• 締切済み

円同士の内接について

pepepepepeの回答

回答No.1

えとですね、 大きい円の半径をR、小さい円の半径をrとし、2つの円の中心の距離をdとすると以下の式が成り立つかと思います。 d=R-r こんなんでよいでしょうか?

thulala
質問者

補足

公式みたいなのはないのでしょうか? 関係はこれだけですか?

関連するQ&A

  • 円に内接する四角形に内接する円

    円と接線に関する問題がわからないので質問します。 半径5cmの円Oと半径2cmの円O'の共通外接線Lと共通内接線Mとがあり。円O,O'と接線Lとの接点P,P'とし、円O,O'と接線Mとの接点R,Sとする。LとMの交点Qとして、OO'=9cmとするとき、四角形OPQRに内接する円の半径を求めなさい。という問題です。 解説でわからない点は、四角形OPQRに内接する円の中心はOQ上にあるということです。半径5cmの円Oと四角形OPQRに内接する円の相似の中心はQだからかと思いましたしが、納得できません。どなたか、四角形OPQRに内接する円の中心はOQ上にあるということを説明してください。お願いします。

  • 円に内接する三角形

    xy座標平面上で原点Oを中心とする半径1の円Oに正三角形ABCが内接していて、三点A、B、Cはその順に反時計回りに位置している 点Aのx座標、y座標は正とする 直線ACとy軸は点Dで交わっており、点Dを通る円Oの点Eでの接線は直線BCに平行である このとき、∠DEAが90゜らしいのですがこれは何故ですか? 図を描いてみましたが、全く90゜に見えません 回答お願いします

  • 三角形や内接円について知りたいです。

    三角形の辺AdとAb、内接円のbdの長さについて求めたいです。どのような結果になりますか。ちなみにAdは勾配は30‰、Abの勾配は20‰です。Mは直角です

  • 三角形と内接円について

    まず、三角形ABCがあります。底辺がBCです。内接円があって接点はそれぞれd、b、aとなります。ちなみに内接点の接点は辺ABにd、辺ACにb、辺BCにaがあります。頂点Aちょうど真下に点Mがあるとすると直角三角形ABMと三角形MBCの出来上がりです。辺ABと辺ACの勾配はそれぞれ20%、30%です。 まず、円弧dbの長さはどのようにして求めなければいけないですか。後勾配は角度変換しなければならないですか。

  • 円に内接する四角形

    △ABCの垂心をHとし頂点A、B、Cから対辺、またはその延長への垂線の足をそれぞれK、L、Mとする △ABCが鋭角三角形のとき点Hは△KLMの内心であることを証明せよ 答えに四角形BCLMが円に内接すると書いてあるのですが、わかっているのは∠ALB=∠CLB=∠AKC=∠AKB=∠BMC=∠AMC=90゜のみで∠BMLと∠BCL、∠MBCと∠CLMは分からないはずです なのに何故円に内接する四角形なのでしょうか? 教えてください

  • 四角形に内接する円について

    円が四角形ABCDに内接するときAD+BC=AB+DCとなるのは簡単に証明できたのですが、 逆、つまり、”AD+BC=AB+DCならば四角形ABCDの内接円が存在する”が示せません。 証明分かる方お願いします。

  • 円に内接する三角形について

    なぜ、三角形の斜辺が円の中心を通る時,直角三角形になるのでしょうか? また、よく『任意の~』と数学ではあるのですが、数学ではどういった意味をもつのでしょうか? 低レベルな質問で申し訳ないのですが、 文系なもので、なるべく簡単な言葉でご回答お願いいたします。

  • 円に内接する四角形の周の長さ

    受験用の数学の問題です。 (1)の問いはなんとか解答にこぎつけたのですが、(2)(3)がさっぱりです。 (2)の  (x+y)^2-xy=9 というのは、公式なんでしょうか? 教科書や参考書では捜せなかったんですが・・・ (3)で、xy=2とありますが、「2」はどうやったら導き出されるのでしょうか? そして、周の長さは単純に4辺を足した数でいいんでしょうか? 解説、ぜひお願いいたします。 問題: 図のように四角形ABCDが半径√3の円Oに内接している。 ここで  AB=√3+√2、AD=√3-√2、∠BAD<90° とする。四角形ABCDの面積が3√3/4のとき、四角形ABCDの周の長さを考えよう。 (1)cos∠BAD=t とおく。余弦定理を用いると     BD^2=10-2t   が得られ、正弦定理を用いると     BD^2=12(1-t^2)   が得られる。これよりtの値は t=1/2 となるから、∠BAD=60°である。   (2)次に、BC=x、CD=yとする。BD=3 、∠BCD=120°より     (x+y)^2-xy=9   となる。 (3)さらに、四角形ABCDの面積に着目すると、xy=2 であるから、求める周の長さは     2√3+√11   である。

  • 内接円

    辺の長さがそれぞれAB=c、BC=a、CA=bで∠Aが直角である直角三角形ABCの内接円の半径rをa、b、cで表せ 初めから解き方を教えてください

  • 円に内接する四角形

    円に内接する四角形ABCDにおいて、BC=2,CD=3,∠DAB=60°、∠CDA=90°とする。 このとき、対角線ACとBDの長さ、および、辺ABとDAの長さを求めよ。 という問題です。 BDは余弦定理で、ACは正弦定理で外接円の半径を出し、それを2倍することで求められました。 その次はどうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。