• ベストアンサー

住宅の基礎コンクリートのクラックに  Vカット?!

 住宅の基礎コンクリートのクラックについてなんですが、業者に出張下見に来てもらいエポキシ樹脂と行ってきました。  ここまではいいのですが、コンクリートをVカットをしてから注入するとのことなんですが、Vカットなんてして、コンクリートが崩れやすくなったりとか、ちょっとの衝撃で切れ目が広がったりしないものなのでしょうか?  素人が大事な大事な基礎コンクリートをさらにカットするなんて聞いたら、取り返しのつかないことが起きるんではないかと気が気じゃありません。    もし問題ないのでしたら安心できるような解説していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

本来は、■にカットするほうがよいのですが・・実際もそうなるはずです。 御存知のようにコンクリートは圧縮には強いのですが、引っ張り方向の力には弱い。そのために砂利や鉄筋を使って相互に補完するのですが・・  下のようなクラックがあったとします。 ━┓┏━━ ⇔┃┃⇔  1mmのクラック ━┛┗━━  このまま充填すると、 ━┓ ┏━━ クラックを広げる方向に力が加わったとき ⇔┃ ┃⇔  例えば2mmになったとき、1mmの樹脂が2mmの倍に引っ張られます。 ━┛ ┗━━ 充填材が追随できずに、またクラックが入ります。 ━┓  ┏━ ⇔┗┓┏┛⇔ そこで、10mm程度まで幅を広げて   ━━┛┗━━ 充填します。 ━┓   ┏━ クラックを広げる方向に力が加わったとき ⇔┗┓ ┏┛⇔ 例えば2mmになったとき、10mmの樹脂が11mmまで引っ張られます。  ━━┛ ┗━━ たった1割ですから、樹脂は追随できます。  壁にひびが入ったからと、其処だけつめたってつめたって意味無いです。またコンクリートの表面は雨水に含まれる二酸化炭素--炭酸--によってアルカリも失われて弱くなっています。クラックの内部は特に水が流れるため脱アルカリが進行して脆くなっています。  そのため、カットして新しい面を出すと同時に、清掃し、必要なら浸透性のあるプライマー処理をしてから充填します。  カットには手間を要しますのできちんと必要な幅がカットされているかをチェックすべきです。・・・施主がカットを嫌うなら「これ幸い」、手を抜いて幅狭く済ませます。(^^)カッター高価ですので・・  ダイヤロータリーカッター( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%20%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&tbm=isch )、溝入れカッター( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%20OR%20%E6%BA%9D%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&tbm=isch )などを使用します。  

torotoro2
質問者

お礼

 カットをする意味がすごく分かりました!  やっぱり素人なのでそこまで考え付きもしませんでした。  安心しました。わかりやすい図ありがとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.4

先の回答者の方々のおっしゃる通り、一般的な工法で、特にご心配しなくても 大丈夫だと思います。 但し、2点のみ記載させて頂きます。 1)竣工後の年数  ご相談の中に、竣工後の経過年数の記載が有りませんが、住宅施工会社に  申し入れていないところを見ると、十分な経過年数が有るものとも思えます。  一般的には、コンクリートのクラックはコンクリートの乾燥時収縮によるものが  多く、特に住宅の布基礎では、横長のプロポーションの為、垂直方向のクラックが  発生する危険性が高いです。  発生するとすれば、半年、1年位で発生し、年数が経過するに従って、発生しなくなります。  住宅が昨年竣工した位の新しいものであれば、後1年程度、様子を見て、クラックの  発生が落ち着くまで待った方が良いように思います。  2年以上経過しているのであれば、コンクリートも乾燥が期待できるので、今後の  クラックの発生はあまり心配はいらないと思います。  この為、すぐに是正工事を実施しても問題はありません。  勿論、今実施しても問題は無いと思いますが、1年後新しいクラックが発生して  もう一度業者に依頼する、などの不要な出費が発生する可能性もあります。 2)見栄えの問題  クラック対策施工の後、残念ながら、その形跡がはっきり解ります。  この点は仕方がない事なので、最初から、ある程度は覚悟してください。  手術の傷跡がどうしても見えるのと同じです。 他の回答者の内容で十分だと思いますが、追加の意味も込めて 記載させて頂きました。  

torotoro2
質問者

お礼

安心しました。コンクリートの乾燥というものがだいたい意味がわかってきました。  年数はだいぶ立っているのでアドバイス頂いたどおり、そろそろ業者に依頼してみようかと思います。 とても参考になりました。ありがとうございます。

回答No.3

0.5mm以上の比較的大きな幅のひび割れの補修に適する工法で、 ひび割れに沿ってコンクリートをカットし、 その部分に補修材を充填する方法

torotoro2
質問者

お礼

プロ業者がするのだから心配しなくてもいいですよね。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

 エポキシ樹脂の方がセメントペーストよりも圧縮強度が大きいから・・・大丈夫なんですね  試験結果です  http://www.iot.ac.jp/cms_img/research/activity/bulletin/14/bulletin_30.pdf  正しく施工すれば、 コンクリートの方が強度悪いから・・先にコンクリートが潰れます。  問題は、正しく施工してならば大丈夫・・カットした後の清掃が不十分だと接着が悪くなります

torotoro2
質問者

お礼

 そうなんですか!驚愕です。ちょっと安心しました。ありがとうございました!

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

割るのではなくて切るのではないかと思います。 ∨字に切っておかないと樹脂が入りませんから。

torotoro2
質問者

お礼

入れるには仕方がないことですよね。ビビる必要はないですよね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新築。布基礎にクラック。コンクリートN24温度補正

    新築まもなくクラックが2ヶ所入り表面クラックと言われ外側だけ修理して貰いました。内側にはクラックはないので心配しないでと言われる。ひつこく内側を調べてと言いましたが心配ないと何度も言われました。 一年間毎日気になるのでその後床の下に入り基礎を見ましたら内側まで貫通していましたで基礎全体を調べましたら5カ所ぐらいひび割れが有り有名メーカーパ社住宅です。ひび割れ修理専門業者と一緒に来ましたと言われました。その人達が床下に入り調べたら16カ所有、3.4カ所は貫通クラックと言われ手動で注入剤(エポキシ樹脂)と言われました。その他はひび割れが細いので塗りと言われました。 布基礎、土間打ちの前後は大雨で雨上がりでもコンクリート打ちは大丈夫です、もしクラックが入ると当社が責任をとりますと言われました(支社長、部長、所長、現場監督、基礎業者、営業マン、設計士) メモもとられていましたが覚書は貰いませんでした。大手メーカーを信じていたため、疑うと良い事にならないと思ったからです。 コンクリートは強度の強い27を使いますと口契約しました(何度も言われました) コンクリートはFC=21N/mm2 +3N/mm2 温度補正と書いてあります。 その後立ち会った社員は転勤になりその人の転勤先を聞き何度も電話しました、以前おられた支社に電話をして貰いましたが代わってこられた人とも、もめごとになりなかなか話がつかず本社へ書類を送ったりで時間がかかりました。 先日話し合いの結果外壁土地下(犬走とか言われた)までは見えないのと内側土間コンクリート打ち下は見えないのでと言われ見える部分を手動で注入剤(エポキシ樹脂)を入れられる。後残りは刷毛塗りで心配ないと言われ仕事されました。 見えない所にはエポキシ樹脂はされませんでした。 大きなひび割れはすべて柱下の横でした。外壁以外の中基礎にも何カ所もひび割れが有りました。 小さなひび割れは1.2メートルぐらいの間に集中していました。 構造クラックとか貫通クラックとか聞いても答えられません。エポキシ樹脂を使えばコンクリートより強いと言われ、この方法しかないと言われるのです。新築ですこのような状態でしたら引き取ってもらえないのでしょうか。瑕疵保険はパ社が入っています。 エポキシ樹脂注入後に完成検査後の資料に基礎コンクリートはFC=21N/mm2 +3N/mm2 温度補正と書いて27でないといいましたら温度補正3でプラスN27と言われました。当社はすべての基礎に温度補正プラスは書かないと言われました。 基礎下と内側土間コンクリートハグリもせずにエポキシ樹脂注入されましたその下部分にまで浸透しているのか心配で寝られません(パ社は浸透していますと言われる) 基礎コンクリートはFC=21N/mm2 +3N/mm2 温度補正3をプラスするとN27ですと言われました。 温度補正をプラスすると強度N27になるのでしょうか。 柱状杭はしてあります。 ご教授お願いします。

  • 新築、基礎にクラック。売却査定は下がりますか

    教えて下さい。 新築です。 基礎にクラックが十数カ所入りエポキシ樹脂を挿入しました。 床下に入れば一目で修理がわかります。 売却のさいに価値がさがるのでしょうか。 長期優良住宅に入っています。 宜しくお願いします。

  • 住宅新築中の基礎のクラック

    現在大手住宅メーカーで新築中です。 最初に基礎にクラック(1本)が入ったのは、工場から資材が運び込まれ、2階までの外壁パネルが組み立てられた時でした。場所は布基礎がT字(平面図上で)になっている角の所で、丁度アンカーボルトの所でした。 現場監督及びその上司は、「この場所は配筋が集中している場所だからかも知れない」と判断し、エポキシ注入、補強工事を行いました。 この時点でこの基礎の将来に不安を感じてきたので、住宅メーカーに誓約書を書かせ工事を再開させましたが、工事が約90%進捗した先日、新たに3ヶ所クラック(4本)を発見しました。(今回もアンカーボルトの所が2ヶ所、計5本のクラックの内4本が裏まで貫通) 住宅メーカーは地盤の再調査、基礎上端レベル測定、メーカーの研究所へ基礎データ照会、生コン工場の出荷伝票確認等誠意を持って対処して頂いています。 当方としては上屋部を取り壊してでも基礎の作り直しを要求したいので、住宅メーカーに言い包められないよう理論武装をしたいと思っております。私自身建築に関する知識が乏しいものですから、第三者(建築士等)による検査を受けたいのですが、今回のようなケースでも検査していただける機関をご存知であれば、教えて頂きたいのですが。 またこのようなクラックが発生する原因としてどのようなことが想定されるでしょうか?(地盤は3t基礎でも十分な所に5t基礎を施工しています)

  • 内壁モルタルのクラック補修方法は?

    外壁モルタル仕上げにクラックが発生しています。 ■クラック幅2mm、斜めに2m程 ●構造;RC平屋の事務所、1Fの通路部分 ●状況(下地ブロックよりモルタルの浮きがある模様); 下地;コンクリートブロックt200 モルタル厚; 20mm、メッシュ無し、1次2次塗り共 1;3普通モルタル使用。 表面仕上; EP 質問; 注射器にてエポキシを注入し、クラックをVカットした後表面エポキシ塗りの後EP仕上げ 、、、、、、、でよろしいのでしょうか? また、注意点等? また、ほかにBestな方法はありますか?

  • マンションの壁のコンクリートの片側のみの補修

    中古マンションに住んでいる者です。大阪北部地震で隣の部屋(隣に住人の区分所有)とのあいだの壁のコンクリートに2メートルほどのクラックが入りました。隣の部屋まで貫通していることは確実だとのことです。ところが、隣の人は家具を移動させるのが大変なので、こちらの部屋と同時に工事を行うことを承知してくれません。 そこで、工事業者の提案でこちらがわだけの工事を実施することになりました。クラックの数カ所からにエポキシ樹脂を注入するわけですが、反対側から樹脂が漏れないようにふさぐことができません。(隣の住人は立ち入りを拒否しています。)ということは樹脂をくまなく充填することはできないわけです。また、隣の部屋に樹脂がしみだすことのないようにしなければならないので、大量の樹脂を注入するわけにはいきません。  たぶん、こちら側のコンクリートはある程度は補強されるものの、そうたいした強度が得られるとは思いません。工事はまだ始まっていませんが、このような工事に意味があるのでしょうか。 たしかに、こちら側の見苦しいクラックを補修してクロスを張れば美観は戻りますが。 こうした工事に詳しい方よろしくお願いします。

  • コンクリート基礎の補修を勧められたのですが

    築13年の木造住宅のコンクリート基礎補修をリフォーム業者に勧められました。 この業者さんとは数年前からの付合いで、シロアリ予防をお願いしてから毎年、点検の傍ら、コンクリート基礎も見ていただいているのですが、コンクリート基礎の数箇所で年々、ひび割れが大きくなっているようです。 いつも写真で確認さしてもらうのですが、確かに大きくなっており、大きい所では指が入りそうな位です。 そこでエポキシ樹脂とアラミド繊維を使用する工法を勧められたのですが、実際、この工法は有効なのでしょうか?単なるひび割れの穴埋めで、気休め程度のことなのでしょうか? すみませんが回答をよろしくお願いします。

  • 施工業者にクラックの原因や損傷度合

    教えて下さい。 基礎のクラックで悩んでいます。施工業者に買い取って貰いたいのですがなかなか言えません。 毎日毎日悔やんでいます。 大きな買い物です。施工業者に何度もエポキシ樹脂を挿入される前に原因を調査して書類を下さいと言いましたが一方的にエポキシ樹脂を挿入されました。9月20日にも綺麗に入っていないので挿入されました。今度は大丈夫と言われるのです。当社を信用して下さいと言われるのです。 ちなみにメーカーの家です。布基礎です。 施工業者にクラックの原因や損傷度合いと修繕に対する報告書等きちんと提出させて保管してくださいと書いてありましたがどのような書類を施工業者に言えば良いのですか。 教えて下さい。

  • 基礎のクラック (長文です)

    皆さんの意見を聞きたくよろしくお願いします。 新築に越して2年目にクラックを見つけました。 12本程度有り(外、内ともに)5本程は1mm程度のクラックで他はヘアクラックです。 業者には全て対応してもらったのですが、この対応がベストだったのか?まだ何かすべき事があるのか?の意見を宜しくお願いします。 状況は次の通りです。 1、2年間はヒビなどはまったくなかった。 2、対応はエポキシの注入(割れが収まった頃を見計らって)外側は化粧し直し。内はそのまま 3、メーカーには写真等で記録を作らせた 4、地盤調査はしており記録も残っている 5、建築中は何度も足を運んでおり、それなりに手抜きとは思えない 6、養生もしっかりやっており問題ないと思われる。 7、一つ気になる事は基礎を組んだのが真冬であり養生期間中には何度か雪が降っていた事 以上のような状況なのですが宜しくお願いします。 また地盤調査をしている為、沈下等では保険もきくといわれております。 今は対応してもらって半年程経ちますがこれといった変化はありません。当分の間は様子見と言う事になっています。

  • 門柱基礎のクラック

    古材ケヤキの柱(20数cm角、長さ150cm)を門柱に利用しました。 基礎としてコンクリ-ト(モルタル?)を打って柱を立てました。 (柱の下部はコンクリートに埋まっています。 コンクリートを打ってから1ヶ月ほどたったのですが、 四角い基礎の4カ所の角のうち3カ所に、 対角線方向に写真の様にクラックが生じているのに気がつきました。 クラックの幅は1mm以上の部分もあります。 側面の地上に出ている部分にもクラックが続いています。 請け負った業者(施工は下請け)は、「メッシュもいれた。 今までこんな割れ方はみたことがない。 外力が働いたとしか考えられない。」と言っています。 門柱は駐車スペースの奥にあり、 暗に我々が車をぶつけたためだと言っているようです。 (外構工事、給排水、ガス電気等のインフラの工事は終わっていて、最近、クレーンやシャベルカーは入っていません。 大きな地震もありませんでした。) 私も家内も車をぶつけた覚えもありませんし、そもそもクラックが入るようなぶつかり方をしたら門柱のケヤキの柱や車にに傷がつくと思いますがそのような跡は有りません。 我々としては、車をぶつけたのを黙ってクレームを付けたかの様に言われ、大変心外です。 さて修理に関しては、はこれから交渉ですが、 下請けの職人は「無料ではやらない。」と言っているそうです。 そこで交渉のためにあらかじめ知識を仕入れておきたいので質問です。、四角いコンクリートの角4カ所のうち3カ所でほぼ同様に対角線方向にクラックが入る原因としてどのようなことが考えられるでしょうか? よろしくお教えください。 ちなみにコンクリとを打つ前には深さ50cm程度の穴が掘られてコンパネで型枠が組まれていました。

  • 耐震基礎の補強について

    市の耐震補助を受けたいと思っているのですが、 評価点の中で基礎が無筋で少数のクラックが生じている為、0.7評価となり、総合判定が0.69となって、補助金対象にはなったのですが、布基礎に外周増し打ち補強ですとかなり金額が高くなり、補助金を頂いても予算に合いません、クラックの補修での無筋コンクリート基礎(評点1.0)へもっていくことは無理でしょうか? また、東西に傾斜地となっていて西側の盤があがっているので西面の出隅部分だけでも1m程度で増し打ち 補強はしたいと思っています。 クラック補修はエポキシ樹脂製がよいといわれましたが参考になる商品ご存知の方教えていただけませんか? よろしくお願い致します。