• ベストアンサー

名前の読み方

infinityの回答

  • infinity
  • ベストアンサー率41% (123/295)
回答No.4

#2です。 参考URLを忘れたので(^^; http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/ujina5.html

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/ujina5.html

関連するQ&A

  • 子供の名前は愛情を持って付けるものです。

    「小寺沢寿限無寿限無五劫のすりきれ海砂利水魚水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶらこうじのぶらこうじパイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポナの長久命の長助」 (小寺沢は私の苗字です) のような名前を出生届で出したら、多分役所から拒否されると思うのですが、 役所が「こんな長い名前はだめです!」と言う根拠となる法律を教えて下さい。

  • ふりがなにはなぜカタカナが?

    ふりがなについて質問です。 何かの登録をするときや会員になるときなど、個人情報を入力する ことがありますが、名前のふりがなの入力フォームに「ふりがな」と 「フリガナ」の2種類が混在するのはなぜなのでしょうか。なかでも カタカナで書かせる必要性がよくわかりません。 特にネット上で個人情報を入力する際には、カタカナだと入力モードを 切り替えるかシフト変換しないといけないため、少しではありますが 手間がかかります。 なぜカタカナの「フリガナ」が存在するのでしょうか。

  • 子供の出生届&パスポート申請(名前について)

    こんばんわ。 イギリスで子供がもうすぐ生まれる予定です。 夫はイギリス人ですし、今後もイギリスに暮らす予定なので、日本の名前を名付けるつもりはありません。 そこで、名前の候補にあがっている中で、 「V」の字が入る名前があります。 その場合、出生届やパスポートを申請する際の、ふりがな(又はフリガナ)は、 ヴ を使うべきなのでしょうか、 ばびぶべぼ と、ヴを使わないべきなんでしょうか? 例えば、 Vicという名前であれば、 ビックなのか、ヴィック・・なのか。 ということです。 結局、どっちでもいいのかな? でも、一応選ぶべきほうを使用したいので、分かった方がいらっしゃいましたら、教えてください、よろしくお願いします。

  • ふりがなとフリガナ

    こんにちは。子供のころからずーっと疑問だったのですが、懸賞のはがきでも年末調整の書類の記入でも何でもいいのですが、いわゆる”ふりがな”を名前や住所に書くようになってると思うのですが、この”ふりがな”の欄には必ずといっていいほどカタカナで”フリガナ”と振ってありますが、なぜですか?名前や住所のふりがなをカタカナで書け、という意味なのでしょうか?ふりがなをひらがなで書いてはいけないということなのですか?ひらがなで書いてもいいなら別に”ふりがな”と書けばいいと思うのですが、どうなのでしょう?気になって仕方がありません。

  • 健康保険被扶養者異動届の記入について

    子供が出生したため健康保険被扶養者異動届を提出しようと思います。 さて、被扶養者欄には出生した子供の名前だけ記入でいいですか?もしくはすでに加入している妻の分も記入が必要ですか?

  • 名前に使える漢字について

    下記URLのページで、名前に使える漢字は「常用漢字(1945字)」と「人名漢字(285字)」と書いてあり、その下にカタカナは良いが「ルパン3世」は数字が交ざるので駄目と書いてあります。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/kanji.html しかし実際に名前に漢数字が使われていることがありますよね(一(はじめ)、二朗など)。とするとたとえば漢数字を使って「ルパン三世」ならOKなんでしょうか? (これは実際にそれで出生届を出すという話ではありません。単に法律でどうなっているか知りたいだけです)。

  • 名前が違う?!

    先日、入籍したんですが役所から連絡があり、戸籍の名前の漢字が間違って登録されていると言われました。出生届けは正しくかかれていたそうなんですが、当時、役所のパソコンのような機械で私の名前が正しい漢字に変換できなかったらしく、昔の字体(古い漢字?)で登録してしまったのことです。結局、私自身からの申し出と言うことで、戸籍を変更したのですが(当然、戸籍には名前変更として記録が残ってしまうそうです。)同じような経験をしたことのある人がいたら、話をきかせてください。この事に対して私の両親はすごく怒りを感じています。なんてったってうまれてからずっと違う名前だったんですから。

  • 人名用漢字のカタカナ表示について

    こんにちは。いつもお世話になります。 来月生まれる子供の名前について日本に届ける出生届けに書く名前で疑問があります。 カタカナは使用できるのはわかってますが、例えば、ステファニーと名付け、日本の出生届に書くとき最後の棒線(名前忘れてしまいました) ー を書いても受理されるのでしょうか?それともステファニと表記しなければいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アメリカ出産の場合の子供の名付け

    アメリカ在住で出産を半年後に控えております。 子供の名前について知りたいのですが仮に『ありさ』という名前を付ける場合 アメリカでの出生届の名前(英語の綴り)を『Alyssa』とした場合に 日本の出世届の名前の英語名(ふりがなの箇所)は『Arisa』とヘボン式に しなければいけないのでしょうか? アメリカでの出生届同様に『Alyssa』としても問題ないのでしょうか? パスポートの英語名は、海外の国籍を持っていれば、ヘボン式以外の海外で使用している 綴りもOKだと聞いたことがあります。 出生届については聞いたことがなかったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。 説明が下手で分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後300日以内の子供の出生届

    再婚して離婚後300日以内の子供を生みました。 戸籍に元旦那さんの名前を記載しないように「親子関係不存在の確認」と調停の申立書を作成しています。すべての手続きが終わり、家庭裁判所で認められたら出生届けを出す予定でいました。 出生届けをまだ出していないので子供の住民登録はありませんが市役所に相談して国民健康保険書を発行してもらうことは出来ました。 その際に子供の名前を書く際に市役所の方に「調停が終わって出生届けを出す時のお子さんの名前はこれでいいですね」と聞かれ「はい」と言ってしまいましたが新しい旦那さんとの話し合いの上で、できれば出生届けの子供の名前を変えて提出したく思います。 これは法律上可能でしょうか? (ちなみに出産一時金、児童福祉手当の申請もこれでいいですねと聞かれた時の名前で出してしまいました) 仮とはいえ健康保険証の発行、手当ての申請に違う名前を使っているため役所は混乱をさけるために当然無理と言う気がしますが戸籍に関わるのでできれば出生届けで出した名前を戸籍にしたいです。