• ベストアンサー

基礎のクラック (長文です)

皆さんの意見を聞きたくよろしくお願いします。 新築に越して2年目にクラックを見つけました。 12本程度有り(外、内ともに)5本程は1mm程度のクラックで他はヘアクラックです。 業者には全て対応してもらったのですが、この対応がベストだったのか?まだ何かすべき事があるのか?の意見を宜しくお願いします。 状況は次の通りです。 1、2年間はヒビなどはまったくなかった。 2、対応はエポキシの注入(割れが収まった頃を見計らって)外側は化粧し直し。内はそのまま 3、メーカーには写真等で記録を作らせた 4、地盤調査はしており記録も残っている 5、建築中は何度も足を運んでおり、それなりに手抜きとは思えない 6、養生もしっかりやっており問題ないと思われる。 7、一つ気になる事は基礎を組んだのが真冬であり養生期間中には何度か雪が降っていた事 以上のような状況なのですが宜しくお願いします。 また地盤調査をしている為、沈下等では保険もきくといわれております。 今は対応してもらって半年程経ちますがこれといった変化はありません。当分の間は様子見と言う事になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

再び!! 床下換気口は「基礎パッキン」「ねこ土台」などというもので、最近良く使われ、基礎にとって欠き込みがないぶん良いといわれています。 亀裂は上が開く形で下に行くと狭くなっていますか? 前述の通り、開口部の中心あたりや、柱-柱の真ん中あたりに亀裂が入っていれば、部分的な変位ですので、建物全体には大きな影響はありません。 亀裂の進行の観察は常にして置いてください。 特に、保障期限の切れる前は念入りにすることをおすすめします。 多分今の状態で落ち着くと思いますが、家の中に重い荷物を置いたり移動したりすると、柱の負担する荷重が変わり、亀裂が動く事もありますので、リンクさせて観察してください。

sirita-ya
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 >亀裂は上が開く形で下に行くと狭くなっていますか その通りです。 これからも観察をする事を頭に入れておきます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tootyann
  • ベストアンサー率29% (57/194)
回答No.4

良心的な業者さんに工事を依頼してよかったですね。 質問および回答・補足を見る限り問題は無いようにお見受けいたします。質問の1~6について、お施主さまとしてなんらぬかりはありません。 7について 冬季間の施工については夏場よりは条件がいいくらいです。問題はありません。 ひび割れが安定した後(ここが重要です)にエポキシによるひび割れの充填をした。ここらが玄人ですよね。施工管理を有償で行う専門家でもなかなか出来ません。 心配は不等沈下です。施工時の基準点を元に不当沈下が無いか有料で(交渉しだいではサービス点検可能:建設当時の担当者にビール券片手に個人的に頼み込む)点検したもらえば最高です。 基礎に発生したひび切れは対策を施さなくとも一切問題ありません。

sirita-ya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか~安心しても良さそうですね。 不等沈下の問題はどこでもある話ですよね? 取りあえずは対処法が間違っていなくて良かったです。 それより夏季より冬季の方が良いとは初耳でした。 なんか少しうれしい気もします。 ほんとにありがとうございました。

回答No.2

建物は木造在来工法(軸組工法)で、 基礎はべた基礎ですか?又は布基礎ですか? 亀裂は、床下換気口の角から斜めに上が開くように 入っていますか? 木造の基礎に入る亀裂は、開口部の中央付近、柱ー柱の中間(同じことですが)に入る部分的なゆがみによる亀裂が大半で、上から力がかかるところと、かからないところの差によるコンクリートの変位の差が原因でヘアークラックが入ります。 これは、ほとんど進行しません。したがって、モルタルで、湿気の侵入を防げばよいので、エポキシまでは必要なかったかもしれませんね。 亀裂で怖いのは、地盤の影響での亀裂です。 地盤調査がOKであっても点圧の不良による(地盤沈下も考えられますので、)沈下があります。 これを見極めるのは、亀裂の進行です。 今後、亀裂の状態を観察し、進行しているようでしたら、専門家に見てもらう必要があると思われます。 進行しなければ、現況で安定していると考えてよいので、適切な対処をしてくれたと思って良いですね。 写真や、説明の内容を書面で残してもらうほうが良いのですが、信頼してよい会社みたいなので、そこまで必要ないと思います。

sirita-ya
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 補足になりますが、建物は木造在来工法(軸組工法)で 布基礎です。亀裂は全体的に上から下に伸びており斜めのものはありません。ちなみに床下換気口は従来の四角い窓の様な物ではなく、基礎と建物の間に均一の隙間?があるタイプです。(説明下手ですみません) >今後、亀裂の状態を観察し、進行しているようでしたら...と有りますが、どの位の期間を観察と見るのでしょうか? 度重なる質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

コンクリートは打設して1~2年間は比較的大きな乾燥収縮が続きますから、その程度のクラックであれば、ありうる話です。 そのことだけをもって、あまり深刻にとらえなくても大丈夫だと思います。 雪による凍害等は、コンクリート打設直後に初期硬化が終わるまでに起こらなければ、時間がたってから影響を受けることはありません。 専門家で実情を知った人間であれば、そのまま放置してしまうこともあるくらいの事象だと思います。 「エポキシ注入」して化粧しなおしすると言うのは、顧客に安心してもらうための業者の誠意ともいえます。そこまで配慮する業者さんであれば、信頼して任せておいても良いのではないでしょうか・・・。

sirita-ya
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 >コンクリートは打設して・・。 この説明も受けていましたが、内側にもクラックがある為少し心配しすぎていたかも知れません。 業者の対応も早かった事を考えると良い業者に巡り会えたのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 基礎クラックからの浸水で困っています

    新築1年目の2×6の一戸建てのビルトインガレージの基礎の内側に、縦一杯に入っているクラックが6箇所程あります。先日の強い雨の際、手の平の大きさの水のシミがクラックのまわりに出てきました。基礎は内側も外側も化粧モルタルを塗ってあるのですが、外側を確認すると内側と対応する位置6箇所全てにクラックが見られます。これは基礎を横断してクラックが入っていると思うのが自然だと思うのですが、どのくらい深刻なのか分かりません。ガレージの奥行きは7メートル程で、クラックは外に面している7メートルの壁に集中しています。メーカーの担当者は、「化粧モルタルのクラック幅が0.5ミリ以下なので許容範囲。」「シリコンで補修する。」というような話をしていましたが、「第三者機関の検査」と「エポキシでの補修」をお願いしたところ、会社に持ち帰って検討するとのことでした。ただしこれまでのメーカーの対応を見ているとあまり期待出来ないように思っています。ビルトインガレージだったので基礎の内側が見えましたが、外側のクラックは家の外周のあちこちにあり、それらも基礎を横断するクラックでない、とは言い切れないと思います。地盤改良をしており、不同沈下とは思いたくないのですが、品確法などと言う以前にちゃんと施工されているのかかなり不安に思っています。 質問ですが、 (1)基礎を横断していると思われるクラックが7メートル中、6箇所あるのは強度的に見て深刻な問題なのか。 (2)深刻であれば、エポキシなどで補修できる範囲のものか。大規模補修が必要なのか。 (3)耐震強度などを検査してくれる第三者機関などを利用するべきか。 基礎を打った業者は、残土を撤去していかなかったり、その中から型枠が出てきたりして信頼できず、監督をしていたメーカーの姿勢も疑問です。宜しくご教授の程お願いいたします。

  • 一戸建ての基礎のクラックに関してです。

    一戸建ての基礎のクラックに関してです。 現在、築2年半の一戸建てに住んでいますが、最近になって、0.2mm以下のクラックが8箇所入っているのを発見しました。 数ヶ月前まで、基礎のクラックなど全く気にしていなかったので、いつぐらいから発生したのかは、正確には把握していません。 築2年半で基礎のクラックが8箇所入っているのって、普通なのでしょうか? (ちなみに、鋼管杭による地盤改良をしていますので、不等沈下などの問題は考えにくいです) クラックが基礎表面の化粧モルタルだけか、本体の基礎部に達しているかというのが、凄く気になるのですが、どのようにすれば判断できるのでしょうか? また、施工業者に何処まで対応させるのが適切なのか、良きアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 住宅新築中の基礎のクラック

    現在大手住宅メーカーで新築中です。 最初に基礎にクラック(1本)が入ったのは、工場から資材が運び込まれ、2階までの外壁パネルが組み立てられた時でした。場所は布基礎がT字(平面図上で)になっている角の所で、丁度アンカーボルトの所でした。 現場監督及びその上司は、「この場所は配筋が集中している場所だからかも知れない」と判断し、エポキシ注入、補強工事を行いました。 この時点でこの基礎の将来に不安を感じてきたので、住宅メーカーに誓約書を書かせ工事を再開させましたが、工事が約90%進捗した先日、新たに3ヶ所クラック(4本)を発見しました。(今回もアンカーボルトの所が2ヶ所、計5本のクラックの内4本が裏まで貫通) 住宅メーカーは地盤の再調査、基礎上端レベル測定、メーカーの研究所へ基礎データ照会、生コン工場の出荷伝票確認等誠意を持って対処して頂いています。 当方としては上屋部を取り壊してでも基礎の作り直しを要求したいので、住宅メーカーに言い包められないよう理論武装をしたいと思っております。私自身建築に関する知識が乏しいものですから、第三者(建築士等)による検査を受けたいのですが、今回のようなケースでも検査していただける機関をご存知であれば、教えて頂きたいのですが。 またこのようなクラックが発生する原因としてどのようなことが想定されるでしょうか?(地盤は3t基礎でも十分な所に5t基礎を施工しています)

  • 沈下修正で基礎部クラックが入り

    前回質問させていただいて、同じ業者にてグラウド工法での沈下修正工事を引き続きしてもらうように話あいまして、工事も終わりに近づいているのですが、基礎部にクラックが入り、床下の基礎部に水がたまりました。外壁のクラック同様に沈下修正工事がおわリ次第、補修してくれるとの事ですが、基礎部からの水漏れは、補修程度で大丈夫なのか心配になってきました。基礎部の補修に関して、どの様な補修が一番良い補修かお分かりになる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 新築の基礎ひび割れについて…

    初めまして。 ご相談させてくださいm(_ _)m 新築(引き渡し前)の一軒家で、床下基礎に合計8箇所、垂直方向のクラックが入っております。 0.55mm1本、0.5mm1本、0.4mm3本、0.3mm3本(+0.2mmで2mのスラブコンクリートのひび割れ) 地盤調査は問題なく、家の傾きもないことから、養生不足が原因だと住宅診断士さんに見解をいただきました。それでも少し不安が残っています… 皆様にお聞きしたいのは、3つです。 ①新築の基礎でここまでひび割れがあることはありますでしょうか? ②エポキシ樹脂での是正を提案されてますが十分でしょうか? ③養生不足によるひび割れは、今後再発や構造への問題等ありますでしょうか?住んでもお金がかかってしまうほどの問題だと嫌だなと思っています。 何なりとアドバイスいただけると幸いです🙇

  • 基礎のクラック

    築2年目の木造住宅2階建です。 一週間ほど前に築2年目の点検があり、その際に基礎にひびがあることが分かりました。 メンテナンス会社(HMのグループ会社)の担当の方が私の家を建てた下請け工務店の方に連絡をとり 改めて翌々日ぐらいに再度の確認が行われました。 妻が対応し、その際にはコンクリートの収縮によるクラックで軽微なものなので構造上は問題がないとの事でした。 ひび割れは全部で5~6箇所ぐらいあります。 問題ないとの事だったのですが、気になったので昨日床下にもぐりました。 外にひび割れがあった5箇所のうち3箇所で内側でも同様のひびが確認できました。 その内の一箇所でクラックの途中から白っぽい筋が下へ向いてあり、底面で白く円形になっていました。 よくよく考えてみたのですが、もしかするとその筋とは雨水が流れた後なのではないかと疑っています。 家の外で確認できたクラックは、内側まで到達していると思います。 クラックスケールを持っていないので(近くのホームセンターに行きましたが売ってませんでした(T-T))、 ひび割れの大きさが正確には分かりませんが、0.3mmは超えていると思います。 過去の質問の中で、0.3mm以上のクラックで内外まで貫通しているものは放置できないとの回答を読みました。 今朝、メンテナンスの担当の方に連絡を入れましたが、構造上は問題ないと言うので、もう一度見に来いと言いました。 今週末辺りに再度担当の方が来ることになると思います。 そこで質問なのですが、補修をすると言う方向に話が進むと思われるのですが(もしかすると、大丈夫の一点張りでくるかもしれません)、 補修方法など具体的な対応はどのようにすれば良いでしょうか。 素人相手だからと補修まで適当にされて誤魔化されてしまうのは非常に困ります。 長文ですみませんが、回答よろしくお願いします。

  • マンションのベランダに大きなクラックが!

    お世話になります。 マンションの改修工事についてお知恵をおかしください。 マンションの区分所有をしているベランダの基礎に大きいクラックがあるのですが、管理組合に相談したところ「地盤沈下によるものだが、建物の躯体に影響を与えるものではなく緊急性がないからやらない」「これからやるかどうかは議論する」との事でした。 見栄えも悪いため、埋める作業でも管理組合にやってもらいたいところですが、こういった問題は強制は出来ないのでしょうか? やってもらうとするとどういった手段を講じれそうでしょうか?

  • 擁壁にクラック

    1年前に造成された土地を購入し住宅を建築しましした。 引渡し前に擁壁にクラックが入っているのを発見してしまいました。 擁壁じたいは2m以下です。土地購入後、地盤改良で杭をうっています。 色々調べた結果擁壁はL型になっていて住宅は底版にかかっていないのですが、擁壁側にある温水器のための杭が底版にのってとめているみたいです。 クラックが入っているのはこの温水器の近くのみです。 杭をうった会社が調査した結果、杭をうって擁壁にクラックが入った可能性がないとは言えないので擁壁にシリコンを注入する提案がでています。もちろん住宅が傾いた場合は10年間保証します。 との事です。擁壁が崩れるなら地盤が固まってない造成後10年以内におこると言われていますが、10年後に擁壁が崩れたりした場合はもう仕方ないのでしょうか?そこから家が傾くとか気になっています。 ずっと保障とかありえない事ですか?良い方法は他にあいますか?

  • 保証期間が過ぎた住宅の不同沈下の場合は?

    兵庫県在住です。はじめて質問します。 平成11年に新築売り建て住宅を購入しました。 購入の際は、阪神大震災のこともあり、耐震性には細かい点まで 業者に確認しました。特に地盤の強度について聞くと、 斜面地の切土だからかなり強い地盤ですとの回答でした。 2年ほど前、家が傾いているのでは?との電話した時でも、 切土で地盤が強くベタ基礎だから、沈下するはずないんですが?との対応。 その後、沈下を確認し地盤改良工事を業者が実施。 地盤から1mほど掘り下げ、擁壁側と鉄筋でつないで コンクリートを板状にして、その上から 油圧ジャッキで基礎下部を持ち上げ、そのまま埋め戻しを行った。 ところが、その影響で基礎数カ所にクラックが発生、 室内の壁面にも横にクラックが発生(石膏ボード、壁紙) 最近、調査専門の建築士が地盤、建物の調査を実施したところ、 切土部分はあっても一部で、ほとんどが盛土で、 埋め戻しの可能性があるとのことでした。 実際、軟弱地盤で切土部分と思える箇所も弱い地盤でした。 調査をもっと早く行っておくべきだったと思うのですが、 業者を信頼しきっていたため、当時は全く思いつきませんでした。 保証期間がすでに過ぎた今、何か最善の方法があればお教えください。 改善工事(改悪?)実施後、さらに状況が悪化したようです。

  • 【基礎部分のヘアクラックを修復。】

    こんばんわ。築20年くらいの家に住んでいます。先日から基礎部分のクラックにひび(ヘアクラック)がいくつか発見され、工務店に見ていただいたところ、ホームセンターで売っている接着剤(エポキシ、セメダインなど)で自分で修理したほうが安くつくしクラック自体は問題ない程度と言うことで、今日、素人ながら灰色のひび割れ防水のアクリル変成シリコーン樹脂系充てん材(セメダイン社)でひびを埋めてみたのですがその際に綿棒などにつけてやれば良かったのですが素人ですので思い至らず、ぐにゅっとやってしまいわずかなひびをはみ出してしまいました。コンクリの色は灰色とは言え、少し色が違うようでいかにも「ひび」を修復したと目立っています。 これが逆に気になってしまって・・・どうにか少しでも目立たせないようにはみ出た分を取り除くことは出来ませんか?今考えているのは、薄め液など気発性のあるもので擦ってみる、サンドペーパーで削ってみる。などです。何か良い案がありましたら教えてください。宜しくお願いします。