• 締切済み

区分所有マンションに根抵当権は設定できますか?

初めまして。 私は今、1Rマンションを2戸所有しており、いずれも抵当権は付いておりませんが、今後お金が必要になるときに備えて、根抵当権を設定できればと考えております。 区分所有マンションでも根抵当権は設定できますでしょうか? 素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

区分所有のマンションに根抵当権の設定は可能です。通常は銀行が設定するのが一般的ですが、銀行からの融資の確約がなければ銀行は根抵当権の設定はしません。個人が設定しても融資の保証はありません。 質問の内容がはっきりしませんが、将来お金が必要な時に備えて根抵当権を設定するには銀行と相談して了解を取ってください。 銀行は担保があるから融資をするのではなく、融資によって事業の拡大と返済能力を判断して対応するものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 区分所有権でも、抵当権も根抵当権も設定可能です。  ただ、根抵当権って、増えたり減ったり消滅したりまた増えたりという「変動する債権」を担保するためのものですから、そういう「変動」形態の取引をしないと設定はできませんよ。  また、借金の枠を設定する(登記する)わけですが、枠を設定すれば必ずその枠分貸してくれるというものでもありません。  極端な話、5000万円の物件に、A銀行のために5000万円の根抵当権を付けても、Aは3000万円しか貸してくれないかもしれません。  経済情勢や質問者さんの返済能力などを見て、その都度判断します。銀行はべつにその物件がほしくて貸すわけではないからです。取り立てに面倒な作業が必要になると思えば、枠はあっても貸しません。  それでも登記は5000万円になっていますので、だれも「2000万円貸す」とは言ってくれません。自分が2000万円貸した後にAが2000万円貸すと、自分の債権は理屈上無担保状態ですから貸しません。  それでOKなのでしょうか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 根抵当権設定付きマンションは安全?

    知人からの相談なのですが、、、 広めの賃貸マンションに移るところで契約書を見て初めて知ったそうですが、そのマンションには所有者に所有権がなく、根抵当権設定がついているとのことです。世帯は60世帯くらいあるそう。もし、抵当権が実行され競売にかけられたら賃借権を放棄する署名をする書面がついているそうです。 この場合、賃貸契約をするのは危険でしょうか? 根抵当権つきのマンションはそんなに珍しくないと思うのですが、賃借権を放棄する署名を求めているということは競売されたら確実に出て行かないといけないということなのでしょか? 私は素人でよく分からないので詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 根抵当権の根抵当権設定者

    民法を勉強しています。根抵当権設定者について教えて下さい。 債務者と根抵当権設定者が異なる場合があることはわかるのですが、(債務者がA会社で、根抵当権設定者がA会社の社長個人など) 根抵当権設定者が根抵当権の設定される不動産の所有者でないことはあるのでしょうか?聞き方変えると、他人の不動産に根抵当権を設定して根抵当権設定者になることはあるのでしょうか? ある場合、実務では具体的にどのような事例でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 根抵当権設定のある土地の借地について

    借地をしてそこに私道路を作ろうとしたところ、ふと登記簿を調査したら、その土地に 根抵当権が設定されておりました。 この場合、私はあくまで所有者との借地契約で根抵当権の設定は知らなかったことになる のですが、今後において、抵当権者より返還等の請求など問題が生じた場合は、私も応じる必要があるのでしょうか? また、抵当権設定のある土地を貸す所有者は、どのような義務が あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 根抵当権について教えてください。

    根抵当権の分割譲渡や一部譲渡をするとき根抵当権設定者の承諾が必要とありますが、この設定者を所有権名義人と答えるとだめなのでしょうか?

  • 根抵当権について。

    昨年、親戚が経営していた会社が自己破産をし、管財人がつきました。 2ヵ月ほど前、その管財人よりその事件は終わったとの連絡を受けたようです。 その親戚はマンションを所有しているのですが、そのマンションには以前より根抵当権が設定されており、管財人が何故かその物件を破産財団には組み入れなかったらしく、それを設定した債権者が競売をすると何度も(つい最近も)言ってきています。 なお、代表取締役であった親戚は廃止決定をもらっています。 そこで質問です。 その債権者は配当金を受け取っており、破産事件も終結しています。 なので、その根抵当権の効力はどこからどこまでのものなのか、また、根抵当権というものはどうすれば消滅するのかを教えていただきたく思います。 宜しく御願いいたします。

  • 「根抵当権設定」の登記とは?

    「登記済権利証」に「根抵当権設定」のゴム印が押され 登記済の朱印が押されてます。 (1)これは何を意味してるのでしょうか?  (2)何に注意すればいいのですか?   この不動産を「売買」して所有権移転をする場合 (3)更に「抵当権設定」との違いを教えてください。 全くの素人でよく判りません。よろしくお願いします。

  • 「根抵当」について簡単に教えてください

    住宅ローンの際に「根抵当」と「抵当」権がつきますが 「根抵当」はある限度額・・・と書いてありますが 年々土地家屋の評価価格も減少し、残債も減るようになりますが 根抵当の限度額は最初に設定した金額でかわらないものなのですか? 実際に「根抵当」等の不動産は所有しておりません。 素人の興味本位で知りたいのでよろしくお願いします。 例えば、購入時3000万の価格の家で根抵当を2500万円つけたとしたら 10年後も上限2500万まで借り入れが可能なのですか? その際の土地評価価格は、仮に2000万とします。

  • 根抵当権の再設定

    当社はA社に、A社が事業用で賃借しているB氏所有の土地の地上権に根抵当権をつけています。A社から、今般当該土地を銀行融資を受け、B氏より買い取りたい、ついては当社に根抵当権をはずして欲しいと要請してきております。A社は銀行融資が実行されたら、再度根抵当権を設定すると言ってきております。当社は、瞬間でも根抵当権をはずすのはリスクがあるので、何かいい方法がないか考えております。アドバイスお願いします。

  • 根抵当権と抵当権

    根抵当権とは極度額以内であれば何度でも借り入れ出来るとの事ですが、乙区の記載は 借り入れ0の場合→抵当権設定はなし(根抵当権の記載のみ) 最初500万借り入れ→債券額500万の抵当権設定 2回目300万借り入れの場合→債券額300万の抵当権設定が追加される。 となるのでしょうか? また同じ物件で根抵当権の極度額以上の抵当権が設定が出来るものでしょうか? 素人ですので宜しくお願いします。

  • 根抵当権譲渡登記可能?(被根抵当権者承諾なし)

    自宅の横に根抵当権設定の土地あり。被根抵当権者は残債はあるが、先祖お土地なので売らない。いかなる書類にも署名、押印しないとのこと。 根抵当権者は、もう関わりたくない。競売しない。でも私とは、金銭授受、手配した書類への署名、押印はしても良いとのこと。必要なら、今後、一切、支払請求はしないという元本確定請求書を作成しても良いとのこと。 被根抵当権者の協力は得られませんが、根抵当権者とのやりとりで、根抵当権の譲渡登記又は、所有権の仮登記、その他の手続きなどは可能でしょうか? 教えて下さい