• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事実婚の場合の住民税、健康保険、国民年金は?)

事実婚の場合の住民税、健康保険、国民年金は?

このQ&Aのポイント
  • 事実婚の場合の住民税、健康保険、国民年金について詳しく教えてください。
  • 事実婚の影響で住民税、健康保険、国民年金が変更されるのか知りたいです。
  • 事実婚となった場合の住民税、健康保険、国民年金の支払いについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >1,住民税→今までは自分の収入に応じてでしたが、今度は世帯主の収入に応じることになり高くなるでしょうか? いえ、「【個人】住民税」というくらいですから、あくまでも「個人」にかかる税金です。 つまり、「世帯主の収入に応じて高くなる」ということは【ありません】。 ***** (備考) 「配偶者(夫または妻)」のいる納税者は、「配偶者控除」「配偶者特別控除」という「所得控除(しょとくこうじょ)」を申告できることになっています。 「所得控除」は「税法上の優遇措置」のことで、他にもたくさんありますが最終的にはすべて合計して適用されます。 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 「配偶者控除」「配偶者特別控除」の適用条件は以下のとおりですが、「内縁関係」の場合は【適用になりません】。 『配偶者控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 『配偶者特別控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >2,健康保険料→会社に届ければ 私は払わなくてよくなりますか?… これは、「健康保険の保険者(保険の運営者)」の判断次第です。 ***** (詳しい解説) 「健康保険の制度」には、「被扶養者(ひふようしゃ)」という制度(優遇措置)があります。(国保にはありません。) 具体的には、 ・健康保険の被保険者(ひほけんしゃ)に家族がいる ・その家族が主に被保険者の収入によって生活している という場合に ・その家族用の保険証を【保険料0円で】発行してもらえる(タダで保険給付が受けられる) という制度です。 『公的医療保険の適用対象者―被扶養者―健康保険の場合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_69.html --- ※kokoro20さんの場合の「健康保険の被保険者」は彼氏で、「健康保険の保険者」は彼氏が加入している健康保険の運営者です。 『公的医療保険の運営者―保険者|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険組合」は、1,400以上存在します。 「被扶養者は保険料0円」ですから、(保険者から)被扶養者に認定してもらうためにはそれなりの基準を満たさなければなりません。 その基準が【保険者ごとに異なる】ため「保険者の判断次第」ということになるわけです。 --- (備考) 「本当にその家族が主に被保険者の収入によって生活しているか?」については、【国から】「年間の収入が130万円未満」などの【目安の数字】が示されています。 つまり、収入に関する大枠の基準はどの保険者も同じということです。 また、「健康保険の被扶養者」には、「健康保険法」という法律によって、「届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者(いわゆる内縁関係にある者)」も含まれることになっています。 ※「事実上婚姻関係と同様の事情にあるかどうか?」の確認は、「住民票の写し」や「戸籍謄(抄)本」【など】で行なう保険者が多いですが、正確な情報は【彼氏が加入している健康保険の保険者】にご確認下さい。 (全国健康保険協会の場合)『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 >> 4.内縁関係を確認するための書類 >>「内縁関係にある両人の戸籍謄(抄)本」 >>「被保険者の世帯全員の住民票(コピー不可)」 など >3,国民年金の保険料→現在、収入がないので全額免除の状態です。 >彼氏の厚生年金の第三号に入れば払わなくてよくなりますか?。 これも、「健康保険の保険者」の判断次第となります。 ***** (詳しい解説) 「国民年金の第3号被保険者」の資格を取得した配偶者は、「国民年金保険料」を自分で負担する必要がなくなります。 『第3号被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=155 この「国民年金の第3号被保険者」の資格の認定(審査)は、「日本年金機構」が行なうことになっています。 しかし、「健康保険の被扶養者に認定された配偶者は、国民年金の第3号被保険者とみなしてよい」というルールがあるため、実際には「国民年金の第3号被保険者の資格だけを(日本年金機構が)審査する」ということはほぼ行われていません。 ですから、事実上「健康保険の保険者の判断次第」ということになるわけです。 --- なお、(当然ながら)「国民年金の第3号被保険者」についても、「国民年金法」という法律によって、「婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者(いわゆる内縁関係にある者)」も含まれることになっています。 ※以上分かりにくい点があればお知らせ下さい。 ***** (参照したサイト・参考サイトなど) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ --- 『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html 『扶養控除>「生計を一にする」の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまでも「税法上の考え方」です。「生計をともにする」とも違います。 --- 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※収入が【給与所得のみ】の場合の「目安」です *** 『世帯、世帯主|誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html 『住民基本台帳等|総務省』 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/gaiyou.html *** 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『内縁の妻を健康保険の扶養に入れることはできますか?|CSアカウンティング(株)』(掲載日:2012年8月13日) http://www.cs-hroffice.com/useful-kyuyo/003794.html --- 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html --- 『健康保険法第3条|Wikibooks』 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/T11/T11HO070.html >>7 この法律において「被扶養者」とは、次に掲げる者をいう。ただし、後期高齢者医療の被保険者等である者は、この限りでない。 >>一  被保険者…の直系尊属、配偶者(届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。…)、子、孫及び弟妹であって、主としてその被保険者により生計を維持するもの… 『国民年金法第5条|Wikibooks』 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91%E6%B3%95%E7%AC%AC5%E6%9D%A1 >>8 この法律において、「配偶者」、「夫」及び「妻」には、婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含むものとする。 『[PDF:84KB]収入がある者についての被扶養者の認定について(保発第九号・庁保発第九号)』 http://www.itcrengo.com/kitei/1-5nintei_kijun.pdf --- 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8540/19418)
回答No.2

>未届けの妻という表記にすれば事実婚になると知りました。 入籍してない(婚姻届けを出してない)場合は、税金は「独身者と同じ扱い」です。 保険と年金については、扶養を認められますが、住民票に「未届けの妻」と書いただけでは認められません。一定の期間、同居して同じ家計で暮らしているという実績が必要です。 扶養が認められるのは「来年、入籍した頃」なので、今の段階で事実婚にしたとしても、ほぼ無意味です。 なお、法律婚していないと(入籍していないと)、貴方は3号被保険者にはなれません。3号は「法的に婚姻していること」が必要条件です。 今の日本での「事実婚」は「夫婦別姓にする為の逃げ道」としてしか意味はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211298
noname#211298
回答No.1

住民税については、これまでどおり本人の収入で決まります。あなたが昨年2月までにおよそ100万円くらい稼いでなければ、今年は非課税です。また、お相手の税金上の扶養に入ることもできます。そうすると、相手の方の今年の所得税と来年の住民税が安くなります。 健康保険、国民年金ともに払わなくてよくなります。こちらの扶養に入るためには、通常、続柄の記載がある住民票、双方の戸籍抄本などが必要となります。お相手の方の会社を通じて、必要書類を確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事実婚と国民保険について

    事実婚と国民保険について。 元々私彼女が借りている マンションに彼が引っ越しをし 事実婚の手続きを区役所でします。 今現在、私彼女が世帯主であり 手続きによって彼を世帯主し 私は未届けの妻の記載を希望しております。 未届けの妻になることで 奥さんと同じ待遇になり 彼の社会保険の扶養に 入れるようになりますが 扶養に入らない前提で一つ質問です。 事情があり、私が国民保険で あることを知られたくないのですが 事実婚の手続きをした際に 役人から国民保険今ぬけますか? 等私が国民保険である事のお話は 彼にありますでしょうか? 後、もう一つ質問。 彼が仕事で忙しい場合 私が委任状を役所にもらいに行き 彼に書いて頂き手続きを済ます 事も可能でしょうか? 世帯主を変えたり等複雑ですので。 皆さんお忙しいかとは思いますが どなたかおわかりになる方 教えて頂けましたら幸いです。

  • 同棲し、退職した場合の年金と健康保険はどうなるのかわからなくて困ってます

    私は今彼氏と同棲中(4か月目。但し世帯主はまだ別)で、結婚の入籍はしてません。 また、今年に入って退職もしました。 この場合の健康保険と国民年金はどうなるのでしょうか。 できるなら、同棲相手の健康保険の扶養に入り、 国民年金も第3号被保険者となった方が得かなと思っているのですが、 条件や手続きの仕方がわからず困っています。 まず、健康保険は退職した会社の任意継続被保険者となる手続きはしませんでした。 そして、退職後はパートを始めましたが、月8万強ほどの収入です。 (もし扶養に入れても、彼の保険料は変わらないでしょうか?) 国民年金に関しては、彼氏は厚生年金に加入しています。 上記から、次のことをすればよいのでしょうか。 (1)まずは、役場へ行き、彼を世帯主とし、事実婚とする。  (そもそも、これだけで事実婚となるのでしょうか?) (2)(1)の住民票を持って、彼が会社の総務に持っていき、扶養にしてもらえるよう頼む。  (※このときパート先からの所得の概算やその他の書類も必要でしょ うか?) (3)もし扶養に入れたら、その新しい保険証を持って、再び役場へ行き、  第3号被保険者としてもらえるよう頼む。 (2)(3)の順がいいかなと思ったのは、役場が納得してくれそうだからです。 そして最後に、以上の手続きが退職後14日以内に終わりそうにないのですが、大丈夫でしょうか。 質問ばかりで申し訳ないのですが、 どなたかわかる方教えてください。

  • 国民健康保険料について

    私は3月末に会社(正社員)を退社し、地元へ戻り実家にて暮らしていました。(父が世帯主、自営業)年金は国民年金に、医療保険は国民健康保険へ切り替えました。 7月7日に入籍し、主人も同じ会社を6月末にて退社し、私の地元へ引っ越してくれました。 現在私は求職中です。 7月14日に父の元へ、私の国民健康保険料の納付書が送られてきました。保険料が一月分3万8千円もあり正直こんなに払えない…。な状況です。 父の元に送られた納付書ですが、入籍した際に彼と共に新居に移り住み、現在の私の世帯主は主人です。 しかし、主人もまた退職したばかりで、求職中です。主人の場合はハローワークにて、国民健康保険料の減額か何割か免除に該当すると言われたようで、免除申請の用紙をもらってきていました。 国民健康保険料は世帯主が納税義務者ですが、この場合、もうすでに、主人が世帯主となった私の国民健康保険料も免除の対象になるのでしょうか? 正直、独身時に貯めていた貯金は引っ越しや新居や結婚式の費用で残りはわずかです。 できるだけ早く再就職先を見つけたいのですが、このご時世なかなかみつかりません。 免除、軽減になればいいなと思っていますが、どうなんでしょうか? もしならないのであれば、8期払いを12期払いに変える事しか、一月分の保険料を減らす方法はないのでしょうか?

  • 入籍後の年金・健康保険料・住民税等の支払について

    入籍予定をしています。 現在、彼は横浜在住。私は岐阜在住です。 彼はサラリーマンで会社の組合に全て加入しています。 私は契約社員で2008年1月から働き年収にして220万の収入があります。 年金・国民健康保険は自分で支払っています。(毎月引き落とし) 入籍後、当面一緒には暮らさずに別居婚になります。 収入があるので扶養にはなれないものでしょうか? 別の質問になりますが、2005~2007年8月まで東京都に住んでいました。 その時は別の人と結婚していて働いてなかったので、その人の扶養になっていました。 離婚するまでは彼のお給料から保険や住民税や年金が引かれていました。保険や年金は自分で変更出来ましたが住民税は出来ませんでした。 住民税の支払い通知が今まで1度も来ないけど、それは前年度が収入がないからですか? 多額な請求で通知が来たら困るので、心配しています。

  • 国民年金の免除について

    国民年金の免除申請等についての質問です。 現在の私の状況は下記の通りです。 ・2009年1月末に会社を自主退職 ・年齢は31歳で独身 ・親と同居しており、世帯主は「父」(父は現役で収入あり) ・私は失業保険の給付期間中 ・2009年2月~2009年6月までの年金は、徴収の電話がありました この状態で、国民年金の免除申請は可能なのでしょうか? 少し調べた所、年齢が30歳を超えており、 世帯主に収入がある場合、申請が通らないと言うような事が 書いてあったのを見かけたので、実際どうなのかなと思いまして。 申請が出来ないのか、申請しても通らないのか それも気になりますし・・・。 申し訳ありませんが、どなたかご教授頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 国民年金保険料

    当方(30代)2年前に離職し現在無職。(前年収入0) 父(世帯主)・母と同居しており年金生活。 そこで質問なのですが、 1、国民年金保険料の免除における計算式の 「扶養親族等の人数」には当方は含まれますか? 2、世帯分離すると収入が0なので全額免除になるみたいですが、 健康保険料が上がると思うので、全額免除にならない場合と 支払い金額に差が無いように思うのですがどうでしょうか?

  • 健康保険、住民税、年金、失業手当、確定申告等

    知識不足故の愚問等あると思いますが、よろしくお願いいたします。 平成23年11月末で退社し、夫が平成24年4月末で退社し、現在無職ですが今月半ばより新しい会社に勤めます。 1、次の会社で健康保険に加入できるのは4月からだと言われたらしく、加入するまで夫の前職の組合健保を任意継続しているので引き続きする予定です。会社の保険に加入した場合、保険料はその月の収入に応じてでしょうか?それとも前年の収入に応じてでしょうか?(その場合は4,5月は平成23年6月~平成24年5月の所得で6月~は平成24年6月~平成25年5月の所得ですか?) 2、前職退職時、源泉徴収票をもらったんですが、次の会社に提出を求められますか?それとも来月する確定申告後の源泉徴収票?(初めてなので)の提出を求められますか? 3、健康保険、住民税が前年の所得で決まるなら、次の会社は何を持って徴収するのでしょうか?2で質問した源泉徴収票ですか?それとも役所ですか? 4、住民税は今振り込み用紙にて払っていて今回4期目の支払いが今月末です。4期目は何月までの住民税でしょうか?4月から天引きになった場合、かぶっている期間はありませんか? 5、厚生年金加入も4月からなんですが、現在の年金支払免除(夫婦共に)は継続できないのでしょうか?夫は払い、わたしは免除はできますか? 6、私は出産前に失業手当の延長をしたんですが現在働こうと思い手当て支給の申請をしたいのですが、4月以降も手当ての支給があった場合夫の扶養のは入れないですよね?支給中、年金の免除も出来なくなりますか? 7、確定申告する際、年金免除を証明するもの、健康保険の領収書、住民税の領収書は必要ですか? 長々たくさん質問しましたが、お知恵お貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険における世帯主と保険料について

    こんにちは。 彼氏から相談を受けて、困っているので教えてください。 彼は両親と同居しており、98年の12月からフリーター状態で国民健康保険に加入しています。収入はほとんどないので、2000年の4月からは保険料はすごく低くなりました。 先日、市の保健医療課から「国民健康保険における世帯主の変更について」という 文書を受け取りました。 それには、国民健康保険の世帯主は自分になっているのに、住民票の世帯主は父親となっているので、国民健康保険の世帯主名を父親に直す手続きに来て欲しいと書かれていました。 期日までに手続きがなかった場合、住民票の世帯主が自分になってしまうそうです。それはマズイので、父親の名前に変更しようと思うのですが、その場合、父親の収入で保険料が決まってしまうのでしょうか? もしそうだとすると、すっごく高くなるので、国民健康保険はやめて、両親のどちらかの健康保険にいれてもらった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 国民健康保険税

    私用で退職し、2ヶ月半が経ちます。 今は就職活動中で無職のため、収入のない状態ですが、住民税や年金、国民健康保険など税金の支出が多くて・・・。 今回は国民健康保険についてです。月に2万を収めるように納税書が郵送されてきましたが、かなり多額のため就職が決まるまで免除や減額など、何か申請はないでしょうか?どなたか、ご存知ありませんか?

  • 国民健康保険加入について

    退職後、社会保険が完備された仕事についていなく健康保険の手続きもしておらずずっと7年近く無保険状態です。現在の収入も一定しておらず国民健康保険に加入する場合はどういう手続きでまた保険料はいくら払わなければならないでしょうか?因みに親とも別居で世帯主になります。国民年金は免除で通る範囲の収入です。無保険の空白が長いのですが手続き出来ますでしょうか?