• 締切済み

彼女の会社への投資として

会社員です。 個人事業主である彼女の一人株式会社への資本金(100万円程度)提供を考えています。 設立はこれからですが、どのような形態で参画すべきでしょうか? 彼女の昨年の年商は約1000万円程度でした。 知人の税理士が付いていて、十分に経費(年商の半分以上)を認めてもらっているようです。 株式会社化することで信用を得て、大きなビジネスを展開していきたいとのことです。 私はどういった立場で関与・参画するのがベストでしょうか? (正直、彼女の会社といっても、提供した金額以上は回収したいと思っております。) 1.役員(彼女は、社長でも副社長でも良いよと言ってます。)となるべきでしょうか? 現在の会社は「会社の許可を得ないで他に就職し、または自己の営業をしてはならない。 」とあります。 役員報酬を得るとなったら、所得税などから会社にばれないでしょうか? 2.株主(出資者)として配当を貰った方が良いのでしょうか? 出資者は私一人とした方がメリットが 大きいでしょうか? その際、定款に明記すれば売り上げのxx%を配当とするのは可能でしょうか? 株主として配当金を得た場合、通常の株式投資で利益を得るのと同様でしょうか? 3.役員や出資者以外の立場で参画する形式はあるでしょうか?

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

基本的に1も2も会社の経営体制によるでしょう。 3もお好きに関与すればいいと思います。 しかし質問文全体を通して感じた印象は「本気ですか?」です、質問者さまも彼女さんも。 質問者さまは未公開の株に投資をする意味は分かっていますか? 配当の仕組みはご存知ですか? 特に小さい会社における役員報酬と配当の税金の取られ方は知っていますか? 配当による会社への影響は知っていますか? 彼女さんはもっと重大で、 出資者が質問者さま一人、出資額100万円の意味を本当に分かっているのでしょうか。 まともな経営者はそんな出資をさせませんよ。 実質、買収じゃないですか。 また“株式会社”に信用があったのは一昔前で、資本金1円、1人で設立できるようになった昨今、そこまでの信用はありません。 信用を求めるような取引先なら決算書を求めますが、むしろ質問者さまの構想の株主構成だと株主資本等変動計算書を見たら一気に信用を無くすでしょう。 個人事業主の方がはるかに信用度が高く、「取引したい」です。

回答No.1

  1.役員になれば名前は公表されます  また、住民税等で知れる可能性はあります 2.売り上げのxx%を配当  会社法違反になります  配当は剰余金からしか出来ないし、純資産額が300万円を下回る場合には配当できません  

関連するQ&A

  • 共同出資者

    私の働く会社は、最近「有限会社」から「株式会社」へ変わりました。 私は有限会社の時点で、○百万円出資しており、立場上共同出資者でした。(出資の書面も交わしています) 1、ここでご質問なのですが、有限会社の時点で出資し、会社が株式会社に変わると、私は株主の一人となるのでしょうか? 会社からは何の説明も無く、この話しを切り出そうかどうか悩んでいます。 2、もし株主となるのであれば、どのような株の配当になるのが妥当なのでしょうか? 3、他の似たような質問の回答を見ると、共同出資者は業績が良いとき配当金を貰えるとありましたが、私の会社では業績が右肩あがりなのにも関わらず、配当金を貰ったことがありません。 配当金は、誰がどのよう形で決め配当されるものなのでしょうか? ちなみに私は役員ではありません。 大変勉強不足で沢山の質問ですが、是非ご回答お願い致します。

  • 友人が私の会社に出資したいと言っていますが・・・

    本年の1月に役員私ひとり、株主私ひとりで資本金300万円の会社を設立した者です。 近い将来に事業が軌道に乗って儲かりそうだと判断した友人が 100万円を出資して私の会社の株主になりたい、と言ってきました。 私は現在のところ、事業資金に窮していることはありません。(無借金)友人が株主になりたい理由は「配当金が出たときにその1/4が欲しいから。」だそうですが、私は友人に100万円出資してもらった場合、その友人に対し配当金を出すことそのものは構わないのですが、友人が亡くなった場合、その法定相続人である配偶者と子供に対しては配当金を支払いたくないと思っています。 会社法では「相続その他の一般承継により会社の株式を取得した者に対し、株式を会社に売り渡すことができる。」とされていますが、その友人が亡くなった場合、法定相続人に対し私がお金を支払って株式の「売り渡し」を請求する以外の方法で、会社の株を私に返してもらうことはできるのでしょうか? 友人は「自分一代限りの株主でよいから100万円を出資したい。」「遺言書を書いて"株は(筆頭株主である私に)全て無償譲渡する。"としておけば大丈夫。」などといっていますが、そのようなことが会社法で可能なのでしょうか? また、実際に友人が亡くなった場合の相続の際に トラブルになることはありませんか? 詳しい方、教えてください。

  • 株式会社への出資

    ある株式会社が、自社への出資者を募りました。募集方法は『株式募集要項』に基づき、一口50万円(当該会社の株式額面:1株5万円)を募るものでした。 その募集に知りえるだけで、約2000万円の出資者が応募し、当該会社はその出資金を受領しました。 私も、約1年前に応募2口(100万円)を払い込み、その証しとして『株式申込払込金預り証』というもの、のみを受け取りました。 しかし、今に至って、本募集の『株式募集要項』の条文に虚偽の記載があることがわかりました。 その条文は… ・配当金支払いの可否、及び方法 ・中途換金(解約) ・第3者譲渡の方法及び譲渡制限 について、全て“当該会社取締役会”での決定、及び承認を有する。となっております。が、当該会社は、そもそも取締役会設置会社ではなく(設立時より役員1名)、上記事項を決定するには“株主総会の過半数の議決”をもって決定する、と当該会社の定款に記載されています。(出資時には、定款の提示はなく、当然、口頭でも説明はありませんでした) 当然、私と当該会社との“普通株式募集及び応募の無効”を訴え、預け入れた申込金の返還を内容証明郵便にて通知したのですが、何ら返答がありません。今後、どのように対応していけばいいのでしょうか?ご教授下さい。

  • 株式会社・・・

    新設の会社についてですが・・・ 知人のお父様(大手会社のお偉いさん)が自分の人脈を使って新たな会社を設立するらしいのです。 そこで「設立出資49%どうですか?」と誘ってくれました。 お父様の経歴からいって営業成績は安心はできるのですが・・・ 設立出資者としての私の立場はどうなるのでしょうか? お父様が社長になることは間違いないのですが、できれば私は役員とか責任ある立場にはなりたくないのです。何か手段はあるのでしょうか? また、未公開の配当とかはどうなるのでしょうか? 皆さん、教えてください。

  • 社長1人の会社の節税

    社長1人の会社の節税 自分1人(他に株主など無し)の法人(株式・有限会社)でやっているとします。 諸経費を引いて毎年下記の利益があるとします。 私本人(社長)に給与として1000万円/年 会社の利益として税引き後1000万円/年   10年後に会社を清算(閉鎖)するとします。 税引き後1000万円×10年なので会社に1億円に残っています。 1.これを、株主・役員=自分一人なので清算する場合 法人税で引かれて残った利益(この場合1億)に対して さらに個人の所得税が掛かるのでしょうか? 2.毎年配当金として、株主=自分に払った方が節税になるのでしょうか? 配当金の税率はどれくらいなのでしょうか? 3.そんなことせず、月々の社長(自分)の給与で高額に払い 個人の所得税で納税するのが一番お得なのか? お詳しい方アドバイスお願いします。 税理士さんへ相談しろは無しで(苦笑)

  • 合資会社の出資者への配当と定款の記載に関して

    合資会社設立を検討中です。出資と配当の仕組みに関しての質問です。 無限責任社員の出資が100万円で、有限責任社員(1人)が1円出資したとします。そして、定款の純益金の処分の比率を下記にしていた場合、 (定款の例) 賞与金     100分10 社員配当金   100分50 積立金     100分30 特別準備積立金 100分10 質問1: 1000万円の純利益を出した場合、有限責任社員は(1円の出資で)、500万円の配当を受けることになるのでしょうか?(何か、不条理なような・・) 質問2: (1)配当は出資額の10倍までの配当を上限 と定款に示したり、 (2)定款は例の様に提示しつつ、出資前に上記の条件を契約書で交わして、配当時に、社員総会の議事録にて、配当額を明示する。 などの方法はあり得ますでしょうか? 合資会社の特性を活かしたビジネスを展開したいと思っているので、この辺りを知りたいのです。

  • 会社の設立について

    会社の設立について どなたか教えてください。 このたび、いろいろ訳あって友人の会社設立(株式会社)を支援することになりました。 出資金は200万円、これは全額私が用意します。 事業的には、以前からたまにその友人の仕事の手伝いをしていたのですが、割と芽の出そうな事業です。 しかし、私には本業があり、また、その事業の深い専門知識が無いので、経営にはほとんど参画しないというか、できません。 友人も出資にあたっての利益配当はしてくれると言ってくれております。 なので、発起人としてでも、もしくは単に株主としてでも、 利益配当なり報酬なりが得られるのであれば有難いなぁと考えております。 自分なりにいろいろと考えているのですが、今回の設立にあたって以下のパターンでは問題ないのでしょうか?  (1)発起人を私単独とし、友人を代表取締役、私は取締役員とはならず最低限度の株主となることができるのでしょうか? その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (2)発起人を私単独とし、友人を代表取締役、私は取締役となった場合、その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (3)発起人を私と友人にした場合、仮の金額ですが、私が友人に150万を個人的に貸付る形にして150万円を出資してもらい、50万円を私が出資し、友人を代表取締役、私は単なる株主となることができるのでしょうか? その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (4)発起人を私と友人にした場合、上記のように、私が友人に150万を貸付る形にして150万円を出資してもらい、50万円を私が出資し、友人を代表取締役、私は取締役となった場合 その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? 番外として (1)~(4)のパターンにはこだわりません。 他にもいい案があれば御教授ください。 なにぶん専門知識外ですので、頭が回りません。。。 私も共同で会社を設立し経営していく上でリスクはあること十分承知しておりますが、 友人は万が一に不測の事態が起きたときに私にリスクはあまり背負わせたくないとの意向があるようです。 御教授のほど、宜しくお願いいたします。

  • 株主総会は必ず開かなければなりませんか?

    教えて下さい。 社長をいれて数人の小さな株式会社です。 株主2名、役員1名。社長90%、社員(出資10%、役員ではありません) この場合、毎年この社員を召集し株主総会を開かなければなりませんか? 10%を持つ社員に、株主としてどのような権利があるのでしょうか?

  • 合同会社について

    先回も法人化についてご相談しましたが、法人化の会社を合同会社にした場合について、教えてください。 アパート大家です。相続ですが、ある本によりますと、法人化して財産を残す。法人は家族が役員となり、本人もOK。とあります。 株式会社ですと、本人が出資し株主になってはいけませんと書いてあります。 本人が株主ですと、死亡したとき株が財産分けの対象になりますから、相続税対策にはならないわけです。そうしますと、今は会社設立で合同会社もあります。合同ですと、株主がありません。役員は株式と同じですから、本人が社長でもいいのです。(役員報酬は役員会議で決められる)ただ合同会社について良く分かりません。合同会社でも可能ですか。株式会社でないと駄目です。となりますか。 詳しい方教えてください。

  • ●株主責任とは?教えて

    零細企業(資本金2000万の株式会社)の役員をしていましたが、このたび役員を辞任し会社も退職することにしました。全株式の15%は私の出資です。会社を辞めても株主責任は残ると聞きましたが、一体具体的にどんな責任があるのでしょうか?一株主としての立場になるのですが・・・・・・