• ベストアンサー

忘れな草の色はなぜ変わる?

ブルーの忘れな草を買いましたが幾つかの花がピンクに変わってきています。 ブルーにキープしたいのですが、原因は何かご存知の方いらっしゃれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phage
  • ベストアンサー率56% (149/262)
回答No.3

最初からピンク色の花が開花し、それが散るまでずっとピンク色のままでしょうか? それとも、つぼみ~開花初期はピンク色で、その後ブルーに変色していくということではありませんか? もし、後者のほうでしたら、自然なことですので問題ないと思います。 ワスレナグサを含め、ムラサキ科の花は、つぼみの時期がピンク色で後にブルーが発色してくるものがとても多いです。 (エキウム・ブルーベッダーや、プルモナリアなど) ですから、2色咲き分けのようにみえることもあります。 ワスレナグサも、気温によってはピンクとブルーが混在して咲くこともありますが、時間が経つとブルーの発色が強くなってきます。 株全体の花が、いつまでもピンク色のままということでしたら、原因はわかりませんのでごめんなさい。 http://park1.wakwak.com/~gardening/garden/namae/wa/wasurenagusa.html http://www.enpitu.ne.jp/usr5/bin/day?id=52385&pg=20031101 http://www.ne.jp/asahi/ryu/aruba-garden/gaonly/301/325pulmonaria.htm

参考URL:
http://park1.wakwak.com/~gardening/garden/namae/wa/wasurenagusa.html
misaki0514
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど様子を見てみます。 こぼれ種でも増えるとは楽しみです。 ピンクだけの株も売っていたので、2種類あるのかしら? ガーデニング道場これからも参考にさせて頂きますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは。 勿忘草、かわいいですよね。 今年、種をまいてみようかと思っています。 色の変化については・・・ごめんなさい。検索してみたのですが、やっと画像つきを見つけたと思っても、変色の理由がわからなかったりして、わたしもわかりませんでした。ごめんなさい。 http://www.jtw.zaq.ne.jp/tanakun/watch/wasu.htm アジサイの花の色の変化については、土の酸性度によって違うようです。 http://homepage1.nifty.com/seihotei/photo/ajisai.htm アジサイはユキノシタ科、勿忘草はむらさき科だそうですが、アジサイのような特徴が勿忘草にもあるなら、似たような変化がおきても不思議ではなさそうですね。 いずれにしろ、よく調べられませんでしたm(_ _)m

参考URL:
http://www.jtw.zaq.ne.jp/tanakun/watch/wasu.htm,http://homepage1.nifty.com/seihotei/photo/ajisai.htm
misaki0514
質問者

お礼

HPまで調べて下さりありがとうございます。 アジサイの件は私も聞いたことはあったのですが、 勿忘草が同じ理由か自信ないんですよね~。 拝見したHPから、アジサイと同じであれば鹿沼土などを加えればいいということなのかしらねー?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

全然自信なしですが、紫陽花の色が変わるのと同じで土の関係?かなと・・。 紫陽花もブルーを買ってきたのに庭に植えたらピンクになったこともあるので・・。

misaki0514
質問者

補足

そうなんですよね~。 上のbotamochiohagiもおっしゃっている通り、それも一因の可能性ありと私も思っているんですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 忘れな草って種類があるの?

    春になりホームセンターで花の苗を買いました。 数種類買ってポットに寄せ植えしたところ、忘れな草だけ一番先に枯れてしまいました。 近所ではまだ見ごろの忘れな草がたくさん見られます。 それとも私が忘れな草と勘違いしているのでしょうか? 近所で見るそれは多年草のようでもあります。 教えてください。

  • ワスレナグサを種から育てたいのですが・・・

    ワスレナグサの種を、11月の末ごろに蒔きました。 種まき・挿し木用の土に、買って来た種の袋に書いてあった通りに蒔いたのですが、いまだに一本も萌芽してくれていません。 今までにも挑戦してみたことがあるのですが、みな上手くは行きませんでした。 そこで質問なのですが、ワスレナグサを種から育てるためのコツや、気をつけたほうが良いことなどがありましたら、教えて頂けませんか。 ワスレナグサは子供の頃から大好きな草花で、いつかは庭に群生させたいのです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ詳しく教えたください。 よろしくお願いします。

  • 花の色が変わったんですが・・・

    昨年株分けしてもらった花・・・名前がわからないのですが、その花はもらった時はピンク色だったそうなんです(ピンクしかなかった)。それを植えて今年咲いたうちの花は、全て白い花でした。こんなことって普通にあるのでしょうか?近所の人にも驚かれています。「肥料が原因じゃないか?」と言われたり・・・。でも、その花は特別手をかけなくても咲く花なので・・・。  すみませんが、何が原因で変わる可能性があるのかわかる方がいましたら教えてください。

  • 歌詞を教えてください、<君にささぐ~忘れな草を>

    昭和40年代に私と彼女は北海道と福岡での遠距離恋愛でした。その頃手紙の他に録音テープを送りあって声の手紙を交わしていました。ある日のテープに彼女が「君にささぐ~忘れな草を、胸に秘めしこの思い届けと~、」と歌って恥ずかしそうにそこでやめてしまいました。その後彼女とは結婚して幸せな生活を送っていましたが、彼女が若年性アルツハイマーとなり、言葉が出なくなってしまいました。そして今ではその歌詞を確認することも出来なくなりました。にこにこ笑っている彼女をみるとその歌詞のすべてを知りたいのです。歌詞と曲名をどなたかご存知でしたら教えてください。Webで検索しましたが分かりませんでしたので。

  • 昔の映画「忘れな草」について

    昔の映画で「忘れな草」という題名の映画のDVDまたはビデオを探しています。映画はわたしが調べた情報ですと1958年西ドイツ制作でアルトゥール・M・ラーベナルトという監督の作品のようです。偶然にも数ヶ月前にBSで放送していたということは聞いたのですが、見逃してしまっていたので、ビデオやDVDを探していますが販売・レンタルともに見つかりません。どなたか入手方法をご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。

  • 尾崎豊の「忘れな草」について

    教えてください! 尾崎豊の曲で「忘れな草」という曲(「小さな朝の光が~」で始まる曲)があるかと思うのですが、これが入っているアルバム名(ベストアルバムでなくオリジナルアルバムのほう)を教えていただきたいのですが・・・検索してもでてこないもので・・・ファンの人には当たり前かもしれませんが、よろしくお願いします。 もしかしてシングルなのかな~

  • 友人から花束を頂いたのですが、この花の名前をご存知

    友人から花束を頂いたのですが、この花の名前をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか? 黄色い花とピンクのようなブルーのような花の2種類あります。 よろしくお願いいたします。

  • ピンク色のご飯?

    今度、花寿し(切ると花の絵になるように具をうまく巻く太巻き。)を作ることになりました。 レシピには、「ピンクのご飯」を使うと書いてあったのですが、ピンクのご飯とはどうやって作ったらいいのでしょうか? レシピには特に作り方は書いてなく、 材料:白いご飯、ピンクのご飯、海苔・・・ というような感じで書いてありました。何かを混ぜてピンク色にするのでしょうか? 何を混ぜればよいのでしょうか? ご存知の方、またいいアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • はなみずきの花の色がおかしい・・

    はなみずきの花の色がおかしい・・ 庭にピンクの花のはなみずきの木を植えています。 今年は元気にたくさんの濃いピンクの花を咲かせていますが、全体の10分の1位は真っ白な花です。 同じ枝からの部分だけが白い花なのですが、どういった現象でしょうか。 カイガラムシの殻らしきものを1ヶ月前くらいにいくつか見つけたので それが原因でしょうか。

  • 色の違う紫陽花の土壌について教えて下さい

    小学生の娘が、夏休みの研究に 色の違う紫陽花の花の土のアルカリ性、中性、酸性を調べるのに リトマス紙の代わりにむらさき芋パウダーで水溶液(一度沸かして冷ました水で造りました)を使って実験しました。 白っぽい花、ピンクの花、むらさきの花、こいブルーの花の咲いている下の土を頂いてきて 200ccのむらさき芋の水溶液に小さじ2杯ずつ土を入れて5回混ぜしばらく置いてから色の変化を 見る実験をしたのですが・・・ 予想では、赤系の花は、アルカリ性気味と聞いた事が有ったので、ピンクやむらさきの花の土は 水溶液のむらさきの色が変わらないのかなと思っていましたが!赤っぽく変化しました。 酸性て事になるのでしょうか? 逆に濃いブルーの花の土を入れた水溶液が赤っぽくなると思っていましたが、むらさきのままでした 予想と反対になったので分からなくなってしまいました。 やり方が、まずかったのでしょうか? 土壌の実験に詳しい方!!ぜひアドバイスを頂けると嬉しいです。 お願いします。

おしゃれでかわいい年賀状2023
このQ&Aのポイント
  • 差出人だけを印刷したい。差出人だけのレイアウトが出なくて先に進めなくて困っています。
  • 質問内容:おしゃれでかわいい年賀状2023作りについての質問です。
  • 質問内容:年賀状作成ソフトの使い方で困っています。差出人だけを印刷する方法がわかりません。
回答を見る