマイナスと思える行動をしてしまっても「どうやったらもっとよくなれるかな?」って考えるだけでいいんです。 もっと自己満してください。 現状を変えたいと思っている時点で もうオッケーです。絶対に改善していきます。 全然焦らなくていいですよ。 駄目だと思えることも追求したら楽しいですよ。味わってから次のことすればいいんです。(例えば24時間耐久・ひとり睡眠選手権とか笑) いろいろ自分のなかで実験してみてください。 「 ~でなければならない」とかそんなの気にしなくていいです。 頑張り方はですねぇ、超簡単です。 頑張ることを頑張るんじゃなくて楽しいから頑張っているだけです。 (方法じゃないですね笑) 頑張ること、耐え抜くことに重きを置く必要は全然ありません。 出来なかったことが一つでも多く出来るようになるのが楽しいから頑張っているだけです。(←ここ重要!趣味がなくても、好きなジャンルの仕事じゃなくても出来ます!) 何事も「あっ、気がついたら頑張ってた!」くらいでいいんです(^^* 人と比較する必要は全然ありません。 「どうせ頑張ってもあの人ほど出来ない」とか思ったら楽しくないじゃないですか笑 見つめるのは自分自身だけでいいです。 「頑張ってる俺カッケー!」て思うと凄く楽しいですよ笑 もう一言アドバイスすると、「あいつあんなに必死こいてるのに全然できてねぇ、ダッセー」って言う人は努力してない人なので気にしなくていいです(^^;優越感を得ようとしてる人から出る言葉です。たとえ能力が高い人から出たとしても、その言葉を発している時点のその人の進歩は「0」です。努力しているあなたは進んでいます。 あと感謝の心を持つっていうのも、意外と自分のためにいいですよ☆ 毎日凄くプリプリします。(←喜ばしくて心弾む状態) 自分は人に何かしてもらったとき「ありがとうございます。こんなにいいことしてくれたこの人に何か幸せなことが起きますように」っていつも思います。 コンビニの店員の接客が良かっただけで思います笑 お客様は神様なんてお客様が思っちゃいけないんです。 だってそのお店や店員がいるおかげで、自分はお金を払うだけで食べ物買えるんですよ!その上丁寧な接客までしてもらえたら、むしろもうプラスです笑 あっ、感謝のコツは「何事も自分でやるのが当たり前。人にしてもらえたらありがとう」です。 上記の内容に関連してですけど、心の中は自由だから何を思ってもいいって言うのはやめたほうがいいです! 自分の価値を下げます(人と比較した相対的な価値ではなく自分が自分に感じる自分の価値) 「どうせこんな自分だから」って言葉を自分の中に作ってしまいます。 まあ、これも「~なければならない」って思う必要はないんですけどね(^^; 昨日は4回心の中で人をバカにしたけど今日は3回だったくらいでいいです。 あと心と体は一心同体なので、体が疲れていると考え方もマイナス方向に向きがちです。疲れている体は休ませてあげて、絶好調の時とは比較しないでください。疲れていることを認めて、「この疲れている体をどう上手く使って、ちょっとでもマシな動きをするか」でいいです。自分に鞭を打つのは楽しめる範囲でいいです。 自分が感じる自分自身の上に自分を見つめる自分の意識を作るのもいい方法です。そうすると例えイライラしても「あっ、今自分がイライラしている」「あっ、今自分が緊張している」と自分を観察することができます。そこから自分の体(気持ち)をどういう方向に持っていくか選択が生まれます。心から体に働きかけるパターンです。 人と比較は全然しなくていいです。常識って言われることも意外と正しくないことが多いです。 何が正しいかを自分で考えて、「一つでもそれが実践できたらいいな」くらいでいいです。正しいことを貫けると、能力が多少低くても堂々としていられます。 自分はいつも食事のときに絶対にいただきますとごちそうさまと思って手を合わせます。会社の先輩からは「おしょうさんか笑」と言って笑われますが、それが正しいと思って貫いているので清々しいです笑 時間があるときは心の中で食べ物に向かって「自分の食事になってくれてありがとう。あなたたちの栄養をもらって今日一日を更に頑張ります」って思います笑 ここまで思う人は少ないですけど間違いではないですよね(^^* 正しいことが少数派であることも少なくないです。表面的にかっこつけていると絶対できません。 多数派に持てはやされることをしても、そのコミュニティでしか持てはやされません。 もっと広い目で見ると、正しいことはやっぱり正しいのです。 まぁ、常に「正しいと思っていることが正しいか」自己点検もしなきゃいけないんですけどね(^^; 人に迷惑かけることを貫いてたらただの頑固者なので笑 あっ、自分が正しいと思ったことを人に押し付けたら、それはヤバい系の宗教と同じです! 何となく伝わりましたかね(^^; 失敗するのも全然ダメなことじゃないです。人からバカにされるのも全然気にしなくていいです(その人は優越感に浸っているだけなので) 今この瞬間を一生懸命頑張るだけでいいです。結果は「観察」するだけでいいです。頑張った結果失敗したとしても、その瞬間以降のすべてのことに対して「応用」という形で活きてきます。(形や実感としてなかなか見えません) 最初のほうの言葉に戻りますが、「人からの評価ではなく、自己満をもっと追求してください」(何が正しいかを考えることも添えて) そして「楽なことではなく、楽しいことを追求してください」 もし学生の頃に人間の汚い部分を見て辛い思いをされたんなら、誰よりも優しくなれます。(ほら、失敗や辛いことも無駄じゃないでしょ!笑 優しくなるための知識と経験になっています!) 理想論だからって吐き捨ててはじめから諦める(進歩0)より、期限を作らずに、0.1ずつでも前に進んでいけばいいんです。 この文章を書いているときも「質問者さんにアドバイスしたという上から目線の優越感」が起こらないように自分を観察しています笑 そして「困っている人が少しでも良くなればと思って4時間も文章考えた俺カッケー!」と思っています笑(もちろん「俺ってかっこいいだろ?」なんて人に言いません) もしも「文章が長い!わかりずらい!気持ち悪い!」 と言われたらそのときに「もっとよりよく伝えるにはどうすればいいだろう?」って考えるだけでいいんです(^^* 求めている回答と100%合致するかわかりませんが、この中から一つでも改善するヒントがあればと思っています。 変わりたいと思ったら絶対に変われます! 自分も学生時代は部屋の隅っこで体育座り系でした笑 それが今じゃこんな考え方が出来るまでになったんです! 無駄なことはひとつもありません。全部次に繋がります。 結果を出すために頑張るんじゃなくて、頑張るだけでいいんです。 (0.1ずつでもいいです。確実に進んでます) お互い人生を楽しみましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.4

客観的にはまだまだでしょうが、 とりあえず最低限の努力はしていますね。 最低限ってのは、仕事に必要な知識は一応すべて復習して、 後は趣味で本を読むぐらい。 そこまで根詰めてませんけど。 原動力は弱くてバカでなにも知らない自分がイヤだから。 体力も知力もほしいから。 よくわかんないけど、でっかいことしたいから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は空手をがんばっています。 でも好きなので、苦労しているという感覚はありません。 少しずつ上達している、という状態を楽しんでいます。 しかし、内心は自信がない自分に、自信をつけたいからです。 安定した心を得たいからです。 格闘技は小さい頃から好きでした。1つの生きがいです。 家庭環境で、人生のバランスを崩された、ということですが、 どのようなことがあったのでしょう? あなたが、ビデオレンタル屋さんに行った時に、 ついつい見に行くコーナーがあるでしょうか。 そのコーナーは、あなたのDNAに刻まれた才能を、何か暗示しているはずです。 がんばる必要は無いと思いますが。 たった一回きりの人生ですので、 どうせなら楽しんだ方が得です。 楽しくなるまでには、何でも時間が必要です。 ぜひ生きがいを探してみられてはいかがでしょう? ご参考になりましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

ダメな点を数え上げれば限りなく 後悔と共にあります 何に向かって努力するか 是は一様ではない 基本は 自分が好きで付きつめたい数少ない事に向けて 技能・知恵・競争・負けるもんか・依り高く大きく 目標とか スキルアップとか ステイタスとか表現はどうでもいい 其の事には 周囲の者は全く関係有りません 平常な付き合いが出来ればいい 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

頑張らないことに、無駄に頑張ってる。 絶対に頑張らないために、追い詰められて頑張らざるを得なくならないように、事前に安定したペースで外堀を埋める事に頑張ってる。 汗を流して走らないために、早起きして歩く。うさぎとかめ。 精神を病んでた時は、頑張れもしないことを無駄に頑張ってた。やる気が無いのに頑張るフリしてた。だから頑張れなかった。 頑張らないってことを心に誓った時、頑張れるようになった。 達成率の問題。他人の評価は、終わりよければすべてよしなので、しれっと終わってるほうが評価が高い。 ゴールを正しく見据えれば、頑張らないことは可能。ゴールが見えないのに頑張るのは疲れるだけ。結果も伴わない。 頑張っている自分の評価がなくなったとき、本当の自分の能力の限界が見えてくる。その差分だけ頑張ればいい。 バイトを探すのを頑張る必要なんてない。バイトなんて金さえ貰えればどこでもいいこと。どこにでもある。 バイトの仕事だって頑張る必要はない。時給分だけ働いてれば文句は言われない。 頑張るのは、そのバイトを踏み台にして、次の給料のいい仕事に乗り換えること。今のバイトに不満を持って、もっといい会社を探すこと。 頑張りどころを間違えちゃいけない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消えていなくなりたい

    何が言いたいか分からないかもしれません。 毎日とても無気力です。 ずっと気分が落ち込んで何もやる気が起きませんが なんとか仕事には行っています 自分は甘えた人間だとずっと思っていて いるだけで迷惑な人間ですが それでも人より頑張らなきゃ相当ヤバイとずっと頑張ってきましたが 何を頑張ればいいのか分からなくなってしまいました 頑張りが足りないと言われるかもしれませんね 無気力で、自分がただただ醜いとおもう みんな苦労して頑張ってやってると頭では十分すぎるほど わかってますが もう無気力です 両親には申し訳ないが 消えてしまいたい、 すみません、訳が分からないでね どうすればいいんだろうとすら思わなくなってきました わたしはただ、自分に価値が全くないようです

  • 努力する気がない人間

    学生で言えば勉強をする気がない人間 社会人で言えばやる気がなくテキトーな感じで仕事をしている人間 「無能」ともちょっと違う気がしますが、やっぱりそもそもやる気がない人間にいくら言っても無駄なだけな気がします。 注意したところで無駄だと思いますか?

  • 仕事って会社ってそういうものですか?

    仕事についての疑問です。 洋服販売の仕事をして2年目の25歳です。 そこでは10年程働いている方々(ベテラン)が邪魔もの扱いをされています。 その方々はこれからのキャリアアップはないと思いますが、 それまで店舗を支えてきたスタッフに間違いありません。 全くヤル気がなくてダメダメなわけでもありません。 長年働いているので少し惰性で働いている感じもしますが すべき仕事はちゃんとこなしています。 もちろんわたしより経験もスキルもあります。 そんな方々が邪魔もの扱いされているのを見ると 私も頑張って長く働いても、 あんなふうに言われたり、 邪魔もの扱いされるのかと思ってしまいます。 ただの捨てゴマでしかないのかと とても虚しく、悲しい気持ちになり このままここで仕事をしていていいのか? 新たに長く働ける仕事を探したほうがいいのか? と悩んでいます。 仕事の内容自体は好きなのですが… 社会ってそういうものなのですか? 長く働いていて体力や気力が若いころより 衰えている人間は邪魔でしかないのですか? というか会社(私の例の場合店長)が 気力やヤル気を落としているように見えます。 なぜなら、年長者をあまり必要としないため、 その方々のひとりは「私が辞めると言っても店長は止めないだろうな」 と言っていました。 もしそれが仕事というものならば 皆さんはどういうモチベーションで働いていますか? 宜しければ回答お願いします。

  • なぜ皆さんいきているのですか?

    30代男性です。 最近死にたいとは思わなくても生きていたいと思わなくなりました。 つかれているのでしょうか? 仕事も上手くいかない、人にも好かれない、何のとりえもない、目的意識もない、 このまま倒れて死んでもいいではないかと思うようになりました。 自分を変えようと思ってもなかなかかえられず、人との揉め事は日常茶飯事(仕事のやり方の対立などで上司にはむかってしまう)、もっとおとなしく、上手くやればいいのにと思う。 自分はなぜこの仕事をしていて、これからどうなりたいのかビジョンがまったくない 落ちこぼれているという感覚です。 他の人みたいに、楽しく生きたいとおもうのに、笑ったりしたいと思うのに、その気力がない。 悲しいです。 自分におそらく思いを寄せてくれているだろう女性はいます、私も想いがありますが、その相手からは、必ず生きるという気力がある人が好きといわれています。普通の人なら軽く越せるバーが今の私にはとても高く見えます。 仕事もある、しがみつくべき会社も世間的には立派でお金には贅沢しなければ困らない、これだけでも充分生きていく価値がる人生だとは思います。最低の人生ではないのになぜ生きる気力がないのでしょうか。。。 仲良くしてくれる友達もいる、大学のOB/OG方、先輩との関係も良好、なのになぜこんなに人生楽しくなく生きていくのでしょうか? きっと普通の人にはある何かが自分にはかけているから上手くいかないのではないかと思いはじめました。自分は欠陥人間なのだと。 皆さんはなぜいきているのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • アドバイスが欲しい(就活、貧血、無気力)

    求人でやりたい仕事が近場で見つかっていて、すぐ応募したいのですが、貧血で鉄剤を飲んでいる最中です。 貧血と気づかず今まで仕事をしてきてキツかったですが、なんとかやり過ごしていました。しかし、辛くて数カ月や数年で辞めてを繰り返しています。 この不調が貧血によるものなのかも定かではなく、鉄剤を貰って飲んでいますが、1ヶ月経っても良くなった感じがしておらず、良くなるまでにかなり時間がかかるのかもしれないとも思い不安になります。 自分が人間的になっておらず、人間関係が不得意な上、トラウマもあり、体調不良のまま、新しい職場へ飛び出していき、また問題を起こしてしまったら、立ち直れなくなるかもしれないと思います(今も立ち直れていない)。 でも上手く馴染めたら、やり過ごしてるうちに、鉄剤が効いてきて辞めることなく続けられるかもしれないと思ったりもします。 なかなかやりたい仕事の求人が近場で出る機会もないと思ってしまい、これを逃して他の仕事について、果たして頑張れるのかわからないです。 貧血が治ったら、どんな仕事でもやってやるくらいのスタミナが出るならいいんですが、そんなに変わることってあるでしょうか。 無気力なのは、前の職場で、大きなことをなすからと楽をしたりよく遊んでたように思える方が許されていて、そのことからなんだかなって感じでやる気が奪われているのと、エナジードリンクを飲んだり、強い薬を飲んだりして、辛い時期を乗り越えたのに自分がしてしまった悪いことで圧倒的なマイナスになりたくさんの敵を作ったことで、無気力状態です。 これから頑張っても過去は変わらないので、今回、頑張りが潰れてしまったように、未来の頑張りも、今までの自分の失態で全部無駄になるんじゃないかと思うと無気力です……。

  • 努力ができません。

    18歳女、学生(受験生ではない)です。 とにかく努力ができません。無気力です。克服したいのですが、どうしたらいいかわからず困っています。ご回答いただけると嬉しいです。 私は昔から努力と言えるような努力をほとんどしてきませんでした。 強いて言えば、中学生のとき吹奏楽を3年続けたこと、現在バイトをしていることぐらいです。 上記がなぜできたのかと考えたところ、集団の中にいたり、他人に迷惑をかけまいとしていたりするからかもしれません。 しかし家に帰った途端ダラダラしています。 所属中の学校は田舎としてはそれなりの偏差値のところです。そこに入学する際受験勉強しましたが、努力とは呼べないレベルでした。 そのツケが回ってきたのか、今は昔に増して無気力、怠惰な人間になってしまいました。 どのように無気力なのかと言いますと、 例えばレポートの課題やテスト勉強があっても「やらなきゃなぁ」とは考えるのですが、そのままベッドに寝転がってしまいます。 このとき心に葛藤のようなものが全くと言っていいほど起こりません。普通は罪悪感、焦り、もしくはさぼったことによる心地よさがあると思いますが、何も感じません。 脳で、やらなきゃ、とは考えるのですが、心が着いていってない感じです。 今この質問を書いているときも、治さなきゃと必死ではなく、心はとても冷静です。 ただ頭で考えた限り、このままだと物凄くまずいから質問をしています。 誠意がないように感じてしまわれると思います。申し訳ありません。しかし事実なので、包み隠さず記しました。 そして、いつもこのように何も感じていないかと言われるとそうではありません。 無気力でいる反動なのか、時々夜に強い不安感や悲しみに襲われることがあります。 そのときは感情が昂っていつも涙してしまいます。 自分は変われないまま社会に出るのか、どうしたら変われるのか、泣きながら考えます。しかし朝になると忘れてしまいます。 感情を忘れやすいです。珍しく帰宅中にやる気が出たかと思えば、家につくと既にさめていたりします。 やる気がさめたことに対しても、焦りを感じられません。おさまっちゃったなー、などと楽観的になってしまいます。 かなり重症だと自覚しているつもりです。 自分でなんとかするべきでしょう。しかし、幼い頃から「もっと頑張ろう!」と思い立って、実際にできた試しがないのです。 昔はまだマシでした。「やらなきゃ」に対して多少の嫌な気持ちややる気がありました。今は何も感じません。 どうしたらいいかわかりません。どなたか助言を下さい。 もしかしたら原因かも、と思うことがいくつかあるので、箇条書きにしてみます。見当違いでしたらすみません。 ・友達がゼロに近い。幸い恋人はいる(ちなみに恋人に努力できないことを相談したことがありますが、あまりわかってもらませんでした)。 ・恋人以外の誰かに褒められたことがほとんどない。 ・親があまり好きではない。特別仲が悪い訳ではなく、育ててくれていることに感謝しています。決して嫌いではないのですが、強い愛情を抱けません(幼い頃はありました)。 ・私より優秀な妹がいる。学力以外勝っているところがありません。友達の数、常識力、料理、容姿、努力、全て負けています。私は妹が好きですが、妹にはちょっと嫌われています。 ・自分がADDではないかと疑っています。医師の診断を受けた訳ではないので確証はないです。しかしほとんどの特長に当てはまります。 ・小学生の頃軽いイジメを受けていたことがあります。あまり覚えてないため推測ですが、服がダサかったこと、やや性格に難有りだったことが原因だと思われます。(この時家でゲームをすることに逃げ場を作っていたような記憶があります) ここまで読んでくださり誠にありがとうございました。宜しければご回答よろしくお願いいたします。

  • 今の日本について

    今の日本は最.悪ですよね?民度も低い人間も学生もやる気が無く無気力、 何でこんなことになったのですか? 民度も高くて学生にやる気もあった2012年以前を見習え!! 2012年以前に戻ってほしいと思いませんか?

  • 生きてて無気力です

    私はニートでいい年をして働いてもなく結婚もしてなく友達もいなく元気がでず無気力でヤル気もおきません。この仕事がしたいというものもなくただ毎日が過ぎていき歳をとってきくだけです。私には取り柄がなく人生に対して悲観的です。どうしたらこの状態から抜け出せるか悩んでおります

  • 努力を惜しんでしまう性格

    自分が努力を惜しんでしまう性格な人間だなと、最近まわりを見ていて感じるようになりました。 自分は無駄な事をしたくなかったので、やりたくない事は、どうせ自分に返ってくるんだから、自業自得だし、それで良いって思って、全部拒絶してきました。 理由は、そんなに頑張る程魅力的な結果が返ってくる見込みが無いから。 例えば学生の時の部活動。 朝早くや、夕方、休日まで使って、睡眠時間を削り、やりたくもない基礎練習を続ける事は、やらない時よりデメリットしか浮かばなくて、どうしてもやる気が出ませんでした。 おかげで、社会人になった今でも、給料に見合った仕事しか出来ません。 年上の人に相談したら、120%頑張らないと、認められないと言われました。 私は、遅刻もしてないし、ルールも守ってる。 けど、何故か評価が滅茶苦茶低いです。 それがよくわかりません。 積極的に仕事をする事は素晴らしいと思いますが、労働力を安売りしているようにしか、感じられません。 社会人になって、世の中ほとんど体育会系だって感じるようになりました。 要するに縦社会です。 なんていうか、利益もメリットも無いのに、しかも理不尽な事で叱られたり、評価がすぐに上がらない時、皆さんはどうやってやる気を出すんですか?? 決定的に自分を動かす原動力がわきません。 ご経験のお話でもかまいません。長文のアドバイスをお願いします。

  • やる気が出ない

    高校から今までの10年間やる気が出ません。勉強、仕事、人間関係、家のことなどに全くやる気が出ないんです。そのため仕事は続かず、人間関係も自分から切ってしまいました。自分で資格の勉強をしようと思ってもやる気が出ず、何もせずなので人生詰んでる状態にもかかわらずやる気が出ません。やる気が出るようになりたいのですが、どうしたらやる気が出るかアドバイスください

このQ&Aのポイント
  • デベソが筋トレして腹筋割れたら、キモさは消える!
  • 筋トレによる腹筋割れは魅力的な身体を作るチャンス!
  • デベソが筋トレして腹筋割れたら、自信もついてくる!
回答を見る