• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普通の心配事でしょうか?)

義姉の結婚に対する心配と夫の反応

noname#194731の回答

noname#194731
noname#194731
回答No.2

49歳の既婚男性です! そうですね~(笑) 少しは旦那さんから 感謝の言葉でも かけてもらいたい ですよね~ 今は共働きなら 旦那も掃除や子育て 家事をやるのが 当たり前で やらなきゃ 夫婦関係が 悪くなるこの ご時世の中、 今どき 貴方様は 珍しく 立派ですよね~ きっと旦那さんも 感謝していますよ! ちなみに 私も共働きですが、 私は妻がいない時は 掃除と家事を 自らやってますけどね! それは結婚した時からなんで 慣れてますし、 そういうもんだと 思って苦痛では ありません 貴方様の旦那は 慣れてないから 今更 掃除家事は 無理ですね~(笑) 結婚した時に 旦那を自分流に 躾たら 良かったですね~(笑) お疲れさまです!

spring2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 感謝の言葉…欲しいですね(笑) フルタイム勤務の時は少しは家事をしてくれていた主人ですが、私が自宅で仕事をしてる今は全然です(*_*) ご回答者様は優しいご主人の様で羨ましいです!

関連するQ&A

  • これって普通のこと??

    結婚3年目です。 昨日義姉から主人に連絡があり、主人の母方のおばあちゃんが 6月の中旬に倒れて入院したと聞きました。 しかし、現在では不安定ながらも退院し、自宅療養をしているようです。 義母は義姉達にはすぐに連絡をして、みんなでお見舞に行ったそうですが、 主人には連絡がありませんでした。 しかも、昨日連絡をくれた義姉は義母から主人にも連絡してあると 聞いていたようで、別件での連絡でした。 もし、たまたま義姉からの連絡がなければ知らないままでした。 今までも、親戚に不幸があったときや、入院したなどということを 知らせてもらえず、何度も事後ではなくすぐに知らせてほしいと 主人を通してお願いをしていますが、変わらずです。 今回おばあちゃんが大事に至らなかったことは本当によかったと 思うのですが、そんな大事なことを嘘をついてまで 主人に知らせなかった義母に不信感を募らせてしまっています。 現在主人の仕事が忙しく、しかも私が妊娠中ということもあり、 気を遣っていたんだろうと主人は言いますが、私には信じられません。 これが初めてではないと言うこともあり、気を遣っていたと言うより 故意に知らせなかったのでは?とさえ思えてしまいます。 こんな状況で今後どう接していけばいいかと考えてしまっています。

  • 義姉に言われた一言が忘れたくても忘れられず、悩んでいます。

    相談させて下さい。 8ヶ月になる赤ちゃんがいる、新米母です。 独身で、義両親と同居している義姉のことなのですが。。。 7月頃に主人の実家にお邪魔したときに、義姉に言われたほんの一言が、いつまでも気にかかっています。 それは、 「悪いけど、私の友達の○○のつわりは、△△ちゃん(私)の比じゃないよ」 です。。 なんでもない世間話をしていたとき、ふと義姉の友人の話になり、言われました。 おそらく何気なく言った一言だと思います(義姉は出産の経験が無いので)。 しかももう、二ヶ月以上もたつのに、いつまでも忘れられません。 というのも、私にとってつわりは、すごくすごく辛い体験だったからです。 今まで味わったことのない気分の悪さで、食事も摂れないのに吐き気に襲われ、毎日胃液を吐いていました。一ヶ月で7キロ痩せて、激やせした姿を義姉も見ているのですが、忘れてしまったのでしょう。 今までも、義姉からは「私の友達の子育ては、もっと・・・」という具合で、色々言われることはありましたが、聞き流すことができました。しかし、今回はなかなか忘れることができません。それどころか、また同じようなことを言われたりしたら、言い返してしまいそうな自分がいます。。 これまで義姉とはうまくやってこれたのに、たったの一言で、波風立たすわけにはいきません。どうしたら忘れることが出来るでしょうか。 私なりに考えた結果、「仲良くしてきたけど、本当は、義姉は私が嫌いなのか。。」などということを考えるのはやめました。義姉と弟嫁、うまく行かなくて当然です。表面上仲良くしていられれば十分だと、考えることにしました。なので、主人にも誰にも話すつもりはありません。なんとかして忘れようと思っています。 どなたか、アドバイスをください。お願い致します。

  • 経営不振で、生活費を入れない夫 

    結婚7年目 3歳と0歳の子供がいます  私は、育児休業中ですが、来年の4月から週4のアルバイトで仕事復帰する予定です。 主人は自営で、4年前に約4000万の借金をして実家の1階で仕事を始めました。ローンはあと11年残っています。  結婚当初から、財布は別がいいと主人に言われ、お互い15万円ずつ生活費を出し合って、その中から、家賃、光熱費、食費などを出し、余ったら貯金やときどき旅行に行く生活をしていました。  今年になってから、主人が生活費を滞納するようになり、3ヶ月ほど滞納すると私が声をかけ、入れてもらうことが2度ほど続き、今回は声をかけなかったら4ヶ月滞納しました。 私が、「もしかして、お金ないの?」と聞いてみると、経営がうまくいっていなくて、銀行から借りた運転資金もほとんど残っていないとのこと。全くそのようなそぶりがなかったので、驚きました。その時、「生活費は、来週入れるよ」といっていましたが、2週間たっても入れてもらっていないので、5ヶ月分滞納しています。今は私は無給なので、そろそろ夫婦の貯金もなくなりそうです。出産費用は私がもちました。  結婚したとき、主人は社会人9年目で、実家暮らしだったのにもかかわらず、ほとんど貯金はなかったそうです。主人は約十万円のカメラを買って数年後に上位機種を買ったり、先日は1万円のお肉を買ってきたりと、お金に困っているようにはみえず、お金の話をしたがらないので、夫婦なのに全く気がつきませんでした。私が聞かなかったのもいけなかったのだと思いますが。  私は主人と同業なのですが、私と一緒に働くのは嫌なようです。私も独立の夢があったので、必死に貯めた1000万ほどの貯金はあります。子供たちの将来のことを考え、離婚はできればしたくないので、今後、主人のお金を管理できるなら貯金をすべて渡してもいいとは思っています。でも、私に財布を握られるのは嫌、一緒に働くのも嫌なので、どうしたものか悩んでいます。お金を貸して欲しいと頼まれてもいません。  また、主人の実家には、主人の父(90代)と姉(50代無職)が住んでおり、私たちは近所のマンションに住んでいますが、義父が亡くなった後は、2世帯住宅を建てて義姉と同居するつもりだといいます。自営の借金も返済していないのに、住宅ローンはできるのでしょうか?相続は、家や土地を主人と義姉へ、お金は義姉へ相続される予定なので、相続税を払うお金もなさそうです。 義姉は精神的に病んでいるので、子育てに協力してもらうこともできません。  今後これ以上、主人の経営が悪化したらどうしようかと、先のことを考えて眠れない日々です。  何かアドバイスください。

  • 共働き 家事分担や子供の面倒は???

    主人は自営、私はその手伝いをする予定です。 自営ですが主人は全く休みは取れず(酷い時は一週間一度も 休みなし等)結構過酷です。 まだ子供がいなかった時は、私と主人の休みがほとんど合わず さびしい気持ちになった事もありました。 今は子供には運動会等土日行事でもお父さんは参加できない と言い聞かせて、その分私が必ず参加するようにしています。 当然共働きになれば私は家事、子育て全般、子供が病気に なった時のお迎えや看病を全てこなさないといけないのですが。。。 手伝うにしてもフルタイムは厳しいでしょうか? 私もあまり体力がある方ではないですし、やりこなせるか不安があります。 あと学童保育は小3までらしいのですが、下の子が小さく保育園に 入れるとなれば上の子一人で留守番になり危険ですよね。 主人の実家に預けるとしてもちょっと面倒くさそうにされます。 (下の子はよく泣くので預かり拒否されますし) ちなみにうちの実家は遠いです。 皆さんは子育てや家事分担、そして子供の緊急預かりなど どうしてらっしゃいますか?

  • 【主夫になりたい彼氏】

    お世話になります。 つい先日のことです。 社会人1年目の彼氏にこう言われました。 「仕事やめたい」 「主夫になりたい」 「お前がキャリアウーマンだったらよかったのに…」 これはただの愚痴でしょうか? それとも、将来設計の不一致として 本気で受け取ったほうがよいのでしょうか? 補足説明として… <私/彼> ・同じ年 ・お付き合い約3年 ・社会人4年/社会人1年 ・4月より遠距離恋愛中 ・約2年後に婚約希望/約3年後に同棲希望(※同棲≠婚約・結婚) 最近、どうしても将来設計の違いがぶつかります。 皆さまは、どのように恋人と将来設計について話し合いますか? また、将来設計が違う場合、どのように合わせていきますか? (『別れ』も一つの手だと思っています。) 経験談を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の返信はがきのメッセージに落ち込みました…。

    主人とは恋愛結婚です。 3年ほど付き合っていて、両家両親には紹介済み。 婚約していたのですが、同棲中に妊娠が発覚し、予定より早く結婚しました。 先日結婚式の招待状をだし、数名から返信はがきが届き始めたのですが、その中に1通、落ち込むメッセージの書いてあるものがありました。 主人の中学時代からの友人からなのですが、メッセージ欄に 『本当にその人でいいの?』 という一言が書かれていました。 私が返信はがき等の管理をしていたので、メッセージを見たときにとてもショックを受けてしまいました。 主人は、「ただの冗談だから、気にするな」と言っていましたが、私は婚約していたとはいえ、デキ婚の身なので、それを負い目に感じていたところにその質問…。 トドメを刺された感じです。 主人と私は、自分で言うのも何ですが、とても仲良しです。 両家両親とも、「あー、そういえば結婚より妊娠が先だったよね!」と笑ってくれるほど、結婚を喜んでくれて、妊娠も受け入れてくれたのですが、順番は大切だったな、と後悔しています。 主人も私も、婚約していたとはいえ妊娠がなければまだ結婚はしていなかったと思います。 だからこそ、その言葉が刺さりました。 それと同時に怒りも湧いてきて、いくら冗談でも返信はがきにこんなこと書くなんて! と思ってしまいました。 その主人の友人は、余興を担当してくれるそうなのですが、一瞬来ないで欲しい…。とも思ってしまい、自己嫌悪です。 主人が私の知らないところで、その友人に私との結婚について相談したのか、 やはり主人は私との結婚を後悔しているのか、と色々考えてしまいます。 私が神経質になりすぎているのでしょうか。

  • 義両親と義姉夫婦について

    結婚して3年目にある事がきっかけで義両親との同居を始め、同居2年弱で別居となりました。別居を始め6ヶ月ほどになります。原因は、主人が実家の為、親に甘えきってしまってその環境で子育てをするのが不安になってきた事と、主な原因は義姉にあります。実家の近所にいる事もありますが休みの日も実家に居るという生活に。書けばきりがありませんが、仲良くさせてもらってはいますが、ほぼ同居状態だし、そこへ義姉の旦那さんも。義姉と義母との関係もありますが、お互いに依存しあっている状態です。ですから別居に至ったのですが、主人が今までは実家に住んでいたので私ほどは気にならなかったようですが、別居をして第3者的立場で見始め、休日も実家に居る姉とそれをかわいがっている義母をおもしろくなく感じてきたようです。義母にとっては1ヶ月違いの孫が居ます。私たちの子供と義姉達の子供です。その子供に対してもやはり義姉との関係が深いのでうちの子供はかわいがってもらえてないと主人は思っています。実際はそうではないのですが、理解してくれません。最近は義姉の旦那さんに養子になってもらえばいいのにと、実家にも寄り付かなくなり、年末年始も行く気がないようで。義姉の旦那さんも長男ですが、元々実家とのつながりがあまり無いようで、義姉も実家に居やすようです。今、現在、私も義姉もフルタイムで勤務しているため、お互いの子供は義母が見てくれています。双子状態なので義母は大変かと思いますが。子供を預ける話の際も2人は義母が大変だということで、何度か話したのですが、義母はどちらかは選ぶ事ができない&義姉は旦那のお母さんは嫌いなので預けたくないけど、保育に入れるお金も無いなどと言う理由で現在に至っています。このまま、冷戦状態にはなりたくないのですが、主人の態度が変わらず年末年始の挨拶もどうしたものかと悩んでいます。

  • こういう事は普通は彼氏には言わないものでしょうか?

    私が休みの時、同棲中の彼女はいつものように仕事(サービス業)に行くような素振りで家を出ました。 しかし、出かける前から携帯をコソコソと操作していた為不自然だなと思っていたのですが・・ 結果として最寄駅で男の車に乗り込んでそのままどこかへ行ってしまいました。前々から言動や行動が不自然だった事を気にかけていた私は、その日とうとう問いただしました。 すると、お客さんとご飯を食べに行ったとの事。以前もドライブに出かけたりと色々していたようです。「わざわざ言う事でもないし、嘘ついて他の男と遊んだって別にやましい事をしてるわけじゃないんだから」そう言います。「いちいち言うのが面倒で、言ったとしても相手が嫌な気分になるような事なら言わない」とも言います。 私は基本的に体の関係についてや、気持ちの面では彼女の事を信じているので、疑ったりとかは全くありません。 ですが、私自身嘘をつかれる事が本当に嫌で、何よりも裏切られた気持ちになるのです。もし仮に「その場の雰囲気で・・・つい」なんて事があったとしても、ちゃんと言って貰えたら私は全然許せます。ご飯に行こうが、ドライブデートをしようが、それを事前でも事後でも、ちゃんと言って貰えたらそれで全部が許せてしまうんです。 それを彼女に伝えてもやっぱり同意は得られず「言わないと思う」と一言。不自然な言動になって、結局バレる事がわかっていても、それでも言わないと言います。 「そのお客さんは家庭がある人だし、絶対安全だし、彼氏いるっていうのも知ってるから」と彼女は言い、「遊んだりするような時は普通は彼氏には言わない」と言うのです。 これって普通・・・なんでしょうか? 私はそれなら尚更言ってもらえれば、こちらだって不自然な言動に気をもんだりする事なくいられるのに・・・と思ってしまいます。「遊びに行ってくる」と言われた時は「どこに?何時に?誰と?どういう関係?」などと聞く事はしていないので、本当に出がけに一言「お客さんと遊んでくる~」と言ってもらえれば「わかった~、気を付けてね」で終わると思うのですが・・・。 やっぱりこういう事は普通は彼氏には言わないものなんでしょうか? 遅れましたが、私と彼女は同じ28歳。いい年してこんな質問すいません。。。 補足ですが、ホステスやキャバではなく彼女はマッサージをしています。男性向けですが・・・。 お客さんと遊びに行ったりするのは仕事のうちなのは承知しています。私もそれに関しては何も言うつもりもありません。 私に言わないという事が普通な事なのか、一言言って欲しいという私の考えがおかしいのか、その部分について皆様どう思われますでしょうか?

  • 義姉の言動について…

    初めての質問です、よろしくお願いします。 50代前半、義姉(主人の兄の妻)についてです。 主人と結婚してからの20年近くの付き合いになりますが、 この5年ほど自営業である主人の実家を義姉と手伝うことになり、 彼女の言動にどう対処してよいのかわからなくなってきました。 例えば… 服装、髪型、かかりつけ医院などを逐一真似される。 私について、ありもしないことを義父母、義兄、主人にまで言う。 お金、異性にものすごく執着を持つ。 自分の言ったことを覚えていない。 あからさまな嘘をつく。 いきなりキレる。 ストーカー行為のようなことをする。  などなど。 具体的に書くと、 私が仕事に着ていった服とまったく同じ物をその日のうちに購入して翌日に着てくるとか、 休みの日にウチまで来て玄関先から私に「今歯医者なの、citronちゃんは何してる?」と何通もメールを送ってきたり。 これらが数回ならいいのですが、怖くなるくらい頻繁なんです。 最初は更年期だからいろいろ不安定なのかなと思ってましたが、 あまりにも度を過ぎていて、もしかしたら何か違う病気では?と思うようになりました。 30代前半の頃も、とても機嫌がいいと思うといきなり無視されたり、 挨拶をしただけなのに「citronちゃんはお金があるから!」と返事されたり…。 主人に聞いてみると、義兄たちが結婚した25歳のときからそうだったようです。 もともとの性格が更年期に入って強調されてきたのだったら、あと数年、差し障りなく接していればよいのですが、 そうでなかったらどのようにすればいいのかわかりません…。 実姉であればすぐにでも医師に見てもらうことも出来ますが、それも出来ず。 ちなみに、義姉には成人した子どもさんが2人いますが、 日常的に上記のような生活態度なので、彼女に対してなんのとまどいや疑問も持っていないようです。 これからどのように義姉に接するのがいちばん良いのか、 ご意見、お聞かせください。

  • 今、精神的に悩んでおります。普通の一戸建てに完全同居していて、義両親は

    今、精神的に悩んでおります。普通の一戸建てに完全同居していて、義両親は現在64歳、まだまだ元気で死にそうにありません… 悩みというのが、今度、義母が親戚の子供を泊めてほしいと言われてOKしたのですが、もう一人子供のお友達も一緒にと言うことで高校生を二人なんですが、私達の寝室の隣の部屋しか空いてなく、その部屋に泊める予定だったようで、その事を知った主人が怒り一度OKしたのを断るように言ったようなんです。主人は私のことを考えて言ってくれたんですが、それが原因で義母が怒っていて義姉や義父に愚痴口と毎日の様に言っています。 わざと私の前で言っているのか、時折嫌味の様なことも言ってきました。 もともと、前の家の支払いが困難で新築に建て直し私達が支払いをしているのに、住んでやってるような言い方をしてきて本当に腹が立ちます。 みなさまからみて、家に誰かを泊めようとした時は一言相談するべきだと思いますか?義母は、親戚を泊めるのにいちいち聞くのはおかしいと言っています。主人は、一緒に住んでいるんだから一言聞くのが常識だと言っていて義母と口もきいていません…。そんな雰囲気に耐えられないです。 分りにくい説明ですみませんが、良かったら皆さんの意見を聞かせてください。