• ベストアンサー

生きていることが不安で苦しいです

obrigadissimoの回答

回答No.8

私は他の人の回答などは一切見ませんので、 以下、重複がありましたら、ごめんなさい : 質問者さま不安に襲われるそうですが、 その原因、《不安》の根源は、明確になっていますか。 なお、《頑張る》は私の感覚では、自傷行為、 のみならず、我慢・諦め・無視・メンドクサイ・ ひきこもり・不登校etc.と共に、怒りの表現の 1つのように感じています。なので、これからは、 何事も、楽しみながら進めるようにしませんか。 質問者さまには、 一方的な期待心・無理な願望・自分本位・承認欲求・ 偏執的自己愛・被害妄想・被害者意識・自己嫌悪etc. がなくて、ご両親及び他のご家族の人間関係を含めて、 あらゆる人的交流が良好であれば、 メンタルヘルス面は、大丈夫ですよ。 〈ふろく〉 日記は平凡な毎日の中に潜む非凡に気づかせてくれる       (橋本武  『日本人に遺したい国語』 101歳最後の授業)      長年、灘校で教えていた橋本先生の言葉を信じて、 ライフログを書いてみませんか。 『不安日記』を書きつづけることで《不安》が生じる理由や 事由が明らかになれば、解決方法が見つかるでしょう。 外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden) The joy of living is the joy of giving. (『Lover Come Back』) いまいま可能なことで、社会貢献、地域奉仕を 展開してみませんか。 トータルで、メリハリのある生活がおススメなのですが、 たとえば、質問者さまは、どのような 1週間に充実感を覚えますか。理想的な1週間を デザインして、実行してみませんか。 自由気ままなだけでは、辟易感が生じてしまいますので、 ちょっとストイックな生活スタンスも組み込んでみませんか。 Have a nice time! Ciao!

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても楽しんでるのに、眠くなると不安と過呼吸におそわれるんです

関連するQ&A

  • 不安に悩む(かなりの長文です)

    こんにちは。 先日も同じような質問をしたのですが、私の質問の仕方が悪く、完全な解決には至りませんでしたので、カテゴリを変えて質問させていただきます。 今高校生なのですが、中学の時ほど今の生活が楽しくありません。甘えているのは分かっています。十分に不自由ない幸せな生活を送っているし、学校に行きたくても行けない人がいる中でこんなことを言うのは良くないことだとは分かっています。ですが、だからこそ感じてしまうことがあります。 私にはたくさんの友達がいます。ですが、付き合いは深くなく、一人で居ても自然と人が集まってくるような人間ではないです。そんな人のほうがそうでない人より多いのは分かりきったことで、基本的に人は集まるものなのですが、私には人に集まる勇気がないのです。うざがられていたらどうしよう、などという不安に苛まれるのです。「気にしなければいいではないか」という回答を先日頂いたのですが、それで解決できる領域の不安でないと気付きました。 気付けば、私は何かと不安になるタイプです。授業で生徒に解答を言わせるタイプの先生の授業に緊張、不安を覚えます。私はあまり体育が得意ではなく、自分が体育が得意だとでも思っているのでしょうか、運動部の人が「お前がチームにいると絶対勝てねえよ」や「何やってんだよやる気出せ」などと言葉をかけてきて、それのおかげで体育もいつも不安です。その人に仕返しをできないのも、自分の不安による勇気のなさからです。 教室で一人でいることにも不安を覚えます。一人のほうが群がるよりも好きなのですが、やはり人目を気にして不安になります。一人で居るのが好きな人が多い自分の所属している軽音楽部では気楽にいられます。 本当に今の高校は不安の塊、象徴です。毎日不安に身を投じるのは疲れました。大好きな音楽が唯一の励み(?)です。音楽で生きてゆくつもりはないですが、バンドを組んでいる友達(同じ高校)からの視線をも考えると不登校になることもできません。その友達とはかなり親しく、心を許せる仲なのですが、それでも私は勝手に不安を感じます。 本当に学校にはうんざりです。学校というより、学校に不安を感じる自分にでしょうか。もう「怖い」です。中学校でも同種の不安は覚えましたが、何とか乗り切り、対人法なるものを勝手に習得しましたが、もう限界です。ここまで不安を感じると嫌になってきます。こうなると魅力を感じない今の高校に行く意味がなくなってきます。学校の内を知らずに入学した自分も自分ですが…大学付属校なのですが、あまりに通学が経済的にも困難なので本当に魅力がないです(あまりに評判が良かったので入学しました)。 男です。どうすればいいのでしょうか。文がまとまっていなくてすいません。よろしくお願いします。

  • 不安がる

    日本語を勉強しています。 「そんなの不安がってたら、高校生なんてやってられないって」 「不安がる」は、どういう意味でしょうか?「…がる」は、どういう意味でしょうか?

  • 「不安を抱えていても大丈夫」と思わせてくれるものは?

     人から支配される不安、利用される不安、見下される不安、脅される不安・・・いろんな不安におびえながら生きている私ですが、最近スガシカオの曲(特に「黄金の月」)を聴くようになって、不安を抱えていても大丈夫なんだ、と思えるような気がしてきました。  そこでみなさんにお尋ねしたくなってきたことなのですが、みなさんにとって「不安を抱えていても大丈夫」と思わせてくれるものは何ですか?音楽、本、人、どんなことでも結構です。よろしくお願い致します。

  • 夜中に不安で不安で眠れなくなったとき、どうすればいい…?

    とても恐ろしい気持ちになり、「うわ~うわ~」と声を出しながら、家中を歩き回りたくなります。 世界中にたった一人、私しかいないような気持ちです。 とにかく、誰かの声を聞いたり、誰かと話をしたくてたまりません。 泣いてしまったりもします…。 でも夜中に友人に電話をかけるのも非常識だし、家族を叩き起こすわけにもいきません。 自分の声を聞くと落ち着くかな、と思って声を出してみました。 でも一人で声を出すと、部屋に自分の声だけが響いて余計不安になります。 声が会話のようにならないと駄目なようです。 本の朗読(ストレス解消になるので、子供の頃からたまにやる)もしてみましたが、集中できません。 (目は文字を追って声を出してはいるけれど、ちっとも頭に入らなくて意味が無かった。) 音楽も聴いてみましたが、同じでした。 録音された人の声のアナウンスが流れる番号に電話をして、相槌を打ってみましたが、むなしくなって余計駄目でした。 目を閉じるのが怖くて、朝方までネットをして気を紛らわせたりしています。 (ネットだと、つねに起きてる誰かがいる気配がするので安心する) 昼間はとても元気でも、ふとしたことでこのような状態になってしまいます。 悲しいことや、嫌なこと、心配事を思い出したときにそうなります。 本当に駄目になって(怖い!もう死にたい!とか)、いのちの電話を利用したこともありますが、 それほどではないときに使うのは、さすがに申し訳ないです。 今夜は軽めですが、またこの状態になってしまいました。 たまたまOKWEBのことを思い出したので、質問をさせてください。 こんなときはいったいどう対処すれば気持ちが落ち着くでしょうか?どなたかお願いいたします…。

  • 不安で眠れません…。

    不安で眠れません…。 先程まで眠っていたのですが目が覚めてしまいました。 その途端、色々な事が不安になり眠れなくなってしまいました。 気を紛らわせようと思ったのですが、音楽を聴いても本を読んでも嫌な予感のような感覚が消えません。 特に何か嫌な夢を見たと言う訳では無いのですが、不安で不安で眠れません。 何かが起こりそうで怖い…と言う不安では無いのですが、上手く説明できない気持ちが悪さがあり、再度眠りにつけません。 こう言う時はどうすれば良いのでしょうか?

  • 不安が邪魔をします

    こんにちは 私は「楽しい」という事に100%依存できません。 友達と遊ぶ約束をしても、会うまでは楽しみですが、いざ会うとなぜか不安に襲われて帰りたくなります。 カラオケやスポーツ観戦など、よく行くのですが『好きなのに』楽しむ事ができません。周りの目が気になったり、楽しい事がいつまでも続くわけがない、などと考えてしまい不安になって盛り上がる事ができません。で、帰りたくなります(笑) 部屋に一人でいるときも同じです。音楽を聴いていても、過去に起こったつまらない事を蒸し返しては、イライラして100%心地よくなる事ができません。映画を観ているときも同じです。 こんな自分にほとほと困っています。考え方や見方を変えようと努力しましたが、イマイチ効果が出ません。 どんな事でも構いません。どなたか良いアドバイスをお願いします!

  • とてもふあんです

    誰でもいいので私を愛して欲しい とっても寂しい。悲しい。 動物が好きだったけどアレルギー反応が現れてとても辛い 楽しみがなくなってしまった 好きなことを職業にすると癒しがなくなってしまう。 不安 生きてることがとっても苦しい もう死んでしまいたいと思ってしまう 辛いんです 家庭も不安定で誰にも相談できなくて 相談するのが怖くて、できなくて。 いつも一人。 友達がたくさんいても心は一人 生きてることに罪悪感も感じます 私はどうしたらいいの? 死なないで生きていけるか不安 どうしたら一人でも生きていける? 男の人も怖いんです

  • 3人目妊娠中の不安

    ただいま3人目の赤ちゃんを妊娠中です。妊娠6ヶ月になりました。 念願の赤ちゃんなんですが妊娠が分かってからなにかと常に不安になってしまいます。 胎動が分かるまでは赤ちゃん大丈夫かな?とすごく不安で安定期に入ると元気に産まれてきてくれるかな、3人もひとりでみれるかな、3人分親としての責任とって育てていけるのかななどと本当に漠然と不安になります。 もちろん望んだ妊娠ですしどんなに大変でもやるしかないことも頭では分かっています。 考えても意味ない!と思うのに考えてしまいます。 1人目、2人目はマタニティブルーになることもなくのんきな妊娠生活だったのですが3人目にして初めてこんなに不安です。 2人目の時に年子でかわいそうと言われたこともあり反応が怖く旦那側の身内にはまだ言えていません。 このことも少し気にかかっています。 でも最近胎動も分かるようになりこんなことばっかり考えていたら赤ちゃんがかわいそう!楽しく過ごそう!と思うのですが少し考えだすと不安でたまらなくなります。 文章めちゃくちゃですみません。 同じような方いらっしゃいますか? 3人子育て中の方のお話も聞きたいですm(__)m

  • 不安に襲われます。

    仲の良い人が少なく(1人いるかいないかの状態。。) 他人とのつながりを感じられない状態です。 資格の勉強をしなければならないのに、不安に襲われ集中できません。 ・1人になってしまうのではないか? ・社会から取り残されてしまうのではないか? と不安に襲われます。 考え過ぎでしょうか? それとも勉強と人間関係は別の問題でかまわず勉強すればいいのでしょうか? 見捨てられ不安がどこかにあるのも、関係してるかもしれません よろしくお願いします。

  • 将来への不安

    こんばんは、皆様は将来への不安はありますか? 私は19歳の社会人です。いつもどおりに毎日を過ごしていると、ふとしたときに漠然とした将来への不安感が襲ってきます。 例えば、今のこの状態をあと何十年と過ごしたところで意味があるのだろうか?誰か一人でもいい、自分という人間がいたことを覚えていてほしいということや、祖父母そして両親、友達がいつか死んでしまうことへの恐怖、そして何よりも恐れているのが、私はこの先しっかりと自立した大人になり自分の人生を全うできるのかということです。 考えても仕方ないのかもしれませんがどうしてもこの不安が消えてくれません。 このような質問をすること事態が自分から逃げていると思いますが、私はどのように向き合っていけばいいのでしょうか?