• 締切済み

直流発電機は負荷電流が増加するとなぜ端子電圧が減少

直流発電機は負荷電流が増加するとなぜ端子電圧が減少するのでしょうか? 先生に質問したのですが電気子巻抵抗とブラシ抵抗による電圧降下と電気子反作用による誘導起電力の減少だとか言われたのですが言葉だけでは私の理解力がなく、理解できませんでした。 分かりやすく教えてくだされば嬉しいで

みんなの回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1430/3757)
回答No.3

直流発電機には界磁の構造により、「他励発電機」、「分巻発電機」そのた合成構造があります。ここでは2種類を記します。(分巻発電機とは直卷発電機に対する言い方) ●全ての直流発電機が負荷電流の増加で端子電圧が減少するわけではありません。 1)「他励発電機」:界磁コイルに別電源からの電流を流し、磁界を作る。(永久磁石の場合もあるかもしれません。) 2)「自励発電機」:界磁コイルを発電機の出力に並列につなぎ、自分の電源で磁界を作る。この中で「分巻発電機」を取り上げます。 電気子巻抵抗とブラシ抵抗による電圧降下と電気子反作用による誘導起電力の減少ももちろんありますが、一番大きいのは「分巻発電機」の例でいえば、負荷の増大により、界磁コイルへ流れる電流が減少し、端子電圧自体も下がることになると思います。 直流発電機でも自励式の「直卷発電機」では負荷電流が増えると界磁コイルに流れる電流も増大しますので電圧は逆に上がる方向になります。 不明点は先生にも確認してみてください。

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.2

電機子巻線に誘起される電圧は巻線と交差する磁束の変化(界磁の強さと電機子の回転数)に比例しますので、界磁の強さと電機子の回転数が一定なら負荷をかけても、無負荷でも誘起される電圧も一定です。しかし、取り出すことができる電圧(端子電圧)は、電流を流すと、電機子巻線が持つ抵抗による電圧降下により低下します。ブラシに抵抗があるならそれも電圧降下の原因になります。 起電力E(V), 内部抵抗R(Ω)の電池からI(A) の電流を取り出した時、電池の端子電圧は何ボルトになりますか?という問と同じです。 これは先生の説明で理解できましたよね?もし、これが理解できなかったとしたら、先生に正直に申し上げて、分かるまで説明してもらってください。 電機子反作用による誘導起電力の減少については、 電機子巻線に電流が流れると、その電流が界磁と直角の方向に磁界を作ります。これが電機子反作用です。 すると、全体としての磁界は、界磁巻線が作る磁界と、電機子巻線が作る磁界を合成した磁界になり、磁界の向きが少し電機子の回転方向にずれた方向になります。 簡単のために、極数は2、電機子巻線は一つひとつ独立しており、巻数は1ターンとします。 一つの巻線の面が界磁巻線が作る磁界の方向と平行になったとき、巻線に接続されている整流子が、ブラシと接触するようになっています。巻線が回転すると巻線と交差する磁束が増え、誘導起電力が発生します。少し回転すると、その巻線の整流子はブラシから外れ、次の巻線の整流子がブラシと接触します。このように、一つの巻線が働いている範囲(角度)は界磁巻線が作る磁界の方向を中心とした、小さい範囲です。 ここで、電機子反作用により磁界の方向が回転方向にずれると、一つの巻線が働いている範囲での磁界の強さが小さくなります。そのため、起電力が小さくなります。 ご質問にはありませんが、電機子反作用による影響は電圧の低下より、整流の悪化の方が大きいと思います。 ブラシには幅がありますので二つの整流子に同時に接触するタイミングがあります。 通常、二組の整流子の電圧が等しいのでブラシで短絡して大きい電流が流れたり、その結果としてはげしく火花を飛ばすことはありません。 しかし、電機子反作用により、二組の整流子の電圧に違いが起き、火花を飛ばすようになります。これが整流の悪化です。整流が悪化すると、損失の増加、整流子の損傷、ブラシの損耗が起きます。 実際の直流発電機には電機子反作用の影響を軽減するために「補極」が設けられています。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

回路図を描いて考えてみてください。

参考URL:
http://www.jeea.or.jp/course/contents/12126/

関連するQ&A

  • 直流発電機について

    写真に示す特性は、他励発電機を600【min^-1】で運転したときの界磁電流If【A】と誘導起電力V【V】の関係を表しています。このとき、次の各問いについて教えてください。(ただし、電機子反作用やブラシでの電圧降下を無視するものとします。) (1)他励発電機として使用し、界磁電流If=8【A】で負荷をかけたとき、端子電圧はV=122【V】となった。電機子巻線抵抗がRa=0.02【Ω】であれば、負荷電流I=Iaは何【A】か? 端子電圧が122【V】、Ifが8【A】なので写真より無負荷電圧が127【V】 電機子巻線抵抗によって5【V】電圧降下? (2)先ほどの発電機を分巻発電機となるように結線し、負荷をかけたところ、端子電圧はV=120【V】になった。界磁抵抗がRf=15【Ω】の場合、次の電流を求めよ。 (1)界磁電流If【A】 (2)電機子電流Ia【A】 (3)負荷電流I【A】 両方とも 良く分からないです。お手数ですが、回答の方よろしくお願いします。

  • 直流電動機

    「直流分巻電動機が100Vの電源に接続され、60Aの電流をとっている。無負荷電流4A、分巻界磁回路の抵抗40Ω、電機子抵抗0.1Ω、ブラシの電圧降下2Vとすると、この電動機の出力は何kWになるか」 このような問題があるのですが、よくわかりません。 また、ブラシの電圧降下についてもよくわからないので、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気問題

    教えてください。 定格出力500(kW),定格圧800(V]の直流分巻発電機の電圧変動率 は5%である。負荷電流を定格電流の1/2に減じたときの誘導起電力(V) の値をもとめなさい。 ただし,外部特性曲線は直線的に変化するものとし,また,電機子回路の抵抗は0.1〔Ω〕,分巻界磁回路の抵抗は110〔Ω],ブラシの電圧降下は無視するものとする.

  • 直流電動機の問題

    端子電圧100Vの直流分巻電動機の無負荷の電流が10Aのとき、回転数は1000rpmであった。負荷時の電流50Aの時の発生トルクを求めよ。 ただし、負荷時の電流50Aのときの電機子反作用による減磁分は2%とし、電機子抵抗0.05Ω、分巻抵抗50Ωであり、ブラシの電圧降下は無視する。 この問題を解いてほしいです、よろしくお願い申し上げます。

  • 直流分巻発電機についての電検三種レベルの問題が解けないので教えてください。

    直流分巻発電機についての電検三種レベルの問題ですが…今年も落ちたので一人勉強に限界を感じているため、教えていただきたいです。 問題は以下の通りです。 定格出力100[kW]、定格電力220[V]の直流分巻発電機がある。この発電機の電機子巻線の抵抗は0.05[Ω]、界磁巻線の抵抗は57.5[Ω]、機械損の合計は1.8[kW]である。この発電機を定格電圧、定格出力で運転しているとき、以下の問いに答えよ。ただし、ブラシによる電圧降下、補助巻線の抵抗、界磁鉄心と電機子鉄心の鉄損及び電機子反作用による電圧降下は無視できるものとする。 (1) この発電機の誘導起電力[V]はいくらか? (2) この発電機の効率[%]はいくらか? 解説や途中の計算式、回答も教えていただけると非常に助かります。

  • (半波整流回路)負荷電流の増加と、負の直流電圧の関係

    半波整流回路(コンデンサの電気容量一定)で、ダイオードの入力手前(交流)の点での“直流”電圧(DC)の測定を行った結果、全て負(マイナス)の値となりました。 また、負荷抵抗の値を減らしていく(≒負荷電流の増加)と、さらにマイナスの電圧の値が出ました。 なぜ、マイナスの“直流”電圧の値が出てしまうのでしょうか? ※質問文が駄文になったかもしれません。申し訳ありません。

  • 直流発電機

    直流発電機の抵抗負荷がある値を大きくなると安定した電圧が得られなくなるのはどうしてですか。

  • 過負荷と過電流について

    電気初心者ですいません。 過負荷と過電流の関係について教えてください。 負荷が過負荷になるとそれを動かすために電流もたくさん必要なので電流値も上がるというのは理解できますが、ただ、電流というのは昔ならったオームの法則できまるんですよね?? すると電圧があがるか、抵抗値がさがらない限り 電流は変わらないんじゃないんでしょうか? 電圧が変わるというのは考えにくいので、やはり抵抗がかわるのですか? モーター等が過負荷による過電流になる際、抵抗値がかわるのですか? 基本的なことですみませんが、ご指導おねがいします。

  • 直流機、誘導機、同期機の電動機と発電機をまとめてい

    直流機、誘導機、同期機の電動機と発電機をまとめています。 添付のとおりまで途中まで完成しました。でも?のところがわかりません。 誘導機と同期機の電動機トルクTはどのように求めますか?力に長さですが、力はBILですが、 どうすればいいんでしょう? 直流機電動機の回転数は電圧に比例する?電流も関係する?極数も関係ある?一次は直流電圧を印可します。そこから?なにをすれば回転数は求まるのですか? 誘導機の発電機の誘導起電力は同期機の発電機と同じですか? また、まだ項目的にまとめたらないものもあると思います。ほかにまとめるべき項目はありますか?電流とか?

  • 直流分巻発電機の効率

    素人で困ってます。宜しくお願いします。 定格容量15kW、定格電圧230V、界磁巻線抵抗115Ω、電気子巻線抵抗1Ω、無負荷損が1300Wの直流分巻発電機において、定格電圧で起動させたときの効率を求めるにはどうすればいいのでしょうか?