一戸建ての基礎のクラックについて

このQ&Aのポイント
  • 一戸建ての基礎にクラックが8箇所入っているのは普通なのか?
  • クラックの判断方法とは?
  • 施工業者への相談の適切な範囲は?
回答を見る
  • ベストアンサー

一戸建ての基礎のクラックに関してです。

一戸建ての基礎のクラックに関してです。 現在、築2年半の一戸建てに住んでいますが、最近になって、0.2mm以下のクラックが8箇所入っているのを発見しました。 数ヶ月前まで、基礎のクラックなど全く気にしていなかったので、いつぐらいから発生したのかは、正確には把握していません。 築2年半で基礎のクラックが8箇所入っているのって、普通なのでしょうか? (ちなみに、鋼管杭による地盤改良をしていますので、不等沈下などの問題は考えにくいです) クラックが基礎表面の化粧モルタルだけか、本体の基礎部に達しているかというのが、凄く気になるのですが、どのようにすれば判断できるのでしょうか? また、施工業者に何処まで対応させるのが適切なのか、良きアドバイスを頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.2

気になり出したら・・・不安ですね。 私は何時も ”住まいの管理は 住む人と 建てた人の共同作業 ”と自覚してます。 住んで見て 疑問点が発生したら 建てた人に見て貰って 判断して貰い 納得の行く 説明を求める。重要な場合は 書面に残す様に求める。 質問を受けたら ”こんなもんです!” とか ”何処でも・・・ ”なんて 無責任な 答えはしない。 状態の発生原因と 対策を 出来るだけ解って貰えるように 説明する。 重要な事項であれば お施主に云われなくても 書面での回答を添付する。 ・・・その上で 結論としては ”こんなもんです ”となるのです。 その後 ”この様にすれば・・・”との提案が有って ”費用の分担(無償修理? 半々? 追加工事?)と話が進むのが 普通です。 投稿頂いた文面では 情報量が少なくて 的確な回答は得られません。 ・・・・画像でも有れば ヒントぐらいは 可能ですが 基本は ”現地調査 ”です。 迷わずに 建てられた業者さんに 連絡を取って 見て貰いましょう。 ・・・そのときの対応で 業者のスキルは ある程度解ります。 まず ”基礎にクラックが・・・ ”とだけ云って 後どの様に対応して来るか?    不具合は 住んでいないと 発見出来ません。見つけたら直ぐに 申し出る・・・    ”あのときもっと早く 解ってれば・・・ ”なんて事も 結構多いのです。 ・・・・業者に連絡が付かない(倒産等で)時は 引き続き書き込みますので     補足で連絡して下さい。

gonbei1031
質問者

補足

業者には連絡つきました。現状を確認するだけなら、無償だが、補修するとなると費用が発生すると言っていました。改めて保証書の保証範囲を確認したところ、乾燥収縮に起因する構造上特に支障のない軽微なひび割れが2年までの保証、構造上支障のあるものを10年と記載がありました。 業者は、表面上のクラックだと思い込んでいるのか、そうさせて幕引きを狙っているのか、いずれにしても、床下から基礎内部を業者と一緒に確認して、表面だけのクラックなのか、そうでないのかは確認した方が良いのかなと思っています。

その他の回答 (3)

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.4

私の唯一得意な分野です。 基礎のひび割れ補修及び補強を全国(北海道から九州まで)専門に行っております。 大手のハウスメーカー様、リフォーム会社様、設計事務所様、などの依頼で施工しております。 専門の検査機関に依頼して調査をして戴いては如何でしょうか、貫通していれば間違いなく構造クラックです。構造クラックの場合、10年以内であれば、保険で修繕が出来ることも有ります。 現在までに、新築でのひび割れ補修や補強は全国で、約60棟くらい施工しております。 そのほとんどが、業者様の費用負担で行っております、保険で修繕したのが、2棟だけです。 基礎は、一番大事な部分です。(なにしろ、キソ、と言う位ですから) ひび割れを放っておくと、水分が浸透し、中性化が早まり、鉄筋が爆裂し、手に負えなくなります。 早めの手当てが必要です。

gonbei1031
質問者

補足

専門の検査機関に依頼して調査してもらうというお話ですが、具体的にどのようにすれば、よろしいのでしょうか?(まずはネットで調べる?) また検査機関に依頼した場合、幾らぐらいの調査費用がかかるのでしょうか?

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

コンクリ-ト収縮によるクラックのようにみえますが? 0.2mm程度なら水が入る心配もすくないのでと思います。 基礎腰壁がある程度長くありませんか? 不動沈下とは別物のような気がしますが。このようなクラックは良くはいると思います。 コンクリ-トも熱伸縮を繰り返してします。

gonbei1031
質問者

補足

床下から基礎の内側を業者と一緒に確認したところ、全てにクラックが入っていました。基礎の裏側まで入っているということは、構造クラックということになりますよね? ネット上に転がっているクラックの補修している写真とかを見ると、シリンダーみたいなのを使ってるみたいですが、業者が行った対応としては、基礎のクラック部分に、樹脂のようなものをヘラに付けて擦り込んでいただけでした。 こんな対応で大丈夫なんでしょうか? 基礎そのものを作り直してくれっていう気分なのですが…。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

建築した季節時期・素材鉄筋の本数・職人の技術・完成から地震の有無等などかあいまって、 素人判断はしにくいです。 いずれ保証書など提出されていれば普通、今は10年ぐらいの保証は当たり前なので 業者を呼んで現場で、設計図を参照しながら 納得いく説明を求め修復させたほうが良いでしょう。 手抜きされていなければ良いですね・・

関連するQ&A

  • 基礎クラックからの浸水で困っています

    新築1年目の2×6の一戸建てのビルトインガレージの基礎の内側に、縦一杯に入っているクラックが6箇所程あります。先日の強い雨の際、手の平の大きさの水のシミがクラックのまわりに出てきました。基礎は内側も外側も化粧モルタルを塗ってあるのですが、外側を確認すると内側と対応する位置6箇所全てにクラックが見られます。これは基礎を横断してクラックが入っていると思うのが自然だと思うのですが、どのくらい深刻なのか分かりません。ガレージの奥行きは7メートル程で、クラックは外に面している7メートルの壁に集中しています。メーカーの担当者は、「化粧モルタルのクラック幅が0.5ミリ以下なので許容範囲。」「シリコンで補修する。」というような話をしていましたが、「第三者機関の検査」と「エポキシでの補修」をお願いしたところ、会社に持ち帰って検討するとのことでした。ただしこれまでのメーカーの対応を見ているとあまり期待出来ないように思っています。ビルトインガレージだったので基礎の内側が見えましたが、外側のクラックは家の外周のあちこちにあり、それらも基礎を横断するクラックでない、とは言い切れないと思います。地盤改良をしており、不同沈下とは思いたくないのですが、品確法などと言う以前にちゃんと施工されているのかかなり不安に思っています。 質問ですが、 (1)基礎を横断していると思われるクラックが7メートル中、6箇所あるのは強度的に見て深刻な問題なのか。 (2)深刻であれば、エポキシなどで補修できる範囲のものか。大規模補修が必要なのか。 (3)耐震強度などを検査してくれる第三者機関などを利用するべきか。 基礎を打った業者は、残土を撤去していかなかったり、その中から型枠が出てきたりして信頼できず、監督をしていたメーカーの姿勢も疑問です。宜しくご教授の程お願いいたします。

  • 地盤改良は確認申請に無関係?

    ハウスメーカーと地盤改良の件で協議中(施主は安全のため鋼管杭を、HMはコストダウンのため柱状改良を主張)、HM曰く、役所への申請に地盤改良は関係ないとのことで、改良方法が決まらぬうちにHMが確認申請を提出しました。後日不審に思い役所に行き閲覧させてもらったところ、ベタ基礎で申請してありました。ちなみにJIOは規定の地盤改良が施されれば不同沈下の保証をするといっています。そこで質問です。 1.役所は本当に地盤改良については考慮しないのでしょうか。 2.仮にベタ基礎で許可が下りた場合、JIOの保証を得るため鋼管杭による改良を施工した上でベタ基礎を載せても良いのでしょうか。 3.2.の場合、改めて鋼管杭を施工する図面(杭とベタ基礎との接合図のようなものがあるのでしょうか?)で確認申請提出をしなおす必要があるのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 鋼管杭の杭頭

    来月木造2階建てを建築する事になり、地盤改良で鋼管杭(イーゼット)を施工します。そこで、その鋼管の杭頭はどうすれば良いのでしょうか。 1.家の基礎と接合させる杭頭固定。 2.杭頭をGLに会わせて、杭頭を固定させない。 1.は大地震で接合部分が破損しやすい。2.は家が乗っているだけなので、大地震でずれやすい。と、聞いたので・・迷います。 地盤沈下だけを考えると、2.になるのでしょうが、水平力とかも必要なのでしょうか・・ 何がベストなのか、どなたかお教えください。宜しくお願い致します。

  • 一戸建てのクラックと雨漏り

    こんにちは。 一戸建てを建てちょうど4年になります。(木造モルタル吹き付け仕上げ) 先日、階段のところにある窓から雨漏りが起きました。 コップ半分分くらい階段が濡れていました。 さっそく業者に来てもらい、水を流し、原因を探ってもらいました。 窓上部にクラックがあり、そこを伝って窓に入ってきているとのことでした。 内部が腐ったりしていないか等、質問したのですが、きちんとそれも見ながら補修するとのことでした。 昨日補修に来て、モルタルヒビを埋める作業をしました。業者が言うには雨漏りでつたった部分の壁紙をはずして木を見たが、きれいに乾燥していたとのこと。 心配なのは業者が帰って、裏(階段は裏側)を見てからのことです。 階段窓は2階窓より少し下に位置しているのですが、クラックがその窓の上にまっずぐ約1メートルずつのびており、その窓の1階部分同じ位置に窓があるのですがその窓の上と下にも、同じようにまっすぐ約1メートルずつクラックが入っており、補修されていたのです。 下の基礎部分にもそこからつながった場所ではありませんが、雨漏りの クラック部分から、横3メートル以内の場所に3か所も縦にまっすぐ20センチほどクラックが入っているのです。 これは築1~2年ころに私が気づき、業者に言ったところ、構造上は問題ないとのことで、その時にちょっとモルタルで補修されていました。 私がすごく心配なのは 1. 築4年ほどなのに雨漏りするほどのクラックが入っていたこと。 2. そのクラックと同じ位置縦方向にクラックが入っており、合わせると3メートルくらいにもなっていること。(同じ位置というのが非常に気になります) 3. その近く基礎にもずっと以前からクラックが入っていたこと。 (隣近所も同時期に家を建てたですが、基礎のクラックもそんなにみあたりません。) 簡単な補修で終わったようですが、本当に構造上問題ないのかすごく気になります。 業者以外のところにきちんと見てもらったうえで、業者に対応を検討してもらうようにしたほうがよいのでしょうか? 気になって気になってしょうがありません。 お知恵を拝借いただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 基礎にクラック

    教えて下さい。 新築1年もたたないのに基礎に貫通クラックが2箇所有りメチで埋められました。 どのメーカー、工務店でも1年内に基礎にヘヤークラック、 構造(貫通)クラックはありますと言われました。 柱状杭はしてあります。 地震なので基礎に又ヒビが入るか心配で夜も眠れません。 基礎の無料検査はないのでしょうか。 県.市の相談窓口、検査窓口など(例えば建築科とか)

  • クラック

    Sハウスの鉄骨3階建て築4年目です。先日、基礎部分に10箇所のヒビ割れを見つけ、見てもらったところ、化粧モルタルのクラックで手で叩いて基礎までいっていないとの事でした。今、補修してもみっともないので、もっとひどくなったら化粧モルタルを塗りなおした方が良い、とのことでした。勿論、家の負担で。クラック・スケールを使っていられたので、買ってきて測ってみますと0.2から0.6ミリ位です。長さは基礎の上から下までのが何本かあり、日に日に長く増えています。クラックが0.75ミリになると、基礎に水が浸透するとのお話でしたが、どこの時点でどの様に対応したら良いのか分からず困っています。

  • 中古戸建、基礎部分のクラック

    こんばんは。 現在、購入予定の中古戸建物件があり、それについて質問いたします。 購入予定の物件 木造2×4 築12年 2階建 ベタ基礎 基礎部分が南側が30センチ、北側が60センチになっており、北道路です。 その北部分の一部に10センチほど、うっすらクラックが縦に入っていました。 居住中なので床下が確認できず、また当時は地盤改良ということもしてないので心配になってきました。 この程度のクラックならば築年数からいって問題はないのでしょうか? ちなみに、他にはクラックや外壁に異常は見られませんでした。

  • 地盤調査後の基礎補強について

    昨年まで田んぼだった土地を埋め立てて、一戸建てを建設中です。 先日あるHMに地盤調査をしてもらったところ、5m前後のところに自沈層があるとのことでした。 ただ、3mのところにN値=6.0と強い地盤があるので、それで耐えれればいいが、できれば5.75mのところまで鋼管杭をうってベタ基礎を行うので、180万ほどかかるとのことでした。 (鋼管138.8mm 6.7m×50本と記載があります)  他のHMでも同様にしていただいたところ、一番安くできるのは、 タイガーパイル工法という摩擦でもたせる方法で、4.5mまで40本 コンクリートのなかに鋼管杭を入れる?方法)150万とのことでした。 素人からすると4.75mくらいのところに軟弱地盤があるのだったら、それ以上の深さまで杭を打ったほうがいいのではないか、とも思いました。 地盤補強には全くわからないので、詳しい方教えてください。

  • 住宅購入。地盤、補強について教えてください!

    建売住宅の購入を検討しているのですが、地盤のことが分からず困っています。 大手ハウスメーカの分譲地の建売なのですが、間取り等は大変気に入っているのですが、 地盤調査報告書を見せてもらったところ、 敷地内の5箇所を計測し、各計測地点で深さ3mのところから 約2mの幅で 50kgの自沈層がありました。 (他、75kgの自沈層もあり) 専門用語等が分からないので勉強していると、 「地面から2~10mのところで、50kgの自沈層が連続100cm以上又は、合計200cm以上ある」場合は、杭基礎(柱状改良、鋼管杭)が 必要と住宅保証機構の指針にあるようでした。 ところが営業さんに確認すると、その下にしっかりとした地盤が あるので沈下などの問題はないと判断して、 改良や杭基礎などは行わず、そのまま布基礎で建設しているとのことでした。(構造は軽量鉄骨です) このような地盤の場合、特に何も補強等をしないで住宅を建てて、 沈下等、耐震性能についても問題はないのでしょうか? 教えてください。

  • 鋼管杭の上端

    地下室つき木造2階建ての地盤改良で鋼管杭を予定しています。杭の上端は地下の基礎下レベルにはできないのでしょうか。某業者に見積もってもらったら上端はグランドレベルで、地下施工の際に切り取ってくれとのことです。こんなもったいない話はあるのでしょうか。一般的にはどうするのでしょうか。どなたか教えて下さい。