• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:重い相談をしてくる彼)

重い相談をしてくる彼|質問相手にどう対応すべきか

yaoshiakixの回答

回答No.3

個人的には、彼女や女友達に自分の愚痴をこぼすことはないので、何とも言えませんが、付き合う前から愚痴る相手は、付き合ってからも同じだと思います。 今の相手の愚痴・性格が貴女に合わないのであれば、付き合うのは止めときましょう。

sunwell
質問者

お礼

確かにそうですね。 付き合う前からこんな感じでは私も疲れそうなので、やめておこうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 恋愛相談させて下さい

    数ヶ月前に知り合い、月に数回 ランチに行ったり、映画や舞台を見たり、ドライブする女性が居るのですが、 どうやら付き合って数年の彼氏が居るみたいで、本人に確認取った時は 「最近あんまり遊んでないし、どんどん誘って」との返事でした。 僕が「今度飲みにいこ」と誘っても、嫌な顔ひとつせず、「いいよー」と言ってくれますが、実際夜は誘ってません。 そこでつい最近なんですが、今までは自分から誘ってばかりだったのが、初めて相手から誘われて遊びに行きました。 その時からなんですが、『君(僕です)みたいなタイプの人と一緒に遊んでる事は珍しい』とか、彼氏の話になると言葉を濁したり、遊んだ後に仕事がある日は『仕事行きたくないなー』とか言ってきます。 かなりの勘違いの自惚れかもしれませんが、自分なりに転機と考えてしまいます これから先、アプローチかけていっても良いんでしょうか?

  • 恋愛相談です。呼び捨てにする男性の心理は?

    今私は10歳ほど年上の社会人の方に好意を寄せています。(独身彼女なし) 私は学生です。 相手の仕事を通して知り合い、私からメールしたり誘ったりしてアプローチを初めてそろそろ4か月が経ちます。 (もともと知り合いではなく、ひょんなことからお互いごはんでも行こうか、となりそれから好きになりました) 7,8回二人でごはんにいったり遊んだりしています。 今週の休みも私から誘ってデートします・・・ 彼からは12月にふたりでイルミネーションに行った時手をつながれたくらいで、あとはこれといったアプローチがないのですが・・・>< 忙しい人なのですが誘うと断られず(当たり前のようにオッケーしてくれる)、メールも返してくれます。 私の片想いですが私もがつがついく方ではないので、アプローチはほとんどメールです。 (会った時に近づいたり好意を示したりはそんなにできません(._.)) はじめは名前にちゃん付けだったのですが 最近になって急に呼び捨てで呼ばれるようになりました・・・ 最初は間違えてる?と思いましたがやたら呼んでくるので故意だとは思います>< 会ったときは名前すらほとんど呼んでくれないのに・・・。 なんだか付かず離れずな感じの関係なのですが(体の関係は一切ないです) どうして呼び捨てにすると思いますか? そして私は今はスルーしているのですが、 触れた方がいいのですか? 私は名字にさん付けで呼んでいます。 彼とは付き合いたいなぁと思って自分なりに誠実にアプローチしていますが、学生と社会人の立場の差や、10歳という年齢差、あと、彼が転勤(電車で1時間前後なので会える距離なのですが)を控えており今は仕事でいっぱいいっぱいな感じがするので、 重くなりたくなくてはっきりとした好意や態度は示せていません。 でもなんとなく気が付いているとは思います・・・ 以上を踏まえて、 30代の男性が何を考えているのか分かりません>< アドバイスお願いします。

  • 営業職について

    今、就職を考えている会社があります。 職種は、営業スタッフとなってますが、仕事内容は、販売などもしている会社なので、お客様を中心に展示会の案内、新商品を紹介する(文書、電話が主だが訪問しての説明もあり)と書かれております。 給与は、かなり良い方だと思います。 でも、賞与は営業成績によるとなってますし、営業成績に応じて能率給ありとも書かれてますので、当然ノルマとかもあるんじゃないかと思い、ハローワークの方に会社の方に聞いてもらった所、ノルマは無いとのことでした。 聞いて頂いた方にも、言われたのですが私は、今まで全く営業経験が無く、営業経験が無い人には、難しいんじゃないだろうかと・・・・ それに、やはりノルマみたいなものはあるのではないかと言われ、今は検討中です。 営業経験のある方は、たくさんいらっしゃると思いますが、お客さんを新規開拓するというのは、とても大変な仕事だと思ってます。 今、不安に思っているのは、化粧品でも、保険、薬品でもそうですが、月に新規お客を何件と決められているのなら、やはり最終的には、友人や親類にも声を掛けなきゃいけない状況にもなるのではないかと思います。その場合不快に思う人もいると思います。現に私も不快に思ってました。 営業されている方は、職種にもよると思いますが何が一番難しいと感じておられますか? やはり、給与や賞与も営業成績によるなってますが、これはノルマとかあると考えてた方が良いのでしょうか?営業経験が無いと、営業職は難しい仕事でしょうか?

  • 片思いしている人のことで相談です。

    片思いしている人のことで相談です。 去年、友達に紹介された男性のことが好きです。 その男性とは遠距離なんですが。。。数回会っていますが、彼の態度と私の態度で気になっていることがあります。 出会った当初、彼は私に対して多少は興味があったのか、私が他に好きな人がいるのか?とか、出会いはあるのか?とか、私のことを気にする発言をしていました。 アプローチとも取れる発言もありましたし、紹介してくれた友達も、私たちをくっつけようとしていました。 でも、私は恥ずかしいのと、ちょっと素直じゃない性格なのもあって、彼の発言をスルーしてしまっていました。 そのうち、だんだん彼はアプローチのような発言をしなくなり、今では慣れてしまったのか、冷たい態度や、意地悪なことも言ってくるようになりました。 友達も、くっつけるようなことは言ってこなくなりました。 普段は私から彼に連絡を取っています。 遠距離ですが、チャンスがあれば会えるように私からきっかけを作ったりしています。 なので、スルーはしてしまったものの、彼に対して少なくとも「嫌いではない」というのは伝わっていると思います。 出会った当初に、私がもう少し素直になってちゃんとした態度を取っていれば・・・と後悔しています。 彼は私のことをどう思っているのでしょうか? そもそも、私に興味があったかどうかもわかりません。 彼の性格もわかりずらいところがあるので、余計に読めません。 もう遅いのでしょうか?

  • 転職、結婚の相談です

    いま23歳という年齢で結婚、転職、趣味などとても悩んでいる女です。 地元は山形で、いまは仙台で仕事をしております。会社はホワイトで優しい会社ですが、もともとやりたい職種でもなく、ワクワク感はなく。成長した実感もなく、給料も低いので、転職を考えています。今の仕事は専門の資格を取ることもできます。ですが、ずっと興味のあった仕事は、クリエイティブな仕事で、大学もその方面の学校に行きました。東京に出て、興味のある仕事をしたいと思いますが、一度挫折したのでそれに自信が持てなくて、やっていける保証もないです。まだ受かってすらいません。 ただ、もし東北を出てしまったら結婚ができなくなるのではないかと不安です。また、親も晩婚で年を取っていて、大変愛情をもらい、わたしには心から戻ってもらいたいと思っているので、残すのもかわいそうだと思ってしまいます。 また先日、結婚相手にいいんじゃないか、という人を紹介され、親を介して付き合ってと言われました。今度まずはお茶をする予定です。よければその人と一緒になってもいいんじゃないかと思いました。でも、東京に出たらその縁談もおじゃんになります。 恋愛関係は他にもあって、高校時代の同級生と先日遊びました。一緒にいて気も合うし、楽しく落ち着くのですが、その人はいま関西に勤めています。こっちにきたら?とも言われましたし、これからもデートの予定はあっても、関西は遠すぎて行くべきじゃないと感じます。もっと近くにいたら、自然と付き合った人だと思います。 わたしとしては、まだ仙台にいて、親の紹介の人とも会ってみたり、色んな人を見てから決めてもいいと思います。東京の会社も、まずは応募してみましたが、それの結果で決まるかとは思います。もし受かっても、東京に出てずっとそっちで仕事をするのかも分かりません。 どうしたらいいかわからなくなっております。 何かアドバイス、お願いいたします。

  • 自分に向いてる職業

    四大卒で23歳、今の会社は新卒で入ったのですが、会社の基本方針がどうにも合わず、どう前向きに考えてもこの会社での将来の自分が想像できなかったため、退社を考えています。 転職を考えていますが、世の中に自分にあうどんな仕事があるのか分りません。運転免許と英検三級、エクセルは少し、ワードは卒論を書ける程度には使えます。 ●自覚しているパーソナリティとしては、 ひょうきん 人と接するのが好き 繊細 細かいところまで気がつく  ひとなみには根性がある プレッシャーに強い方ではない どこかが突出し、どこかが欠けている。極端。 ●他から言われることは 責任感が強い 頑張り屋 努力家 です。 特にコレが好きと言うこともないですし、今まで事務か販売の仕事しか考えたことは無かったのですが、営業はノルマがあるので絶対嫌なんです。今のところがプレッシャーで…。 ●ここで質問● (1)店舗販売もノルマはあるんでしょうか? 来週にzof○という眼鏡屋さんの試験に行ってきますが、そちらももし厳しいノルマがあるならばきついです…。 ●ここでアドバイス求む● (2)こんな私が長く続けられる職種っていったい何なんでしょう? 考えすぎてよくわからなくなってきましたので客観的な意見をお願いします。 頭の中がごっちゃりしています。どうかアドバイスお願いします。

  • 人生の方向相談。

    来年30歳になります、女性です。 今は独身、来年30歳と言う事で将来について悩んでおります。 今、働いている会社は契約社員ですが、お給料面(ボーナスあり)や環境的に細かい事を除けば特に不満はありませんが、自分の人生このままで良いのか非常に悩んでおります。 もっと、自分がイキイキ働ける場所があるのではないか?このまま歳を重ねて時が過ぎてしまって良いのか? 正直、いまの会社で働いていて、楽しいか?と言えば楽しくないです。我慢しています。仕方なく働いています。 自分が想像していた、大人になった自分は、こんなはずじゃないと…。 ただ、今の会社は厳しくない、休みもきまった日がシッカリあり、自由に休みも取れる、ノルマもない、本当に優しい会社です。 いの会社で我慢してでも働いていくのが、大人としての賢い生き方なのか?ただ、正社員ではないので一生働いていける保障はありません。 違う道をチャレンジしてみるのもいいのか? 特に私は、したい仕事があるわけではありませんし、人一倍優れた何かがあるわけではなく、たんなる好奇心が人一倍大きいだけなのかもしれません。 今の会社では出会いもなく、女性の多い会社なのですが、会社の人は歳の離れた女性がほとんどなのですが、全員独身です。 この会社にいると、女性はこうなるのかとも思ってしまいます。 だからと言って、好きな人が出来て、おのまま結婚して自分に貴重な人生を過ぎ去ってしまうのも嫌なのです。 こんな優しい会社で毎日ナァナァで毎日過ぎていくのではなく、私はもっと自分らしく輝ける場所があるのではないか、あるはずで、そういう所で働きたい。 単に私は理想と現実の区別がつかずに理想ばかり追いかけているのでしょうか? 先月、会社で仲の良い男性の年配の先輩(3月で退職されました)からは、29歳と30歳では世間の見る目が違うから、「転職するなら30歳までにした方が良いぞ」と軽くアドバイスを頂きました。 私的には今年イッパイで答えを出したいと思いますが、やはり今の優しい会社で働いていると ナァナァでズルズルになってしまう自分が想像出来ます、気付いた時には遅いのではと… 最後まで読んで頂いた方、どうかアドバイスを頂けないでしょうか? 何の答えがほしいのかもよく分からない相談になってしまい申し訳ありません。

  • 社会人の方に質問です。バイトするとしたら??

    もしも、今からアルバイトをするとしたら、 どのような職種についてみたいですか?? 今私は、会社員ですが、諸事情から勤続が難しく、フリーターになろうか悩んでいます。 この際、今までできなかったような仕事がしてみたいです。アルバイトだからこそ、未経験でもできる仕事があるのではないかと思っています。 ・次会社員になるときのスキルアップに繋がるもの ・経験がなくてもチャレンジできそうなもの ・子供のころからの憧れの職業等 どのような仕事があるのか知りたいと思いました。 ご協力よろしくお願いします。

  • どこにお勤めですか?ってよく聞かれます

    よく初対面の人に「どこにお勤めなんですか?」って言われますが 正式会社名言ったところでどんな会社か分かる分けないのに なんで聞くんだろう???と不思議に思います(笑) しょうがないので勤務地とか、職種言ってますけど プライベートを話したくないって事ではないのです 私が聞く場合は「何系のお仕事してるんですか?」とか聞いています。 聞く人は何を知りたくて聞いているのでしょう? ・会社名を知りたいのか (名が知れてる会社が出てくることを期待してるの?) ・どんな仕事してるって意味で聞いているの? みなさんのご意見お待ちしております(^-^)/

  • キャリアチェンジしたい。相談先を探しています。

    お世話になります。 私は現在41歳、会社員です。 社内SEをしております。 この仕事について6年ほどになりますが、以前から自分に合わないと感じておりました。 先日、過労と人間関係で体調を壊し、転職を検討してるのですが、これを機に違う職種にチャレンジしてみたいと思っております。 しかし、この年齢で恥ずかしい話ですが、自分に何の仕事が向いているか分かりません。 ですので、自分に合う仕事を見出してくれる相談先を探しております。 もちろん、有料で構いません。 都内近郊で、そのような相談が可能な相談先をご存知でしたら教えてください。 なお、説教やお叱りはご遠慮下さい。 よろしくお願いいたします。