• ベストアンサー

端子電圧と電源電圧の違い

電気初学者です。端子電圧、電源電圧、解放電圧、起電力… 全部同じことを指しているのでしょうか? それぞれの違いを教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 正確ではないかもしれませんが。  電源の電圧には、 (1)電源の出口の電圧、たとえば電池の+極と-極の電圧と、 (2)電源を消費する機器(負荷)の受け口、たとえば電灯の入口での電圧 とがあります。(2)は、電源消費機器までのケーブルや、ヒューズ、ブレーカといったものを介在しますので、電流が流れると少し電圧が低くなります。特に大電流を消費する機器、最初にスイッチを入れた瞬間に大きな電流が流れる機器では、(2)の電圧が大きく低下することがあります。  (1)を「電源電圧」「電源端電圧」「供給電圧」、(2)を「負荷端電圧」などと呼ぶと思います。  「端子電圧」は、電源側の端子か、負荷側の端子か不明確なので、あまり使わないと思います。使うとすれば「負荷側端子電圧」のような使い方でしょうか。  電源の電圧は、負荷がつながっていない場合(負荷の電源スイッチが切れている場合)、電流は流れていませんので、ほぼ     (1)=(2) になっています。電流が流れていない、負荷側が「開放」されている(スイッチが切れいている)ときの電圧を、「開放電圧」とか「無負荷電圧」と呼びます。  負荷がつながって(電源スイッチが入って)電流が流れているときには、負荷や電源の内部抵抗、ケーブル、ヒューズ、ブレーカの抵抗によって、あちこちで電圧降下が起こります。そのときの「負荷端電圧」は「開放電圧」よりも低くなっていることが多いと思います。「動作状態での負荷端電圧」ということですが、通常「負荷端電圧」と呼べば、動作時のことを指すと思います。実際に運転しているときに、その運転している機器の入り口に供給されている電圧ということです。  「起電力」は、電流の駆動力を指しますが(たとえばコイルの中に磁石を出し入れした時など)、こと「電源電圧」の関連だと、化学的原理による「電池」などの発生電圧のことを指すことが多いと思います。通常は、電池の、「無負荷」の「電源電圧」を指すと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B7%E9%9B%BB%E5%8A%9B  つまりは、 (1)電源側で見た電圧か、(2)使用機器(負荷)側で見た電圧か (電圧を見る場所の観点) (A)負荷がつながっていないときか(スイッチが切れている、停止している)、(B)負荷がつながっているか(スイッチが入っている、動作・運転している) (負荷の運転状態の観点) という違いかと思います。

okwave_strange
質問者

お礼

大変詳しくお話を聞いて下さり、独学の身として大いに助かりました。電源についていっそう理解が深まりました。どうもありがとうございます。

okwave_strange
質問者

補足

どうもありがとうございます。もやもやがスッキリして嬉しいです。 自分なりに解釈をしてみました。もし勘違いをしていたら指摘していただけると助かります。 電圧は大きく分けて2種類ある。 (1)電圧を見る場所ごとの電圧(電源側、負荷側) (2)負荷の運転状態ごとの電圧(動作中、停止中) それぞれの具体的な名称 1-1.電源側:電源電圧、電源端電圧、供給電圧 1-2.負荷側:負荷端電圧、負荷端端子電圧(端子電圧) 2-1.動作中:(1) 2-2.停止中:以下2種類ある。両方無負荷の電圧。 運転状態が停止中の時の電圧2種類 2-2-1.電池の電源電圧以外:解放電圧、無負荷電圧 2-2-2.電池の電源電圧:起電力

関連するQ&A

  • 端子電圧と全電圧の違い

    電気初学者です。このたび、電気理論のミルマンの定理を学んでいる時に全電圧という用語に出会いました。全電圧の分かりやすい解説が見つからず、理解にモヤモヤがあります。この文脈では、端子電圧と全電圧はどう違うのでしょうか?

  • 【電気】直流電源のー端子←→電圧チェッカーのー端子

    【電気】直流電源のー端子←→電圧チェッカーのー端子←→電圧チェッカーの+端子←→直流電源の+端子 この場合は短絡ですが、 直流電源のー端子←→電圧チェッカーの+端子←→電圧チェッカーのー端子←→直流電源の+端子 を繋ぐと電圧チェッカーがマイナス電圧の逆ブレを起こすと思いますが、なぜ短絡してマイナス表示になるのですか?

  • 電圧電源と電源電圧の違い

    技術文書の翻訳をしていたら「駆動回路は電圧電源で駆動される」という文に出会いました。「電源電圧」のことと思いpower supply voltageとしたのですが、「電圧電源」という用語が頻繁に使用されているので、気になります。「電圧電源」は「電源電圧」と異なるものでしょうか。また、voltage power supplyという英語で通じますか?電気については素人ですので、分かりやすく説明していただけると助かります。

  • 端子電圧の求め方を教えてください

    BC間の端子電圧がしりたいのですが、当方初心者です。 はじめての電気回路という本を見ながら勉強しております。 解き方と模範解答をお教えいただければ幸いです

  • 直流発電機は負荷電流が増加するとなぜ端子電圧が減少

    直流発電機は負荷電流が増加するとなぜ端子電圧が減少するのでしょうか? 先生に質問したのですが電気子巻抵抗とブラシ抵抗による電圧降下と電気子反作用による誘導起電力の減少だとか言われたのですが言葉だけでは私の理解力がなく、理解できませんでした。 分かりやすく教えてくだされば嬉しいで

  • 公称解放電圧と公称最大出力動作電圧の違いを教えて

    太陽光ソーラパネルの用語で、 公称解放電圧は、出力端子を解放した時の電圧 公称最大出力電圧は、最大電力を出力する時の出力端子の電圧 と言うことのようですが、どう違うのでしょうか。 また、それぞれどのように使い分けるのでしょうか。 解放状態で使用しない場合は、どちらの電圧が出るのでしょうか。

  • 端子電圧の求め方を教えてください

    BC間の端子電圧がしりたいのですが、当方初心者です。 はじめての電気回路という本を見ながら勉強しております。 解き方と模範解答をお教えいただければ幸いです 前回の添付ファイルが見にくいので再度UPしました。

  • 電圧降下と電源電圧(直流)

    すみません誰か教えて頂けませんでしょうか? 電気回路の本で勉強しているのですが、電圧降下で理解できないところがあるので、 教えて頂けませんでしょうか? まず、抵抗が直列に接続した回路があります。抵抗R1が1Ω、抵抗R2が2Ω、抵抗R3が3Ω 電源電圧が12Vで電流2A流した場合。 R1の端子電圧がオームの法則より2V R2が4V、R3が6Vになり、抵抗ごとに電圧が降下すると言うのも理解できたのですが、本には 「回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になります。」と書いてあります。 確かに電源電圧12Vで計算した電圧が 2+4+6=12になるのでわかるのですが、 もし、この回路にすべて1Ωの抵抗を直列に接続したら 2+2+2=6 で 回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になるというのが成り立たなくなるのでは ないのでしょうか? この、回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になるとはどのような意味か教えて頂けないでしょうか。 分かりずらい説明ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 【電気】電圧チェッカーのー端子黒ケーブルをアース側

    【電気】電圧チェッカーのー端子黒ケーブルをアース側、+端子の赤ケーブルをDC直流電源端子に当ててプラスに触れた場合、電源端子はプラス端子である?

  • 電圧の呼び方

    電圧、電位、電位差、起電力などは、同じようなことを言っているような気がするのですが、違いはあるのですか。区別する必要はあるのでしょうか。