ハリーポッターの原書版での「an'a thumpin'good'um」の意味は?

このQ&Aのポイント
  • ハリーポッターの原書版で、「an'a thumpin'good'um」という表現が出てきます。
  • この表現は、ハグリッドの独特ななまりを表しています。
  • 具体的には、「an'a thumpin'good'um」は「a thumping good one」という意味で、
回答を見る
  • ベストアンサー

an'a thumpin'good'umの元の文

今更ながらですが、ハリーポッターの原書版を読んでいます。 その中で、ハグリッドは独特な「なまり」があるので、元のというか普通の英文に解読するのが大変です。 p51 2から4行目の "A wizard,o'course,"said Hagrid,sitting back down on the sofa,which groaned and sank even lower,"an'a thumpin'good'um,I'd say,once yeh've been trained up a bit. の中の「an'a thumpin'good'um」は普通の英文にするとどうなるのでしょうか? yehがyouのことであったり、o'やan'がof、and 等、最後の子音が消えてしまう傾向がある、というのは他の文章から分かりましたが、ここだけは省略部分(?)が多くて分かりません。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agnler
  • ベストアンサー率28% (53/183)
回答No.1

and a thumping good one

huwahowapowa
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 早々の回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • agnler
  • ベストアンサー率28% (53/183)
回答No.3

ええと、、、ハグリット登場シーンですね。 ハリーが、「え? 僕魔法使いなの?」と聞いたの対して質問文の英文が出てきて、"A wizard,o'course,"「もちろん魔法使いだとも。」"an'a thumpin'good'um,「それも、とても素晴らしい魔法使いさ」というシーンなので、and a thumping good one以外考えられません。oneはwizardを受けています。  可算名詞で単数なので、aは欠かせません。  and a thumthing good (for) themだったら、メチャクチャな文章になるでしょうね。

huwahowapowa
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 詳しい解説と共に、早々の回答ありがとうございました。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

いろいろな言語をやっていてかついろいろな国のなまりのある英語をきいているのでおもうのですが・・・ たぶん、and a thumthing good (for) themかなとおもいます。forはただしそもそも発音していない可能性がありますが。もちろん、andのあとのaは本来不要。

huwahowapowa
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 早々の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハグリッドの訛 元の英文はこれで合っていますか?

    ハリーポッターの原書版のP111  19行目 ハリー達一年生がホグワーツ特急を降りて、迎えに来たハグリッドに学校まで連れて行ってもらうシーンです。 ”Yeh'll get yer firs' sight o' Hogwarts in a sec,” とハグリッドは言っていますが、これは元は ”You'll get your first sight of Hogwarts in a second” で合っていますか?

  • 英文で、 a(an) か some のどちらが適当か教えて下さい。

    英文で、 a(an) か some のどちらが適当か教えて下さい。 (1) I need ** money. (2) I need ** dollar. (3) Mari has ** mail (4) Mari has ** letter (5) We have ** table, ** sofa,and ** chairs in our living room. 上記のような英文で、**の所に a(an) か some を入れなければならない場合、それぞれどちらが適当なのか分からず困っています。 someは、「可算名詞の複数形を受けて複数扱い,不可算名詞を受けて単数扱いとなる」ですとか、物質名詞には a は付かない等々、サイトを検索すると出ては来るのですが、私の持っている辞書を引いても可算名詞だとか物質名詞だとか書いておらず、どのように判断して入れればよいのか分かりません。 恐らく、(1)のmoney、(2)のdollarは物質名詞の様な気がするので some で良い様な気がする・・・ とこんな具合です。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 英語の方言?略語? ter

    英語の方言?略語? ter こんにちは。 私は洋書を読むのが好きなのですが、 Harry Potterの登場人物で、ハグリッドという大男がいますよね。 ハグリッドは、例えばyouをyeh、yourをyer、forをfer、andをan'といった喋り方をするのですが、 terというのはtoの事でしょうか? Yeh'd die of hunger tryin' ter get out, even If yeh did manage ter get yer hands on summat. みたいな感じでちょこちょこ使われているのですが。 お分かりになる方、教えていただけると嬉しいです。

  • with an i.d.とはどういう意味?

    下の英文で'with an i.d.'の部分がわかりません。無視するとこんな訳かなと思うのですが。 3%の過酸化水素溶液は内径約 2.5 cm 、深さ 18 cmの容器Gに入れることができる。 The 3% hydrogen peroxide solution can be contained in a vessel, G, with an i.d. of ca. 2.5 cm and a depth of 18 cm. http://edocket.access.gpo.gov/cfr_2002/aprqtr/pdf/21cfr101.108.pdf

  • なぜ、aが付かないのでしょうか?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、主人公たちが博物館でビデオを見ているシーンで、 次のような描写が有りました。 A lady told them about dinosaurs and showed them some pictures. ‟I know what that one is called,”said nadim. ‟It’s called an apatosaurus.” 上段3番目の文ではIt’s called an apatosaurusとcalled の後に an が付いています。 ですが、別の場面、今度は主人公たちが遊園地に行ったシーンでは、次のような描写が有りました。 ‟Look at this, ”said kipper. It’s a castle. It’s called jumping castle. 上段2番目の文では、 called の後にaが付いていません。 called の後にaが付くか付かないかで、どのような違いが有るのでしょうか? どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • この文のindividualをどう訳せば?

    A letter to the New York Times, published on Oct 5th, 1952, demonstrates his thinking on education: "It is not enough to teach man a specialty. Through it he may become a useful machine but not a harmoniously developed personality. It is essential that the student acquire an understanding of and a lively feeling for value. He must acquire a vivid sense of the beautiful and the morally good. Otherwise, he with his specialized knowledge more closely resembles a well-trained dog than a harmoniously developed person. He must learn to understand the motives of human beings, their illusions and their suffering in order to acquire a proper relationship to individual fellow men and to the community. 上記文中の a proper relationship to individual fellow men and to the community という箇所のindividualをどのように訳したらよいのでしょうか?

  • この英文の和訳をお願いします。

    この英文の和訳をお願いします。 Trained as a painter of Nihonga , or modern Japanese-style figurative painting , and an expert on the classical Kano school of painting , which domimated Japanese art between the fifteenth and eighteenth centries , Murakami believes that Japanese art never distinguished high from low in the manner of European art.

  • Oh, good/ It sounds wonderful.どちらが正しい?

    A: Good morning, Four Walls Agency. How might I help you? B: Hello, my name is B, and I'll be moving to New York in June. A: Where are you now, B? B: Los Angeles. I'm looking for a one-bedroom apartment in Manhattan. A: What kind of rent are you considering, B? B: Well, safety is very important to me, so I don't mind spending more money for an apartment in a good neighborhood. A: I see. I think I know just the place. B: (Oh, good/ It sounds wonderful). A: It's on East 70th Street between... どちらが正しのでしょうか?(解答ではOh, good.ということですがなぜ後者が駄目なのか分かりません。) よろしくお願いします。

  • 付帯状況をあらわす分詞構文?

    He wondered. Sitting in the middle of a wilderness like a fool, killing myself breaking rocks and digging up dirt? 上記の英文のSittingとkillingは分詞構文と分かるのですが、breaking とdiggingは付帯状況をあらわす分詞構文なのでしょうか?訳としては 『岩を砕いて、穴を掘りながら自分自身を殺している』でしょうか?

  • 文の意味がわかりません。

    英文和訳の設問なのですが、 Apart from allowing me to communicate, learning Hindi has given me linguistic confirmation that I know just by living here. 上の文が言っている意味がよくわかりません。とりわけ、主節の部分がわかりません。どなたか、よろしくお願いいたします。ちなみに、この英文には続きがあり、以下にのせておきます。 Time, for example, is a fluid concept in India. Nowhere is this made clearer than in the inevitable perplexity of a Westerner trying to fix an appointment with an India: the word for yesterday and tomorrow is the same. The smallest unit of time in Hindi is "hour."