• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイト先の罰金制度について。)

バイト先の罰金制度について

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.6

>急な事故で病院に運ばれたという子やノロウイルスに感染して嘔吐が酷いという理由で欠勤した子からも罰金をとっていました。 そもそも当日欠勤が罰金の理由なんだと思います 何で欠勤したか欠勤した理由は関係なく。 別に当日欠勤=サボりではないでしょう? サボりでも急用ができたといくらでも嘘つけるし、サボりだろーと急用だろうと代わりの人入れなきゃいけないし 今回の罰金の回避の仕方ですが 「シフト入っている事に気がつかなかった」 「今後このような事がないように連絡、確認など気をつける」 と、言ってみては? 向こうからシフト言ってこないなら毎回こっちから確認するなど罰金を払わないですむように手を打った方がいいですよ

関連するQ&A

  • アルバイトで罰金。これってOKですか?

    アルバイトで 当日欠勤をすると給料から罰金5000円+時給50円DOWN 無断欠勤をすると給料から罰金10000円+時給100円DOWN これってありなんでしょうか? そのバイトは24時間以上前に電話やメールで連絡を入れると シフトがキャンセルができるというものなんですが、 シフトをキャンセルし忘れていたりすると、当日にどうしても 罰金をとられることになります。 風邪やインフルエンザや忌引きなどで急に行けなくなっても もちろん罰金がとられます。 これは実際にあったのですが、 自分はシフトキャンセルできているものと思っていたのですが、シフトをキャンセルし忘れていたらしく、バイト先から電話連絡が入り、無断欠勤でまず罰金10000円をとられました。 その電話連絡時に次の日のキャンセルをお願いしました。 ですが、次の日も電話連絡が入り、無断欠勤扱いにされ、また罰金10000円をとられました。 その電話連絡時に昨日伝えたと言っても証拠がないと言われ、結局罰金でした。 約35時間、時給1000円、夜勤手当を入れても37000円ほどしか給料がない中、結局20000円ひかれ給料と交通費入れて16600円しか給料がありませんでした。 大阪の最低賃金710円で35時間働いても24850円ある中、16600円というのはいいのでしょうか? 労働基準法などに詳しい方おられましたら、教えていただけませんでしょうか? 本当に困っています。よろしくお願い致します。

  • 罰金制度

    勤めている会社から、遅刻5000円、休み10000円の罰金制度ができた、といわれました。 いわれたのは4月の半ば、適用は4月1日からだそうです。 前日までに連絡がなければ罰金対象、休んで10000円の罰金を払っても有給は消化されるとのこと。 有給がなくなったら欠勤扱いで減給というのはわかるのですが、罰金制度というのは一般的なのでしょうか?  突然いわれたので驚いたのですが。 漠然とした質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • アルバイトの罰金

    私はアルバイトをしています。 アルバイト先の会社は、出勤日の2日前までに欠勤の連絡をしないと罰金として、いかなる理由であろうと欠勤1回につき1万円の罰金になってしまいます。 たとえば前日に風邪をひいて仕事ができなくなっても、 身内に不幸があっても罰金です。 ちなみに日給は7000円です。 この罰金制度はひどすぎませんか? 法律的にはどうなんでしょうか?

  • 水商売の罰金不当徴収について。

    キャバクラで働いています。もう半年以上になりますが、時給+歩合で働いているにも関わらず、毎回59分上がり、などにされて、14分ぶんタダ働きしています。 それについても、多めに見ていたし、当日欠勤や無断欠勤についての罰金等も納得して働いてきましたが、寝坊してしまった日に、1時間遅刻状態で今から行きます。と電話したところ、お店がヒマだったらしく、「今から来られても困ります」と言われ、寝坊しましたの連絡もしたし、休むなんて一言も言っていないのに、「無断欠勤」扱いにされ、罰金2万です。 無断欠勤をした覚えはないのに、結局払わされました。 寝坊してしまてしまったのは、たしかに申し訳ないですが、連絡している時点で「無断」ではないし、今まで当日欠勤はあっても連絡しまかったことはありません、店側に今からなら 来なくていいよ「そのかわり無断欠勤扱いね」といわれ、罰金2万円取られるのは納得いきません。 この処遇をどこに訴えたらいいのかもわからないし、近々辞める予定ですが、どうせ罰金でチャラだから、と言って、明細すらくれません。 そんなお店、今まで働いてきたなかで、ありえなかったのですし、寝坊したのは自分ですが、無断欠勤には当たらないのに罰金はしっかり取られて、今週給料もらっていません。 どこに訴えたらいいのか、取り合ってもらえるのかもわからないので、ここに相談してみました・・・。 毎回14分ぶんのただ働きと他の罰金等、店が儲けた制度でいままで徴収された額は想像もつきませんが、無断欠勤だけは納得がいかないので、辞めると決めましたが、誰かに相談したいです。 どうしたら無断欠勤取り消して、店側の都合で罰金取るのを辞めさせられますか?

  • バイトの罰金について

    バイトの罰金について質問です。 日給9000円(諸手当交通費込み) 当日欠勤4800の罰金 ※欠勤する気は無いのですが これは合法なのでしょうか?

  • バイト先の社員に対して、おかしい?と罰金。

    今日採用頂いたコールセンターで研修をしてきました。研修をして頂いた社員さんの言い方が気に入りませんでした。 「〇〇はさっき読んでもらったやつ(マニュアルを先に読みました)に書いてたけどどこに書いてたかわかる?覚えてる?」と言われ それが書かれた箇所を探してたらその部分が書いてある別紙を開きっぱなしにしていて間違えて違う方を探していたら 「何してんねん、何してんねん?こっちに開いてるやん」と言われ 心の中で「何、その言い方。」って思ってしまいました。 他には「サーっと読むのではなく丁寧に読んでください。ちゃんと読んでないからさっきみたいにどこに書いてあったかわからないです。」と言われ心の中で「こっちはちゃんと最後まで読んだし1回読んだぐらいでどの文字がどの辺に書いてあったなんてわかるわけない」と思っていました。 その後実際に電話を使いマニュアル通りに読む練習をしました。 読んでいる時は緊張して震えながらガチガチの状態で簡単な漢字を読み間違えしまいました。 そしたら間違えた瞬間に「〇〇!!」とキツめに言われました。 「この社員さん嫌いだな。」と思ってしまいました。 まだ研修しかしてない身でこれぐらいの事で上記のように思うのはおかしいですか? あと、欠勤、遅刻、早退は罰金で給与から天引きされます。事前の報告の欠勤より当日欠勤は何千円と引かれます。 遅刻したら原因を書いて社員に見せる。 公共機関の遅れなら遅れたことを証明できるものを見せる。体調不良の欠勤は病院の領収書を見せる。 領収書などを見せる事はともかくとして罰金として給与から天引きって違法ではないのですか? 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。

  • アルバイト 罰金

    今現在コールセンターで 働いてるのですが 無断欠勤、当日欠勤 遅刻、早退をすると 罰金制度があります。 ポイント制で 無断欠勤3点 当日欠勤3点? 遅刻、早退1.5点と 合計5点で罰金5000円です 5点以上から1000円 加算されます。 これは法律違反なのでしょうか? 回答待ってます

  • バイト欠勤一日で罰金5千円は正当?

    バイト欠勤一日で罰金5千円は正当? 知り合いの学生の話なのですが、その学生はある飲食店でバイトをしています。 ある日その学生に連絡してみたところ、風邪をひいており非常に具合が悪そうでしたので、「バイト先に連絡を入れて今日のバイトはやすませてもらいなさい」と言ったところ、「当日になってから休むと5千円罰金を取られる」とのこと。本人にとっては5千円は一日分の報酬にあたり、休もうにも休めない、と言っていました。 飲食店でのバイトなので、シフトの関係上休まれては困る、というのはわかりますが、5千円の罰金、というのは正当なものなのでしょうか。月額報酬がきっちり決まっており社会保障などもしっかりしている社員ならいざしらず、時給報酬のバイト相手にそこまで厳しいことに不条理さを覚えます。一回休むとその日働いてもらえるはずのお金がもらえない、は当然だと思いますが、さらに他の日の報酬もなくなる、ということになるのですから。 なかなかバイト先が決まらず、やっと雇ってもらったバイトなのでやめるわけにも行かず、かといって少々具合が悪くても「明日なら気分が良くなってるかもしれない」と我慢しつつ働いていたようです。バイト決定時に事前に罰金のことは知らされていたようですが…。

  • 職場での罰金制度について

    以前勤務していた職場に無断欠勤にたいする罰金20000円が定められていました。 当初は無断で休むこともないだろうと思い、契約書にサインしてしまいました。 しかし、後日、緊急で連絡もままならないこともあるだろうと思い(事故等)、 また職種上、欠勤すると人員確保もままならない仕事なので、 研修期間中に退職を申し入れました。 すると、会社に多大なる迷惑がかかったので、罰金を払え。 空いた人員確保の為の費用も払ってもらいたいぐらいだとまくしたてられました。 契約書には確かに会社の損害に対する賠償をするとの旨が記載されてましたが、 退職の際の会社の費用負担までしなければならないのでしょうか? その場では、申し訳ない気持ちとまくしたてられた恐怖で、泣く泣く一筆書かされてしまいました。 研修期間中の給与はいらない、罰金20000円を支払うとの旨です。 金額の明記されていない領収書にサインまでさせられました。 なお、契約書等の控えはこちらには一切ありません。 勤務先の事務所という密室で行われた行為です。 今後、先方がどう動いてくるかと思うと不安です。

  • キャバクラでの罰金について

    いくつか、似た質問があったので、ある程度は理解していますが、詳しい状況をお話して、具体的な行動を教えていただきたいのでスレ立てしました。 今 キャバクラで働いていて、入店時に、当日欠勤や、無断欠勤(連絡の無い欠勤) 遅刻については罰金を加算するという説明を受けました。 それと同時に、「ケースバイケースで、むやみに罰金をとりたいわけではない、」という説明も受けたので、風邪等の体調不良での連絡しての欠勤は、当日欠勤で逢っても、罰金が加算されないと認識していました。 しかし、先日もらった給料明細には、当日欠勤分の罰金が引かれていました。 (一日1万円) このときは、体調不良で出勤できる状態に無かったので、きちんと電話連絡をし、休む旨を伝え、了承されました。(遅刻や欠勤はなく、真面目に勤務しておりました) 労働基準法でも、罰金を設けることはいけない、ということ趣旨のものはありますし、他の方の質問でも、今回のようなことは違法であるとわかりましたが、 会社として企業しているのかよくわからないですし、ホステスと会社としての雇用関係がどうなっているのか現在わからないので、労働基準法が適用されるのか不明です。(会社の名前や、代表者など細かいことは後日確認します)  ここで伺いたいのは、とりあえず罰金で引かれた分を取り返したいのですが、内容証明などを送る場合は、会社や代表者宛に送り、支払いを督促するのでしょうか?  それとも、そもそも雇用関係が存在しない場合 (報酬なのか給料なのかによって) はどうしたらいいのでしょうか?  (ちなみに、明細には 給料明細 となっていました)  また、内容証明を送る場合、どのように書いたらいいのか、など書き方の注意点や、雇用者に話す場合に注意すべき点、聞いておいた方がいい点などあれば教えていただきたいです。 説明がへたでわかりづらかったら、質問いただければ補足しますので、お分かりになる方はなにか教えていただければと思います。 本当に困っているので、よろしくお願いします。   

専門家に質問してみよう